米国労働市場でのエグゼンプト・ノンエグゼンプト事情

米国のライフ・ワーク・バランスなる言葉がここかしこに踊っておりますが、米国での労働市場の現状は、日本ではあまり理解されてないんじゃないかなーとも感じます。 たとえば、この記事など。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20130528/248779/?P=1&rt=nocnt 続きを読む
33
TrinityNYC @TrinityNYC

アメリカは、今の段階で、ようやく、中間管理職レベルでは女性の進出はかなり顕著になった。てか、私のいた米金融業界だと、SVP・VPあたりなら、半分ぐらいが女性だし。でも、MDクラスになると女性の数がガタンと減り、CEOでは数えるほどなんで、現在の「壁」は今そこになってる。

2013-06-04 23:51:23
TrinityNYC @TrinityNYC

それ、耳にタコできるほど、聞いたw “@mikitan: 女性がエグゼクティブになりたがらないだけ、とか言いそうですね。RT @TrinityNYC: 今のまんまだと、エグゼクティブは増えないが、お局は増えるだけだろ。”

2013-06-04 23:52:03
boxerconan💛💙 @boxerconan

@TrinityNYC  女性がいくら優秀でもVP-SVP止まりだとある程度の年齢で淘汰されちゃうんですよね。その上に上がる為の女性のパイがやっぱり小さいから競争も酷しいし。

2013-06-04 23:54:59
TrinityNYC @TrinityNYC

アメリカでも、先日、某ヘッジファンドマネジャーが、「女性に優秀なトレーダーは生まれない。子どもができて赤ちゃんがおっぱいに吸い付く感動を味わってしまったら、トレードに集中できなくなるからだ。」と発言して、ほうぼうで波が立ってたよ。これ、ごく最近の話だよ。

2013-06-04 23:56:45
TrinityNYC @TrinityNYC

パイそのものが小さいのは事実ですね。でもその下が増えてきてるから今後増える傾向に進むんだろうと。“@boxerconan:  女性がいくら優秀でもVP-SVP止まりだとある程度の年齢で淘汰されちゃうんですよね。その上に上がる為の女性のパイがやっぱり小さいから競争も酷しいし。”

2013-06-05 00:02:14
TOMO🌗流浪の民:ppm @tomo_mix

@TrinityNYC 東大だ京大を出た女性は認めるけど,そうじゃない大学だと「たかだか大学出たぐらいで女のくせに偉そうに」と足を引っ張る男性陣がまだいるんですな、これが。人事に言われました。何が何でも女は男のアシスタントにしたいらしい人だった。

2013-06-05 00:02:39
Reuenusal 住在月亮的兔子 @Dokudan_joe

差別主義じゃないんだすが、わらしっこ出来だら攻性で前向きな隣席が大人しくなった事例あるがら、あるがもしれねェす RT @TrinityNYC アメリカでも、先日、某ヘッジファンドマネジャーが、「女性に優秀なトレーダーは生まれない。子どもができて赤ちゃんがおっぱいに吸い付く感動を味

2013-06-05 00:02:49
鈴木契 @ikekizusu

@TrinityNYC 枝葉末節を変えて変えたようにみせかけるのがおっさんの技術・・・。

2013-06-05 00:03:57
TrinityNYC @TrinityNYC

ポイントはだな、子供ができて去る女性もいれば去らずに上り詰める女性もいて、「女性はこういうもんだ」という決めつけをベースに雇用機会を狭めることは、アメリカでは違法という位置づけで、個人の選択の問題と、雇用側からの機会提供の問題をごっちゃにしてはならん、てことだ。

2013-06-05 00:06:18
TrinityNYC @TrinityNYC

私は「出世したい」と思ってた女の一人なんで、米企業でノンエグゼンプトのステータスにい続けたり、ノンエグゼンプトからエグゼンプトへの切り替えをする際に機会が均等に与えられてなかったら、気が狂ってたと思う。マジで。少なくともこの「機会提供」の部分では米国は日本よりずっと先にいる。

2013-06-05 00:14:43
TrinityNYC @TrinityNYC

そこから先の競争は、もう、男女うんぬんより、実際個人戦の色彩が強くなるという感覚は私自身が強く持った。トップエグゼクティブまで上り詰める女性のパイが小さくなるのは、やはりそこに個人的な選択が混じってくるんだろうな。特にMDに行く前の30代の頃に、悩む女性同僚は多かった。

2013-06-05 00:18:24
@Nikko49992025

同感。基本ゼロ。 RT @TrinityNYC 一生ヒラ社員制度もその人の選択だからそれはそれでいいけどさ、「ヒラはヤダ出世したい」って人は、男も女も等しくいるわけで、出世のために必要な条件を満たしてきた人は男女関係なく同じ土俵で競争させ評価する仕組みも同時にやらないとな。

2013-06-05 00:20:23
MichiKaifu【著書「シリコンバレーの金儲け」】 @MichiKaifu

@TrinityNYC そうなんですよ。アメリカは政府によるクオータみたいなのはありえない世界なので、制度でできるのは機会均等まで。その後の「選択」のが女性にとって厳しいという現実を、シェリル・サンドバーグは例の本で突きつけてる。(続

2013-06-05 00:31:30
MichiKaifu【著書「シリコンバレーの金儲け」】 @MichiKaifu

@TrinityNYC で、それを「女性は自ら選んで脱落してるんだから仕方ない」という論がしばしば支持されるわけだが、「それじゃダメなんだよ!母数が増えないと世の中がよくならないんだよ!仕方なくないんだよ!」と言っている彼女の意見に私はけっこう最近触発されてる。

2013-06-05 00:33:37
Kanade Akiyoshi @KanadeAkiyoshi

@TrinityNYC @boxerconan 結局、「ガラスの天井」って、何なのでしょうか。家計を支える母親が40%の件を考えればこそ、「将来的に、トップに至る女性達が必然的に増えて行くのでは」と期待が高まります。そんなに簡単ではないのでしょうか。

2013-06-05 00:55:03
@Nikko49992025

まっこれらは先程の @TrinityNYC さんの話とは関係なくて機会の均等が与えられるのは当然かなと。同じ海外だけど、それは結構普通な感覚。今僕のいる社会では女性何割のクォーター適用がされてたな。北米とは若干違うが。それと何度も言うけど男女の機会均等は旧共産圏が意外と凄いのだ。

2013-06-05 01:12:17
TrinityNYC @TrinityNYC

. @kazemachi2 この文脈での「スクリーニング」の意味がわかりません。会社側が10年後に病気にかかり業務に支障をきたす可能性のある男性従業員をスクリーニングしてる方法とかあれば、私でもイメージもしやすいとは思うんですが。

2013-06-05 01:46:21
ihcamezak @ihcamezak

@trinitynyc 選抜プロセスのことですね。日本の大企業は年功序列的な制度を採っていたので統計的差別により採用段階でスクリーニングしていたのでしょうが、米国企業だとプロモーションや中途採用の段階でキャリアの志向性を確認していくんでしょうかね。

2013-06-05 01:49:22
ihcamezak @ihcamezak

@trinitynyc 例えば、アップ・オア・アウトの仕組みがあればこれはわかりやすいですよね。ワーク・ライフ・バランス型ではなく、仕事中新型のキャリアを選択しなければ辞めなければならない仕組み。これではいわゆる「腰掛け」は存在できませんよね。

2013-06-05 01:50:43
雲野ユニク|イラストレーター @sweetandsour19

@TrinityNYC 映画の摩天楼はバラ色にやワーキングガールみたいな捨て身戦法で機会を得ることはよくあるんでしょうか。演出かなとも思いますが挨拶も返してもらえない郵便係がエグゼンプトの地位を得る為にはあんな危険な橋渡らないとなのかなとも。普通に門戸は開いているんでしょうか。

2013-06-05 02:31:51
TrinityNYC @TrinityNYC

キャリアの志向性て、男女関係なく人生のステージ毎に変わりませんかね? “@kazemachi2: 選抜プロセスのことですね。日本の大企業は年功序列的な制度を採っていたので統計的差別に//米国企業だとプロモーションや中途採用の段階でキャリアの志向性を確認していくんでしょうかね

2013-06-05 04:25:17
TrinityNYC @TrinityNYC

現在がアップ・オア・アウトの仕組みになってませんか?アップ・アンド・ステイインを選択するにはそれなりの経済力が必要なので、経済的な理由からアウトを選択してる人は実際いますよね。“@kazemachi2: 例えばアップ・オア・アウトの仕組みがあればこれはわかりやすいですよね。

2013-06-05 04:30:23
TrinityNYC @TrinityNYC

風街さんの考えでは、女性が出産を機に仕事を去ることはキャリア志向として「腰掛け」という意味なんですか?“@kazemachi2: ワーク・ライフ・バランス型ではなく仕事中新型のキャリアを選択しなければ辞めなければならない仕組み。これではいわゆる「腰掛け」は存在できませんよね。”

2013-06-05 04:33:34
TrinityNYC @TrinityNYC

私の個人的知り合いの中には、「キャリアの志向性」そのものにはさほど自己の中で変化はないけれど、出産して人生のステージが変わり、プライオリティに変化が生じるとか、あるいは、先ほどの例で経済的な理由から合理的判断をした、という人もいますよ。@kazemachi2

2013-06-05 04:39:42
TrinityNYC @TrinityNYC

そういう人生のステージごとに訪れる変化へのリアクションとしての選択なのに、それをあらかじめ過去の統計をベースに「腰掛けをスクリーニングする」日本企業というのは「女とはこういうもんだベース」で雇用機会を決めていますといってるのに他ならないと思いますけどね。@kazemachi2

2013-06-05 04:47:17