長柄武器とちょっと倭刀の話

個人的に「明軍が剣術指南書を入手したらそれをすぐに活用した」という話に驚いたので
25
お菓子っ子 @sweets_street

https://t.co/B5O0WyLfAc https://t.co/YhpbK4NiDG 矛のような長柄武器って刺すだけじゃなくて、振りまわして叩きつけるとか、突き倒すとか、そういう柄を生かした使い方をする武器なんですけどね(;・∀・)

2013-05-23 10:35:52
こーど・あんぐりまーら @skskmkh

@sweets_street 古代ギリシアまで行くと、重装歩兵相手に槍持った騎兵が突撃して撃破したらしきアッティカの壺絵が(前6C)

2013-05-23 10:50:01
お菓子っ子 @sweets_street

ギリシャの北のマケドニアやトラキアは重装騎兵が強い地域でしたね。アレクサンドロスも槍装備の重騎兵を突撃戦力として用いています RT @skskmkh 古代ギリシアまで行くと、重装歩兵相手に槍持った騎兵が突撃して撃破したらしきアッティカの壺絵が(前6C)

2013-05-23 10:54:03
@suburban_kougai

@sweets_street 幻想水滸伝の初代主人公が棒振り回して戦ってたんですが、槍でもそんな戦い方ができるんですね。柄が折れそうなイメージありますが(^^;;

2013-05-23 10:56:34
お菓子っ子 @sweets_street

匈奴が使っていた短い矛は鉄製の矛でした。近距離で敵を殴っても折れないように鉄で作ったのでしょうね RT @suburban_kougai 幻想水滸伝の初代主人公が棒振り回して戦ってたんですが、槍でもそんな戦い方ができるんですね。柄が折れそうなイメージありますが(^^;;

2013-05-23 10:58:07
@suburban_kougai

@sweets_street 鉄製の柄は意外と盲点でしたが、確かにそれなら簡単には折れませんね

2013-05-23 11:03:45
お菓子っ子 @sweets_street

柄が折れないようにするために、堅い木で柄を作る。布や皮を巻いたり鉄板を張ったりして柄を補強するといった方法も用いられます RT @suburban_kougai鉄製の柄は意外と盲点でしたが、確かにそれなら簡単には折れませんね

2013-05-23 11:06:06
saraquel2 @saraquel2

@sweets_street @suburban_kougai むしろ棒でも滅多に折れないですしおすし。フレイルとか棒術とかありますしおすし。

2013-05-23 11:11:16
お菓子っ子 @sweets_street

折れないような材質を使ったり、布や革や鉄板で補強したりしますからね RT @saraquel2 @sweets_street @suburban_kougai むしろ棒でも滅多に折れないですしおすし。フレイルとか棒術とかありますしおすし。

2013-05-23 11:12:01
saraquel2 @saraquel2

@sweets_street ちなみに槍系の武器は刺す切る叩くの他に、棒術のように突く打つ投げるとか色々と出来ます。短かく持つその他の対処法もあって、近接戦闘でも刀剣とタメ張れます。

2013-05-23 11:33:37
お菓子っ子 @sweets_street

短矛・手戟・手槍などは近接戦闘ではメインウエポンとして使われることがありますね RT @saraquel2 ちなみに槍系の武器は刺す切る叩くの他に、棒術のように突く打つ投げるとか色々と出来ます。短かく持つその他の対処法もあって、近接戦闘でも刀剣とタメ張れます。

2013-05-23 11:35:34
LOKM @LOKMSY

@sweets_street @saraquel2 後漢だと馬上の武器としても戟が活躍していたように思います。馬武列伝「(馬)武選精騎還為後拒、身被甲持戟奔撃、殺數千人」や銚期列伝「(銚)期騎馬奮戟」等。突くのが難しければ振り回したり引っかけたりしながら突撃というイメージあります

2013-05-23 12:17:19
お菓子っ子 @sweets_street

戟は矛と比べると、叩くのに向いてますからね RT @LOKMSY 後漢だと馬上の武器としても戟が活躍していたように思います。馬武列伝「(馬)武選精騎還為後拒、身被甲持戟奔撃、殺數千人」や銚期列伝「(銚)期騎馬奮戟」等。突くのが難しければ振り回したり引っかけたりしながら突撃とい(略

2013-05-23 12:20:58
MURAJI @murajidash

@sweets_street @saraquel2 @suburban_kougai 日本の槍の特徴は鉄芯が柄の真ん中ぐらい迄入ってることですね。多分日本刀に柄を切り落とされない為で、中国では長柄武器を日本刀に切断されないよう枝付き竹を柄にした狼筅という槍が有ります

2013-05-23 12:41:08
お菓子っ子 @sweets_street

長柄武器には武器を折られたり、切り落とされたりするリスクもありますね RT @murajidash 日本の槍の特徴は鉄芯が柄の真ん中ぐらい迄入ってることですね。多分日本刀に柄を切り落とされない為で、中国では長柄武器を日本刀に切断されないよう枝付き竹を柄にした狼筅という槍が有ります

2013-05-23 12:42:53
MURAJI @murajidash

@sweets_street 明軍は日本刀相手に長柄切り落とされたり、日本刀使いの踏込みの速さで長柄武器の懐に踏み込まれたりで散々な目にあったので、狼筅を持った兵士で戦列組んで日本刀使いに対抗してます

2013-05-23 12:49:21
お菓子っ子 @sweets_street

戚継光が倭刀を兵に装備させたのも、槍では倭寇の日本刀に苦戦するからなのでしょうねRT @murajidash 明軍は日本刀相手に長柄切り落とされたり、日本刀使いの踏込みの速さで長柄武器の懐に踏み込まれたりで散々な目にあったので、狼筅を持った兵士で戦列組んで日本刀使いに対抗してます

2013-05-23 12:52:39
MURAJI @murajidash

@sweets_street: 戚継光の戦術書に倭寇から捕獲した陰流目録が含まれてますが、陰流は日本で15世紀に編み出された剣術なので、産まれてから速攻で中国で実戦使用されてます

2013-05-23 16:13:20
お菓子っ子 @sweets_street

当時の明と言うか、戚継光が良い技術を貪欲に受け入れる態度には脱帽する思いがします RT @murajidash 戚継光の戦術書に倭寇から捕獲した陰流目録が含まれてますが、陰流は日本で15世紀に編み出された剣術なので、産まれてから速攻で中国で実戦使用されてます

2013-05-23 17:03:18