漫画家志望者あるある2

漫画教室いるかMBA 皆さまのニーズに合わせ値下げをしました。入会金なしでやっていますので初心者から経験者まで一緒に漫画を描きましょう! http://www.iruqa.com/ 3冊めの漫画の描き方本を4月19日に出版します。今回はキャラクターの配置について書きました。よかったら読んでみてください。 http://www.amazon.co.jp/%E9%AD%85%E5%8A%9B%E7%9A%84%E3%81%AA%E4%BA%BA%E7%89%A9%E3%82%92%E4%BD%9C%E3%82%8B-%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E8%AC%9B%E5%BA%A7-%E7%94%B0%E4%B8%AD-%E8%A3%95%E4%B9%85/dp/4798143901/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1460541132&sr=1-1
96
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
田中裕久@マンガ教室代表・マンガ編集者 @Hirohisatanaka

#漫画家志望者あるある 内部構成について 漫画・小説・脚本で一番大切な概念だと思います。ざっくり言うと、読者が感情移入するキャラクターたちの感情の動き、感情の動きに伴うアクションの一連の構成です。反対語は外部構成で、ストーリー上の起伏だったり展開だったりを言います。

2013-06-05 23:17:51
田中裕久@マンガ教室代表・マンガ編集者 @Hirohisatanaka

#漫画家志望者あるある 内部構成について 今日「羅生門」を読んだのでそれで説明すると、不況の影響でフリーターになった下人が、「このままじゃ飢え死するから強盗でもするかなぁ、でもなぁ、オレ、一応良心あるし」と思っていたところから、えげつない老婆と出会って、

2013-06-05 23:22:31
田中裕久@マンガ教室代表・マンガ編集者 @Hirohisatanaka

#漫画家志望者あるある 内部構成について 「ひゃは。おばさんえげつないね。じゃあオレもそうするわ。とりあえず、お前の着物からいただく事にしたから今すぐ脱げや」と言って強盗になるまでの心の動きです。この場合、死体の髪の毛を抜いて飢えをしのいでいた老婆の心の動きも入ります。

2013-06-05 23:25:02
田中裕久@マンガ教室代表・マンガ編集者 @Hirohisatanaka

#漫画家志望者あるある 内部構成について あと、主人公の下人と老婆が出会いやり取りする事で生まれる下人の心の変化も内部構成に含まれます。今日確信したのは、内部構成には正解があります。つまり、あの設定・あのキャラクターで書いたら芥川が書いても手塚が描いても同じ結末になります。

2013-06-05 23:28:24
田中裕久@マンガ教室代表・マンガ編集者 @Hirohisatanaka

#漫画家志望者あるある 内部構成について もちろん、外部構成の味付けは作家さんそれぞれの「ぶし」があります。宮藤官九郎さんの「羅生門」とか、小ネタが面白そうです。が、内部構成は一定レベル以上の作家が描けば同じになると思います。何故ならば、僕らはみな人間を描いているから。

2013-06-05 23:31:01
田中裕久@マンガ教室代表・マンガ編集者 @Hirohisatanaka

#漫画家志望者あるある 内部構成について 誤解がないように言うと、設定やキャラクターが違えば内部構成も変わって来ます。ちょっとの違いで構成は全然変わると思います。が、同じ設定で同じキャラクターを使えば、人間が描ける作家さんたちはみんな芥川と同じ内部構成を描くと思います。

2013-06-05 23:35:44
田中裕久@マンガ教室代表・マンガ編集者 @Hirohisatanaka

#漫画家志望者あるある 内部構成について つまり、僕たちがやっているこの「とりとめのない」ように見える創作という作業の内部構成の部分については、絶対普遍・不変の正解があるという事です。それは、人間とそのドラマがちゃんと描けているか、いないか。ある意味すごくわかりやすい。

2013-06-05 23:44:32
田中裕久@マンガ教室代表・マンガ編集者 @Hirohisatanaka

#漫画家志望者あるある 内部構成について 人間の作りは恐ろしく複雑なのでその組み合わせやシチュエーションによってほぼ無限に面白い物語は作れる。実際に今年も来年も誰かが新しくて面白い物語を作るでしょう。が、それは人間の感情の動き、内部構成がある一定以上出来るのが前提なんです。

2013-06-05 23:48:12
田中裕久@マンガ教室代表・マンガ編集者 @Hirohisatanaka

#漫画家志望者あるある まとめ 内部構成は超重要。けど、これはある程度創作経験値を積んで、どこかで自分で「わかる」事。僕はようやく最近わかりました。ただ、この概念を頭で理解しておくのは超重要。内部構成がおかしい作品は読者は感情移入出来ない。編集者にも必ず突っ込まれる、です。

2013-06-05 23:51:51
田中裕久@マンガ教室代表・マンガ編集者 @Hirohisatanaka

#漫画家志望者あるある この人は自分の気持ちをわかってくれる(共感) 先日、読者を励ます時にその前提として、「この人は自分の気持ちをわかってくれる」という共感が必要だという話をしたのですが、こんな記事が出ていたので。 http://t.co/oHfgp0B6Fj

2013-06-07 22:01:30
田中裕久@マンガ教室代表・マンガ編集者 @Hirohisatanaka

#漫画家志望者あるある 共感について 「江戸川区の女性会社員(29)は「サポーターの喜びに共感しながら呼びかけてくれるので、素直に従おうと思う」と話していた。」 恐らく、お固いイメージの警察官が共感してくれているというギャップが効果的だったのだと思います。

2013-06-07 22:03:20
田中裕久@マンガ教室代表・マンガ編集者 @Hirohisatanaka

#漫画家志望者あるある 共感について この場合の共感は、直接的には主人公→登場キャラ、ですが、最終的には作者≒主人公→登場キャラ≒読者という構造を作りたいです。

2013-06-07 22:07:25
田中裕久@マンガ教室代表・マンガ編集者 @Hirohisatanaka

#漫画家志望者あるある 発想出来ない企画をいかに発想するか 先ほどのマイクパフォーマンスが上手な警察官が渋谷の若者たちの心を掴んだ、という実話のエピソード、短編漫画の企画の基としては悪くないと思うんですよ。もうちょい盛って、元ラッパーで現警察官の主人公が暴走族を更正させる話。

2013-06-07 22:55:12
田中裕久@マンガ教室代表・マンガ編集者 @Hirohisatanaka

#漫画家志望者あるある いかに発想するか ラップで暴走族の子たちの心を掴むので説得力のあるラップパートを作らなきゃいけないこと、漫画はやはり言葉よりアクションなんで、ラップで引きつけたやんちゃな青年たちの心を主人公がどういうアクションで掴むのかで工夫が必要ですが、悪くない。

2013-06-07 22:58:34
田中裕久@マンガ教室代表・マンガ編集者 @Hirohisatanaka

#漫画家志望者あるある いかに発想するか なので、面白い作品になるかはわからないけど、筋は悪くない。こういうエピソードが現実には時々あって、改めて「事実は小説より奇なり」と思うのですが、僕たちが成功するには、やはりこのようなエピソードを机上の空論で作る必要があると思います。

2013-06-07 23:01:33
田中裕久@マンガ教室代表・マンガ編集者 @Hirohisatanaka

#漫画家志望者あるある 宝はまだまだある まず半分安心しましょう。今回の渋谷の警察官のように、まだ誰も発想出来てないけど発想出来れば面白くなるアイデアは無限にある。人間と人間の繋がりはとても複雑怪奇なので、必ずまだまだあるはずです。だから、僕たちにもチャンスは大いにある。

2013-06-07 23:04:31
田中裕久@マンガ教室代表・マンガ編集者 @Hirohisatanaka

#漫画家志望者あるある では、どうやって発想するのか ただし、僕の経験則上、何のトレーニングもしてない人が白いノートを広げても、このような奇抜かつ上手いアイデア、これをおちまさとさんは「やられた感」のあるアイデアと呼びますが、それは奇跡が起こらない限り出てこないです。

2013-06-07 23:06:50
田中裕久@マンガ教室代表・マンガ編集者 @Hirohisatanaka

#漫画家志望者あるある まずは脳みそを柔らかくする 僕がいるかで積極的にトレーニングをやるのはそこで、生徒の脳みそ、発想力、発想瞬発力、良いアイデアを捕まえる握力を鍛えたい。間違いなく発想トレーニングで人の脳みそは驚くほど柔らかくなります。ヒットを打てる確率が上がります。

2013-06-07 23:10:57
田中裕久@マンガ教室代表・マンガ編集者 @Hirohisatanaka

#漫画家志望者あるある 自分のアイデアの質を見極める アイデアが10割ヒットという事はないので、地道にアイデアを出して自分のアイデアの質を見極める能力も必要です。ちなみに、おちまさとさんはかなり具体的に「やられた感」のあるアイデアの出し方を教えてくれています。

2013-06-07 23:13:12
田中裕久@マンガ教室代表・マンガ編集者 @Hirohisatanaka

#漫画家志望者あるある おちさんはどうやるかというと おちまさとさんは、自分のドラマの発想力が必要な場面の脚本を、まず読者が予想しそうなところから出して行って消して行くと言います。「これはオレじゃなくても出せる」という感じで。プロの創作者が代案を死ぬほど出すのは大前提です。

2013-06-07 23:16:04
田中裕久@マンガ教室代表・マンガ編集者 @Hirohisatanaka

#漫画家志望者あるある 「やられた感」 そうやって何十もの「やられた感」がないアイデアを出して消して行った結果、何十個めかで「これ!これはオレじゃなきゃ書けない!」と思うアイデアと出会うと言います。プロは、みなそんな感じなんじゃないかな?なので、プロは面白い企画が作れる。

2013-06-07 23:19:10
田中裕久@マンガ教室代表・マンガ編集者 @Hirohisatanaka

#漫画家志望者あるある まとめ 世の中にはまだ描かれてない面白い企画が沢山ある。けれどそれはただ白いノートを広げても出てこない。プロは、自分のアイデアの良し悪しがわかり、悪いアイデアは使わない。悪いアイデアを消して行き、良いアイデアが出るまで粘る。ので、上手く行く。でした。

2013-06-07 23:23:44
田中裕久@マンガ教室代表・マンガ編集者 @Hirohisatanaka

#漫画家志望者あるある 実際にあったからそれが「リアル」ではない これ、結構な落とし穴です。僕たちは自分の経験とか、実際に起こった事を漫画に盛り込む時、実際に起こった事だからリアリティがあるとついつい油断しがちですが、読者にとっては全然リアリティがない、という事があります。

2013-06-08 21:53:11
田中裕久@マンガ教室代表・マンガ編集者 @Hirohisatanaka

#漫画家志望者あるある リアリティについて これは特に、失恋エピソードとか、一目惚れエピソードとか、そういう個人的に思い入れの強い実際にあった出来事で起こりがちな気がします。僕たちはドキュメンタリーを作っている訳ではないので100パーセントリアルである必要はない。

2013-06-08 21:57:33
田中裕久@マンガ教室代表・マンガ編集者 @Hirohisatanaka

#漫画家志望者あるある 感情移入 だけど、ある程度のリアリティを確保しないと読者が感情移入出来ない場合が多いです。先ほどの実際に起こったエピソードなどは、自分に実際に起こった事なので読者は自分と同じ感情の動き、感情移入をしてくれるだろうという作者の誤算から生まれます。

2013-06-08 22:01:56
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ