-
breathingpower
- 8667
- 5
- 10
- 14
2012年5月19日に受け取ったメールの送信者と同名の方にフォローされました。

ちょうど一年前の今日、このブログの筆者と同名の方からブログ記事と同じ趣旨のメールをもらっていました。前後して @konamih @apj 先生にも同様なメールがあったと記憶しています。 / “恒星は発光していない|太陽の核融合説は…” http://t.co/WhVkLxr9Yb
2013-05-19 09:30:14
因みにブログの筆者の方に先ほどフォローされました。 / “恒星は発光していない|太陽の核融合説は…” http://t.co/WhVkLxr9Yb
2013-05-19 09:34:50というわけで、当時の天羽先生の解説ツイートをまとめました。

太陽は核融合してない、って主張するメールが来た。その理由は、太陽が核融合して地球が昼の明るさなら太陽から地球までの半径の範囲の宇宙空間は昼以上の明るさのはずだから、だと。何で手前が暗黒なのに地球が明るいんだ、と。(続く)
2012-05-19 11:46:03
(続き)ウチはレーザー使ってるけど、部屋の埃を減らすとか、パスに沿って透明チューブでガードするとかすれば、サンプルにレーザーが当たるまでの途中の空間は大体暗黒だよねえ。うん、お返事はこれでいこう。お前のレーザーポインタのスイッチを入れてみろ、かな。
2012-05-19 11:48:00
@chochonmage はい、そうです。でも件の方に散乱とかいう言葉を使ってもダメそうなんで、変わったことが起きていると思っている現象は実は部屋の中でも起きている、を体験してもらえる説明にしなきゃいかんです。聞く耳持ってもらえる可能性は少ないかもしれませんが。
2012-05-19 12:48:37
@mo0210 だと思います。だから、まず、変わった現象と思っているものが実はありふれている、を目の前で体験してもらえるようなお返事を書こうかと。
2012-05-19 12:49:27
ポインタ出口に紙をおいて、ずーっと当てたまま遠ざけてもらうとか。スポットじゃなくてレンズで広げて平行光で……はハードル高杉。 RT @caseblue793: それはスポットライトだからだ!(^^;) RT @apj: お前のレーザーポインタのスイッチを入れてみろ、かな。
2012-05-19 12:51:38
スターウォーズも一役かってそう。 RT @koume_nouka: @apj ガンダムとかグラディウスとかのレーザーを横から見ても普通に見えてる事の弊害かな…
2012-05-19 12:53:09
散乱わかってないっぽい方へのお返事は、レーザーだけだと突っ込まれそうなので、「舞台のスポットライト」の例も出した。明るいのは光源と俳優さんのまわりだけで、舞台も観客席も暗いよね、と。
2012-05-22 12:35:10
太陽が核融合してないと主張する人(単に散乱わかってない)へのメール2通目。国際宇宙ステーションは太陽に照らされてるし、月から見た地球の昼間は暗い宇宙にぽっかり浮いてるように見えてるし……。なんでこんなネタで、オカルトの中に科学があるとか説教されないかんわけ?
2012-05-22 21:48:44
お疲れ様です。相手してるだけえらいですねぇ… @apj なんでこんなネタで、オカルトの中に科学があるとか説教されないかんわけ? →答)他の人には相手にされないので、かまってもらえてうれしい。自分が偉くなった気がする。
2012-05-22 21:56:00
@Ra_koyama 科学までいかんでもいいから義務教育の理科を復習してください、って最後に書いたし。宇宙空間が暗く見えるかどうかと、光ってる原因が核融合かどうかってそもそも関係ないしなー。
2012-05-22 22:00:50
@apj 私にも同様なメールが来ています。単なる自己顕示なのか、別な目的をカムフラージュしているのか。
2012-05-22 22:10:12
@breathingpower よくわかりませんが、別目的ならもうちょっとネタを練るんじゃないかなあ。何年か前に、氷Ihの結晶構造は間違っている、って頑固に主張する人がメール送って来られたこともありましたし……。
2012-05-22 22:12:33レイリー散乱とミー散乱についての話題を少し追記します。

『これが物理学だ!』という本についてのツイート(レイリー散乱の部分の訳が変?)を見かけたので,著者の最終講義を拝見:For the Love of Physics http://t.co/pyJnqlxb レイリー散乱とミー散乱も出てきた(ちなみにMie散乱は三重散乱ではない)
2012-12-29 20:54:30