2013/06/01 特別講演会 「インターネット選挙運動解禁で選挙はどう変わる」

午前の部+午後の部+シンポジウム+質疑応答
4
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
山田亜紀子 Akiko YAMADA @umihata_haru

改めて思ったのだけれど、ここまで細やかな手引きやガイドラインを「業界」として定めているのは「手取り足取り」感もあるが、大事なことだろう。振り返って、新聞業界はどうだろう…と、情報ネットワーク法学会の講演を聞きつつ #ネット選挙

2013-06-01 14:41:10
田丁木寸 @matimura

大谷和子さん、免責されない場合は義務があるといえると言ってしまっているな。反対解釈は従来しないということだったはずだが。 #inlawjp

2013-06-01 14:43:11
Murakami Ryuhei @mryuhei

最新のプロ責法ガイドラインでは、弁護士に委任する場合、プロバイダへの請求時に委任状の添付は不要とされていたように記憶しています。 @kgoodwell 代理人を付けるときは、本人確認のほかに委任の確認も必要だから、電子署名付きメールだけでやるのは無理なのかな。 #inlawjp

2013-06-01 14:43:32
高橋 誠 @macotaka

大谷氏「ホスティング事業者は利用規約に沿った対応、必要な限度で対応した場合免責されなくなる」うーん、それじゃ何のためのガイドライン手引きなのか・・・ちょっと疑問です #inlawjp

2013-06-01 14:44:05
山田亜紀子 Akiko YAMADA @umihata_haru

次は、大倉健嗣・LINE株式会社政策担当による「インターネット選挙運動解禁に対する事業者の取組み」。LINEのネット選挙は2つ。1)政党向け公式アカウント、2)一般サービス。 #情報ネットワーク法学会 #ネット選挙

2013-06-01 14:48:01
吉井和明 @kgoodwell

確認しましたが、そのようでした。 @mryuhei: 最新のプロ責法ガイドラインでは、弁護士に委任する場合、プロバイダへの請求時に委任状の添付は不要とされていたように記憶しています。 #inlawjp

2013-06-01 14:48:28
山田亜紀子 Akiko YAMADA @umihata_haru

「LINE公式アカウントは、モニターで無料提供」と大倉氏。議員側からは、公式アカウントを無料で提供してもらうと、「利益供与」になるのではないかとの懸念があるとも聞いた。ということで、LINEは参院選終了までを「モニター」と位置付けている様子。 #ネット選挙

2013-06-01 14:50:01
吉井和明 @kgoodwell

LINE株式会社政策担当の大倉健嗣先生による「インターネット選挙運動解禁に対する事業者の取組み(仮題)」ご講演中 #inlawjp

2013-06-01 14:58:19
山田亜紀子 Akiko YAMADA @umihata_haru

「メッセンジャーアプリは、公選法上、『ウェブサイト等』に該当」=メールではない、ということ。だから、誰でも選挙運動が可能になる。しかし、ウェブサイト?確かに掲示板とも言えるが実際は、1対1のメールに近い。「違和感あるが…」と大倉氏。 #ネット選挙

2013-06-01 14:59:26
吉井和明 @kgoodwell

確かに、サービスの形態からではなくてプロトコルで判断するのは、判断方法としては画一性が図れるとしても、違和感が生じるケースは多そうですね。要は取締側には分かりやすいけど、利用している側からは分かりにくいということで、利用時の主観的な要件に影響がでそう。 #inlawjp

2013-06-01 15:01:04
田丁木寸 @matimura

凄い。LINEはプロ責法的には特定電気通信ではなく電子メールに近いので、適用なしといい、公選法的にはSMTPも電話番号方式もしていないので「電子メール」にはならない。 #inlawjp

2013-06-01 15:10:46
山田亜紀子 Akiko YAMADA @umihata_haru

メッセンジャーアプリは、ウェブサイト等に該当するが、プロバイダ責任制限法の適用はない。ということで、メッセンジャーアプリで誹謗中傷やなりすましが起きた時にどう対応するか、何に基づいて対応するかは「事後処理」。とはいえ、どこまでどう対処するか。業界ごと悩みはそれぞれ。 #ネット選挙

2013-06-01 15:11:10
吉井和明 @kgoodwell

韓国中央選挙管理委員会選挙研修院教授 高選圭先生より「韓国における誹謗・中傷情報の削除基準(仮題)」ご講演中です。 #inlawjp

2013-06-01 15:13:44
山田亜紀子 Akiko YAMADA @umihata_haru

次は、高選圭・韓国中央選挙管理委員会選挙研修院教授による「韓国のインターネット選挙と誹謗中傷問題への取り組み」。 #ネット選挙 「韓国は選挙のたびに改正。不便さを知って。変えないと、古い制度、古い政党や候補者になってしまう。候補者にも有権者にもIT勉強のきっかけ」 #ネット選挙

2013-06-01 15:15:56
Shinya ICHINOHE/一戸信哉 @shinyai

さて、韓国のネット選挙について、高先生から。 #inlawjp

2013-06-01 15:17:08
あきやま【壱岐3年生】 @yet2come

プロバイダ責任制限法ではLINEは特定電気通信でなく、電子メールと同等の扱いを受けるため適用外。一方公職選挙法上は電子メール等ではなくウェブサイト等に分類される。 #inlawjp ( #inlawjp live at http://t.co/n1iqQRoWxN)

2013-06-01 15:19:48
平 和博@重版出来!『#チャットGPTvs.人類』 @kaztaira

韓国では、選挙のたびに制度改正。規制が非効率なことがわかり、変えざるを得なくなる。韓国中央選管選挙研修院の高選圭教授 #inlawjp

2013-06-01 15:20:10
田丁木寸 @matimura

さて、2004年からネット選挙を解禁している韓国から、高選圭教授。所属が「選挙研修院」という凄いところ。で、韓国は選挙のたびに制度改正をしているそう。高先生、大学授業中にわからないことがあると学生に検索を頼むそうだ。私もそれはする。 #inlawjp

2013-06-01 15:20:33
山田亜紀子 Akiko YAMADA @umihata_haru

「おじさん、おばさんが子どもとメールするには、使えないといけない。日常生活で、スマホもネットもツイッターも自由に使える環境。1000万人以上がそれを使うということは、候補者もSNSを意識せざるを得ない。従来メディアがマイノリティになりつつある…」高選圭氏 #ネット選挙

2013-06-01 15:20:40
平 和博@重版出来!『#チャットGPTvs.人類』 @kaztaira

選挙のたびに登場するニューメディアをいかにうまく使うかの勝負 韓国中央選管の高教授 #inlawjp

2013-06-01 15:24:57
高橋 誠 @macotaka

韓国中央選挙管理委員会選挙研修院教授 高選圭先生の講演。カカオトークが韓国大統領選に影響したとの話 #inlawjp

2013-06-01 15:26:14
山田亜紀子 Akiko YAMADA @umihata_haru

「若い世代がソーシャル使っていることに対し、50代が危機感を持ってカカオトークでたくさんコミュニケーションし、投票率も上がった。SNSの世論と選挙結果が類似した結果になるケースが増えている」高選圭氏 #ネット選挙

2013-06-01 15:26:44
田丁木寸 @matimura

韓国では50代の保守的な層が、カカオトークをたくさん使ってパク大統領選出に寄与したそうである。若者が多く使うTwitterやFBではMoon氏の方が優勢だったが、50代の投票率が最も高かったので、カカオトークの影響力が強かったという。 #inlawjp

2013-06-01 15:27:37
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ