ボクタイ考察9

月光仔を中心としてのお話。
0
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
@Hidaka219

@kaeru678 ヘルをはじめとしたイモータルのほとんどが闇の一族こそ優れているとしているので、もしかしたら「優れているからこそ群れる必要がない。ので、生殖能力は必要ない」と考えてるのかも

2013-05-18 01:44:16
@Hidaka219

キングは太陽の一族と戦い続けてるといいなあ。倒されてもヒトの欲望が尽きない限り本人の意思と関係なく何度でも蘇る。そして新作でも…

2013-05-18 01:45:34
夜月 @kaeru678

@Hidaka219 基本そうですよね。逆にキングがそう思っていたらどうなのかな?というIFです。しかし群れる必要ないといいながら群れるの好きなようにみれるんですよね、イモータル。人間だった頃の習性、抜け切れてないんですね。さびしいんですかねえ・・・。

2013-05-18 01:46:11
@Hidaka219

ヒトが存在する限り闇の一族は消えることがない。だからこそ「終わりのない戦い」とか、そんな皮肉めいた話なんじゃないかと思ってる

2013-05-18 01:47:24
@Hidaka219

@kaeru678 ラタトスクみたいに駒として扱ってる者もいますけどね。ダーインも同族を利用してる感じですし。グールなんかはただの使い捨ての駒と考えれば、それほど群れてはいないと思います

2013-05-18 01:49:19
夜月 @kaeru678

その後の暗黒仔は、その後釜になることを狙った模造品にしか過ぎないとか?そうなるとサバタが生きたまま暗黒仔となることにメリットが生まれてくるなーなんてね。 イモータル固体は強いけど、軍隊としちゃあ最弱、まあ仔がつく連中にも共通するんだけど。固体としての最強と、群体としての最強の差か

2013-05-18 01:49:37
@Hidaka219

下等な種ほど群れたがり、優秀な種は群れない。要するにセックス必要なし!みたいな話

2013-05-18 01:50:25
夜月 @kaeru678

つまり全部滅びることは確定してたのか・・・。前進することを放棄した暗黒仔に、滅ぼされた月光仔、磨耗した太陽仔、みたいな感じで。 確かに高等な種ほど子孫の数は少ない。仔たちの絶対数の少なさも、逆を言えばそれだけ優秀だったといえる。 マンボウは3億も子供生むしな。

2013-05-18 01:54:07
@Hidaka219

ボクタイの公式設定に、マーニが裏切ったのは「リンゴがイモータル最大の敵であったから」なんて明記されてたっけ…?

2013-05-18 22:46:47
夜月 @kaeru678

@Hidaka219 なかったと思いますよ。

2013-05-18 22:47:37
@Hidaka219

@kaeru678 マーニが闇の一族を裏切りリンゴのもとへ走った動機がハッキリとしないんですけど、その辺はどっかに書かれてないんだろうか…インタビューに全部目を通したんですけど全く見当たらない

2013-05-18 22:50:40
@Hidaka219

ボクらの太陽のインタビュー見てて思ったんだけど、太陽系の死を危惧した銀河意志が、全人類のアンデッド化によって進化を止め、種が増えることすらも封じようとしてる。なのに、ボクタイDSでは世紀末でイモータル側だったヴァンパイアがイモータルによって利用され、滅ぼされようとしている…?

2013-05-18 22:54:28
夜月 @kaeru678

@Hidaka219 デュマと組んでいるときはなんだかんだいって協力していたようなので、イモータル側が勝利している分にはいいのでは?そこでサバタたちに敗北し、見切りをつけたと。・・・イモータルとヴァンパイア、視点がDS世界だと割れていますね。

2013-05-18 22:56:13
@Hidaka219

星紀末であるボクタイDSでは、明らかにヴァンパイア(デュマ)陣営とイモータル(ポリドリ)陣営に別れている。ヴァンパイアが利用されたのは、デュマの行動に原因がありそう

2013-05-18 22:57:32
夜月 @kaeru678

なんでかつてはイモータルという大枠の中にいた夜の一族が、DS世界だと別枠になっているんだろうか・・・。GBAだと夜の一族もイモータルだよね。冷静に考えるなら、デュマが暗黒仔たれなかった、ということなのだろうか。それとも銀河意思直属に手を出さなければならないほどに・・・?

2013-05-18 23:00:10
@Hidaka219

@kaeru678 何故イモータルではなくヴァンパイアとされているのかという点に着眼点を置くと、人間、吸血鬼、闇の一族(銀河意志)、3つの陣営が成立したのだと思います。 元々世紀末でも闇の一族は利用されてましたけど、DSではそれをさらに分かりやすくしようとしているのかな…

2013-05-18 23:00:39
夜月 @kaeru678

@Hidaka219 暗黒仔ももともと利用されている立場ですしね。ラタまではイモータルだったのですが、デュマ世代ではイモータルではなくなっている。この関係性の変化が、ポリドリとの接触の影響を欠如に示していると思うんですよね。

2013-05-18 23:02:59
@Hidaka219

@kaeru678 その辺は単純に対象年齢などの変化や、物語の分かりやすさだと思いますけど… 深く考えるなら、関係性の変化などは別として考えた方が良いのではないでしょうか

2013-05-18 23:05:39
@Hidaka219

闇の一族(イモータル)として考えるのではなく、銀河意志(イモータル)として考えた方が分かりやすいかもしれない

2013-05-18 23:07:09
夜月 @kaeru678

@Hidaka219 そうですかね。 しかしポリドリはいつ地球に着たのか。アリスよりは先に来ていたことは確実っぽいですが。

2013-05-18 23:08:14
@Hidaka219

まず、これについて結論を出そうとするならまず、ポリドリという存在と、ポリドリの目的を考えなければならない。

2013-05-18 23:08:35
Northern(ノーザン) @fureet

ちなみに「ボクタイシリーズの正史とは?」で公開してる「マーニがリンゴの下に走ったのはイモータル最大の敵であったから」と言うのは、公式ガイドブックにしか書いて無い情報だからゲームだけだと確か無かったはず。

2013-05-18 23:10:16
@Hidaka219

@kaeru678 ポリドリがもし仮に銀河意志の手先で、普遍的な存在だったとすれば。アリスは元いた世界を星喰いバイロンによって破壊され、星紀末に流れ着いたのかも。そして、アリス=ザジであったら。世紀末世界もポリドリによって破壊されてしまったのかもしれません

2013-05-18 23:11:40
@Hidaka219

@fureet 公式ガイドブック見ましたけど、書いてましたっけ?

2013-05-18 23:12:07
夜月 @kaeru678

マーニさんそんな不順な理由でリンゴのもとに走ったのか・・・。まあ命掛かっているから不純じゃ全然ないけど。ゲーム中見なかったのは攻略本情報のせいか・・。

2013-05-18 23:12:23
前へ 1 2 ・・ 5 次へ