漫画家志望者あるある2

漫画教室いるかMBA 皆さまのニーズに合わせ値下げをしました。入会金なしでやっていますので初心者から経験者まで一緒に漫画を描きましょう! http://www.iruqa.com/ 3冊めの漫画の描き方本を4月19日に出版します。今回はキャラクターの配置について書きました。よかったら読んでみてください。 http://www.amazon.co.jp/%E9%AD%85%E5%8A%9B%E7%9A%84%E3%81%AA%E4%BA%BA%E7%89%A9%E3%82%92%E4%BD%9C%E3%82%8B-%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E8%AC%9B%E5%BA%A7-%E7%94%B0%E4%B8%AD-%E8%A3%95%E4%B9%85/dp/4798143901/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1460541132&sr=1-1
96
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
田中裕久@マンガ教室代表・マンガ編集者 @Hirohisatanaka

#漫画家志望者あるある 感情移入!感情移入! とにかく、間違いないのは短編漫画において圧倒的に一番大事なのは、読者に感情移入してもらう事です。これがないと、まず読者の気持ちが掴めません。なので、僕たちは手を替え品を替え読者と主人公をシンクロさせるのです。ミスは許されません。

2013-06-08 22:05:07
田中裕久@マンガ教室代表・マンガ編集者 @Hirohisatanaka

#漫画家志望者あるある 嘘は一つまで このような理由で、よく「一つの作品に嘘は一つまで」と言われます。読者は嘘が二つ以上になると、「何でもありじゃん」と冷めた気持ちになります。せっかく嘘を付くのなら、効果的に嘘を付きたい。ので、嘘以外の部分は慎重にリアリティを確保します。

2013-06-08 22:08:14
田中裕久@マンガ教室代表・マンガ編集者 @Hirohisatanaka

#漫画家志望者あるある 短編漫画を描く意味 短編漫画は、一回きりの勝負です。イントロでミスったらもう挽回をするチャンスはほとんどないです。大げさではなく、一コマめから最後のコマまでが一連の流れになって、無限の繋がりと奥行きを持っている。これが短編漫画の醍醐味です。

2013-06-08 22:10:49
田中裕久@マンガ教室代表・マンガ編集者 @Hirohisatanaka

#漫画家志望者あるある まとめ 自分に実際に起こったエピソードでも、読者はそのままではリアリティを感じない場合もある。リアリティは読者に感情移入してもらうためにとても大切。同じ意味で、嘘は一つまで。細部まで計算され尽くされている短編の物語は美しい。です。

2013-06-08 22:20:21
田中裕久@マンガ教室代表・マンガ編集者 @Hirohisatanaka

#漫画家志望者あるある エピソードと中国の逸話について 「エピソード」っていう概念は大変説明しにくいのですが。辞書をひいても納得のいく説明に出会った事がないです。つまりどのブロックをまとめて「物語」と認識するのかどのブロックを「エピソード」と認識するかは感覚的なものなんです。

2013-06-09 23:20:49
田中裕久@マンガ教室代表・マンガ編集者 @Hirohisatanaka

#漫画家志望者あるある エピソードについて 漫画家志望者にとって、エピソードセンスってすごい大切だと思います。ストーリーが同じでも、エピソードの選択で物語の見え方が全く変わります。何せ感覚的なものなんで、センスというとっても感覚的な言葉を使わせていただきます。

2013-06-09 23:25:37
田中裕久@マンガ教室代表・マンガ編集者 @Hirohisatanaka

#漫画家志望者あるある エピソードセンス いるかの生徒でもエピソードセンスの良い子はいます。何の課題をやっても「これどうやって発想したの?」というようなエピソードを飛ばしてくれます。エピソードセンスをどう磨くのかについては、僕はまだわからないです。ただ良いか悪いかはわかる。

2013-06-09 23:28:08
田中裕久@マンガ教室代表・マンガ編集者 @Hirohisatanaka

#漫画家志望者あるある 多分トレーニングが大事 ただ、経験則で、人のエピソードセンスはトレーニングによってある程度磨かれるだろうと思っています。そして、一番手っ取り早くて上達する方法は、「センスの良い人の真似をする」だと思います。これはファッションとかと同じだと思う。

2013-06-09 23:31:54
田中裕久@マンガ教室代表・マンガ編集者 @Hirohisatanaka

#漫画家志望者あるある 中国の古典籍のエピソード じゃあ、誰の真似をするのかって話なのですが。僕が時間が出来たらぜひやろうと思っているのは中国のちょっとマイナーな古典籍を読み漁る事。僕は大学院で数年間中国古典を勉強しただけですが、あそこは良いエピソードの宝庫だと思います。

2013-06-09 23:34:37
田中裕久@マンガ教室代表・マンガ編集者 @Hirohisatanaka

#漫画家志望者あるある 例えば 例えば、蘇軾のデビューエピソード。うる覚えなので間違っているかもなのですが。蘇軾と蘇轍兄弟は四川省で無名の父蘇洵に育てられ、中央では全くの無名だった。で、3人で都に上って科挙の試験を受けるんですね。試験官は欧陽脩って偉い人。時の権力者です。

2013-06-09 23:41:27
田中裕久@マンガ教室代表・マンガ編集者 @Hirohisatanaka

#漫画家志望者あるある 蘇軾 欧陽脩には抜群に出来る秀才の弟子がいて、都ではその弟子が一番で進士になるだろうという予想だった。当時の科挙は、縁故採用がないように、名前を伏せて論文を書いたんですね。で、お題に沿った論文が出揃ったら、一つ断トツで素晴らしい論文があった。

2013-06-09 23:45:45
田中裕久@マンガ教室代表・マンガ編集者 @Hirohisatanaka

#漫画家志望者あるある 欧陽脩は人格的にも素晴らしい人だったので、自分の弟子を一番にするような事はしたくなかった。なので、その断トツで良く出来た論文を自分の弟子のものだと思ったので、あえてそれを二番にして、二番の論文を一番にした。そうしたら、その断トツの論文は実は蘇軾のもので、

2013-06-09 23:49:10
田中裕久@マンガ教室代表・マンガ編集者 @Hirohisatanaka

#漫画家志望者あるある 一番にした論文が実は自分の弟子のものだった。蘇軾兄弟は一発で科挙の試験に受かり、その名前を全国に轟かせた。というようなエピソードはなかなか素敵じゃないですか?これはウィキペディアにも載ってないし、僕の知る限りまだ誰も使ってない。こういうのを読んでいく。

2013-06-09 23:51:51
田中裕久@マンガ教室代表・マンガ編集者 @Hirohisatanaka

#漫画家志望者あるある 三国志じゃないもの 三国志や水滸伝や西遊記以外にも、中国古典にはこういうエピソード満載のダイジェスト集が沢山あります。日本語訳されている物も多いので漢文が読めなくても意味はわかります。僕も出来ていないのだけど、こういうのの勉強をすると良いと思う。

2013-06-09 23:54:57
田中裕久@マンガ教室代表・マンガ編集者 @Hirohisatanaka

#漫画家志望者あるある まとめ ファッションセンスの良い人を真似るように、エピソードセンスの良い人の真似をしよう。ただ、みんなと同じ真似をしても目立てないので、レアなものを真似よう。中国古典籍は良いエピソードが多い。真似てる人が少ないので真似ると良いかも。でした。

2013-06-09 23:57:15
田中裕久@マンガ教室代表・マンガ編集者 @Hirohisatanaka

#漫画家志望者あるある テーマは作品が8割できてから テーマについてなのですが。短編漫画にテーマはあった方がよいと思います。ないと、すごく取り止めがない作品になってしまうので。が、最初からテーマありきで作品を作ると、どこか道徳の教科書的な、お説教臭い漫画になる事が多いです。

2013-06-13 13:10:55
田中裕久@マンガ教室代表・マンガ編集者 @Hirohisatanaka

#漫画家志望者あるある 32ページで斬新なテーマが出せるか あと、たった32ページのストーリーでそんなに新しく、かつ意味深いテーマって出せるでしょうか?たまにあります。ホントにたまに。こざき亜衣さんの「さよならジル様」とはみがき男くんの「SOLA」はテーマありきの作品です。

2013-06-13 13:18:43
田中裕久@マンガ教室代表・マンガ編集者 @Hirohisatanaka

#漫画家志望者あるある 10年に一度だったら 僕たちが10年に一度漫画を描くのだったら、その10年で考えた事や生き様を作品に全てねじ込めばよいと思います。が、僕たちは年に最低4本は作品を作らないと上手くなれない。ので、この方法を僕自分も、生徒も使っています。

2013-06-13 13:22:15
田中裕久@マンガ教室代表・マンガ編集者 @Hirohisatanaka

#漫画家志望者あるある プロットが8割出来てから考える まずは、テーマなしで自分の描きたいもの、面白いと思うストーリーをプロットとして組んで行きます。で、それが8割ぐらい出来た段階で「で、自分はこの作品で何が言いたいんだろう?」って考えます。経験的に、何かしら見つかります。

2013-06-13 13:24:54
田中裕久@マンガ教室代表・マンガ編集者 @Hirohisatanaka

#漫画家志望者あるある 後から繋げる 例えば、それが大枠で言うと「嫉妬」、細かく言うと「好きな人を独占したいこの気持ちを持つのはダメなの?」だとしましょうか。そうすると、イントロ付近で主人公が何となく言ってる言葉とかがテーマと繋がるんですね。それをネームで強調する。

2013-06-13 13:27:23
田中裕久@マンガ教室代表・マンガ編集者 @Hirohisatanaka

#漫画家志望者あるある ポイントは8割がた やはり、ポイントはストーリーだったりキャラクターの内部構成が8割ぐらい出来たところでする事だと思います。テーマなしで10割出来てから後から繋げるとどうしても齟齬が出てくるので、固まる前にぐにゃぐにゃと繋げます。必ず繋がるはずです。

2013-06-13 13:29:50
田中裕久@マンガ教室代表・マンガ編集者 @Hirohisatanaka

#漫画家志望者あるある 決めゴマは プロットでは、そこまで突き詰めないでネームに入ります。けど、作者の頭の中でテーマを意識出来ているので、ネームを切りながら新しい発見や繋がり、テーマの深掘りが出来るはずです。で、山場の決めゴマ。ここで主人公は信念の表出をします。

2013-06-13 13:33:09
田中裕久@マンガ教室代表・マンガ編集者 @Hirohisatanaka

#漫画家志望者あるある ここはキャッチーに 決めゴマは思いきりかっこつけてください。自分が企画・プロット・ネームで考えた事、感じた事を主人公になりきって、思いきりかっこつけてキャッチーに伝えます。おそらくそれは、作品のテーマだし、色々なところが連動して説得力が出るはずです。

2013-06-13 13:35:40
田中裕久@マンガ教室代表・マンガ編集者 @Hirohisatanaka

#漫画家志望者あるある 例えば 今、嫉妬をテーマに決めゼリフのサンプルを出そうとしたのですが、無理でした。つまりはそういう事なんです。嫉妬をテーマにストーリーもキャラも考えてない今の僕は、物語の山場で行き着く主人公の気持ちやセリフはまだわからない。それは、描きながら考える。

2013-06-13 13:53:53
田中裕久@マンガ教室代表・マンガ編集者 @Hirohisatanaka

#漫画家志望者あるある まとめ 短編漫画にテーマは必要。けど、テーマありきで作ると説教臭い漫画になる。プロットやキャラが8割ぐらい出来たところで考えてまとめて行くと色々なところが繋がる。クライマックス決めゴマ決めゼリフは出来るだけキャッチーに。でした。

2013-06-13 13:55:49
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ