パネルディスカッション「『フクシマ』という虚像を壊す」データジャーナリズムまとめ

6月1日、パネルディスカッション「『フクシマ』という虚像を壊す~被災地のいまを伝える新たな取材手法」が行われました。 数多くの実況ツイートがされました。このうち第2部のデータジャーナリズムに関するツイートをまとめました。 ディスカッション全体のつぶやきのまとめはこちら ・JCEJ「『フクシマ』という虚像を壊す」パネルディスカッションまとめ #jcej 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
JCEJ:日本ジャーナリスト教育センター @jcejinfo

参加者「データジャーナリズムが普及する上で、やらなければならない課題は?」 赤倉「記者は記者、アナリストはアナリストという感じで、それぞれの連携する土壌が足りていないと感じている。海外では、オープンソースが浸透していると感じるので、協力する土壌が必要」 #JCEJ

2013-06-01 16:44:16
山口 亮/Ryo Yamaguchi @d_tettu

質問「データジャーナリズム普及の為に何が必要か」#jcej

2013-06-01 16:43:08
山口 亮/Ryo Yamaguchi @d_tettu

赤倉さん「連携する土壌が足りていない気がする。私見だが、海外はオープンソースの環境がある程度整っている。協力して作り上げていく環境、参加者を増やす取り組みをどうするのか、まずは異業種間で協力する体制を整えたい」#jcej

2013-06-01 16:45:25
Handstone @AKU_T

積み重ねとプロセスを評価してもらうしかない。ビリービーン手法ですね、Aveの方を重視。 #JCEJ

2013-06-01 16:46:36
JCEJ:日本ジャーナリスト教育センター @jcejinfo

亀松さん「データジャーナリズムを使えば、こんなにすごいことができるという結果を出すことが必要。今取り組んでいる人には期待している」 #JCEJ

2013-06-01 16:46:37
山口 亮/Ryo Yamaguchi @d_tettu

亀松さん「結果を出すことも大事。とくダネ!でなくてもらう、こんな意外な結果が出ましたよと。興味を持ってもらう、具体的な事例を出すのは大事だろう」#jcej

2013-06-01 16:46:59
Handstone @AKU_T

横浜市の活発さは都道府県レベルじゃなく、もっとミクロなところから見習うべきですね。税金はどこへいったのか?とかのプロジェクトとか。 #JCEJ

2013-06-01 16:48:57
Kohshi @enjiniadamasii

データを出されていないのなら、そこに論理的な仮定を出して、データを補填し、統計処理した結果を公表して、指摘するという手法も #データジャーナリズム にあっても良い気がする。もし、それが間違いならば、ちゃんとしたデータを出すのではないかな?ちょっと性善説に立ち過ぎかな? #jcej

2013-06-01 16:52:09
山口 亮/Ryo Yamaguchi @d_tettu

Yahoo!森さん「風評被害を扱われたと言うが、人口動態のほうが面白そうだと思った。どうしてそれをやめて風評被害にしたのか。データジャーナリズムと学者の研究については何がどう違うのか」#jcej

2013-06-01 16:51:26
JCEJ:日本ジャーナリスト教育センター @jcejinfo

参加者「人口調査のほうがやりやすかったのではないか。学者の先生が研究していることとの違いは」 データジャーナリズムチーム参加者「個人的なことだが風評被害をデータで可視化するのは難しいと感じていたので、チームでは風評被害の声が大きかった」 #JCEJ

2013-06-01 16:53:12
山口 亮/Ryo Yamaguchi @d_tettu

赤倉さんチームの方「事前の準備が全然進まなかったし、チーム全体の方向性としてまとまりがなくなり、空中分解してしまうことを恐れた」#jcej

2013-06-01 16:53:51
JCEJ:日本ジャーナリスト教育センター @jcejinfo

研究との違いについて 赤倉「読者を巻き込むという意識の違いが大きい」 開沼さん「もうちょっとシンプルに数字をとらえる必要があるのでは。統計学は見えない因果関係。そういうことを使えるときは使って、データジャーナリズムとしては、ハードルを下げてもいいのではないか」 #JCEJ

2013-06-01 16:56:12
Handstone @AKU_T

学者:主張としてのデータを用いた研究 ジャーナリスト:向こう側にいるのが市民というセンシティブな存在かつ、わかってるだろうってのは通じない。また他者を思いやりながら、主張しなきゃいけないという違いがあると思います。調査報道の向かう側にいるのは生身の人間 #JCEJ

2013-06-01 16:53:44
Handstone @AKU_T

まぁ混沌としてますけどね。トライ&エラーをやるしかないですよね… 失敗を叱ってもらいながら、愛して欲しいですねw #JCEJ

2013-06-01 16:54:46
Handstone @AKU_T

(オープンデータには参加してるけど、データジャーナリズムの会には参加しないよってのと、その逆のデータジャーナリズムには参加するけど、オープンデータはちょっとってのをまず乗り越えると、物事もっと進むのかなぁって。今回来てる方への次の提言として。) #JCEJ

2013-06-01 16:58:52
Handstone @AKU_T

モヤモヤしてるから楽しい!モヤさまもそうでしょ!(違うw) #JCEJ

2013-06-01 17:00:59
Handstone @AKU_T

データ=オープンデータ的なのも敷居を上げていたりするんじゃないかというのも、終わったあとに。もっと多様にデータを認識して、使うべきなんじゃないかって。コメントの吸い上げとか。(基準をどうするのかを明確にすることの重要性のリスク出て来そうですが) #JCEJ

2013-06-01 17:21:21
山口 亮/Ryo Yamaguchi @d_tettu

質問「データジャーナリズムを広告のようなクリエイティブに活用し、フックのある入り口にすると良いのでは」#jcej

2013-06-01 16:57:33
山口 亮/Ryo Yamaguchi @d_tettu

赤倉さん「多くの人に伝えることを考えると、Google Trendなどはマンネリ化する。どう伝えるか、どうデザインするのか、クリエイティブの部分は海外でも盛んに議論されたりしてる。人に優しく理解されるように、やていけたら」#jcej

2013-06-01 16:59:03
JCEJ:日本ジャーナリスト教育センター @jcejinfo

デザインやクリエイティブを取り入れる提案について 赤倉「多くの人に読んでもらうことを考えると、海外ではグラフィック、視覚を重視している人もいる。日本でもそのような話が進んでいけば、面白いと思う」 #JCEJ

2013-06-01 16:58:48
JCEJ:日本ジャーナリスト教育センター @jcejinfo

亀松さん「データというとつまらない印象を受けるかもしれないが、1年後、2年後のデータが変わっていれば、また興味を引くかもしれない。動的なものと組み合わせることは面白いと思う」 #JCEJ

2013-06-01 17:00:21
武井宏之 @97hiro1024

そうなんですよね。いかにつまらないと思われないかが大事。“@jcejinfo: 亀松さん「データというとつまらない印象を受けるかもしれないが、1年後、2年後のデータが変わっていれば、また興味を引くかもしれない。動的なものと組み合わせることは面白いと思う」 #JCEJ

2013-06-01 17:40:12
山口 亮/Ryo Yamaguchi @d_tettu

亀松さん「動的な表現っていうのが、ウェブのキモかなと。パワポでも動的な見せ方をしているし、簡単なものでも、まずはやって見ることが大事では。動画も面白いですよね」#jcej

2013-06-01 17:00:29
ayaka k. @a_krk

データジャーナリズム+見える化。インフォグラフィクスですかね~。これはサイエンスの分野も課題にしているところ。  #jcej

2013-06-01 17:03:10

パネルディスカッションが終了

前へ 1 ・・ 5 6 次へ