東国武士と仏像

藤四郎です。 三浦一族研究会総会・記念講演会「運慶と東国~浄楽寺諸像の日本仏像史上の意義~」のお話からの、 坂東武者達の仏像談義をまとめました!
15
三浦平九郎判官胤義 @bot_miura9

【三浦一族研究会潜入完了】物凄く興味深い内容だったな。運慶の仏像で美術視点での話だったのだが……そういや、父上世代ってちょっとした仏教ブームというか、寺や仏像をいっぱい建ててたよね?

2013-06-01 16:17:05
リンク www.city.yokosuka.kanagawa.jp 三浦一族研究会総会・記念講演会「運慶と東国~浄楽寺諸像の日本仏像史上の意義~」|横須賀市 三浦一族研究会の年間活動報告と事業計画の発表、研究テーマによる講演会の開催
三浦平九郎判官胤義 @bot_miura9

ここら辺は父上に聞いてみた方がよさそうだけど、重忠もわりと寺建ててるし、今度詳しい話聞いてみるか。

2013-06-01 16:18:32
畠山重忠 @Shigetada_bot

康慶一門を自分とこの造仏に使うは金持ちの証拠だよな……RT @bot_miura9 【三浦一族研究会潜入完了】物凄く興味深い内容だったな。運慶の仏像で美術視点での話だったのだが……そういや、父上世代ってちょっとした仏教ブームというか、寺や仏像をいっぱい建ててたよね?

2013-06-01 16:28:52
三浦平九郎判官胤義 @bot_miura9

条は言わずもがな、足利殿も仏像を通して見たら物凄かった。RT@Shigetada_bot: 康慶一門を自分とこの造仏に使うは金持ちの証拠だよな……RT bot_miura9 【三浦一族研究会潜入完了】物凄く興味深い内容だったな。運慶の仏像で美術視点での話だった

2013-06-01 16:34:56
足利義兼だがね @yk_ashikaga

(´_ゝ`)クッククク・・(´∀`)フハハハ・・( ゚∀゚ )ハァーハッハッ!! RT @bot_miura9: 北条は言わずもがな、足利殿も仏像を通して見たら物凄かった。RT@Shigetada_bot: 康慶一門を自分とこの造仏に使うは金持ちの証拠だよな……

2013-06-01 23:39:44
畠山重忠 @Shigetada_bot

クリスティーズの競売出されてんじゃねえよ!@yk_ashikaga (´_ゝ`)クッククク・・(´∀`)フハハハ・・( ゚∀゚ )ハァーハッハッ!! RT @bot_miura9: 足利殿も仏像を通して見たら物凄かった。RT@重忠: 康慶一門を自分とこの造仏に使うは金持ちの証拠

2013-06-01 23:42:08
三浦平九郎判官胤義 @bot_miura9

樺崎寺の大日如来はサラリーマンの手に渡ってましたけどね。RT@yk_ashikaga: (´_ゝ`)クッククク・・(´∀`)フハハハ・・( ゚∀゚ )ハァーハッハッ!! RT 胤義: 北条は言わずもがな、足利殿も仏像を通して見たら物凄かった。RT@Shigetada_bot

2013-06-01 23:42:28
足利義兼だがね @yk_ashikaga

盗んだヤツに言ってください! まだ厨子が北関東のどこかに眠ってるはずなんです! RT @Shigetada_bot: クリスティーズの競売出されてんじゃねえよ!@重忠: 康慶一門を自分とこの造仏に使うは金持ちの証拠

2013-06-01 23:44:23
畠山重忠 @Shigetada_bot

あれ盗品なの? 謎の美術商の話しか知らん。RT @yk_ashikaga 盗んだヤツに言ってください! まだ厨子が北関東のどこかに眠ってるはずなんです! RT @重忠: クリスティーズの競売出されてんじゃねえよ!@重忠: 康慶一門を自分とこの造仏に使うは金持ちの証拠

2013-06-01 23:46:31
足利義兼だがね @yk_ashikaga

@Shigetada_bot 樺崎寺が廃仏毀釈で廃寺になり、仏教関連を光得寺に移送する際に盗んだヤツがいるんですよ! 厨子なんか行方不明のままだし!

2013-06-01 23:57:11
畠山重忠 @Shigetada_bot

本人としては廃仏毀釈の波から保護した、的なものだったんかもしれぬなー。まあ後世でその意思が継がれてたら出てきてるでしょうがね! RT @yk_ashikaga 樺崎寺が廃仏毀釈で廃寺になり、仏教関連を光得寺に移送する際に盗んだヤツがいるんですよ! 厨子なんか行方不明のままだし!

2013-06-01 23:59:25
足利義兼だがね @yk_ashikaga

樺崎寺にあった大日如来の厨子は現在も行方不明のままです。北関東のどこかに眠ってるはずなんです! 探せぇ!

2013-06-01 23:59:03

仏像美術についてはそんなに詳しくはありませんが……私も入道した身。朝も夕も毎日高野山で拝んでおりました。

僭越ながら、ここで運慶について知っている事を少々。

寺院は仏工と呼ばれる専属的な仏師集団を有しています。
平安時代中期、その仏工から独立し、私立の工房を立ち上げた仏師がいました。
それが康尚。『仏師職の祖』とも言われています。

そして康尚の息子の定朝
彼は平等院鳳凰堂の本尊である阿弥陀如来像を作った方です。

その孫に頼助という方がいます。
彼は平安末期に興福寺に拠点を置き、息子や弟子で仏師集団を造ります。それが『奈良仏師』です。

頼助の孫に康朝という方がいて、
その弟子に康慶という方がいます。

その康慶の息子や弟子が、所謂『慶派』と呼ばれる方々です。
そして運慶は康慶の息子であり弟子です。

つまり、運慶は『奈良仏師慶派』という流派となります。

ちなみに康慶の息子に成朝という方がいます。
彼が奈良仏師の正当後継者なのですが……。
成朝の没後は何故か慶派に奈良仏師の伝統が引き継がれます……。

簡易系図

康尚
(仏師職の祖)

定朝

覚助

頼助
(奈良仏師)

康助

康朝
┣━━━┓
康慶  成朝
(慶派)

運慶
  

さて、話は変わりまして、何故運慶が東国に来たかと言いますと……。

治承4年(1180)12月の南都焼討……源平に造詣が深い方なら説明は不要ですが、平氏がうっかり奈良にあった寺院を焼いちゃった事件です。

それの再興を後白河法皇が試みますが、その途中で崩御なさいました。
そこで頼朝様がその再興を引き継いだのです。

畠山重忠殿の運慶の話

というか愚痴。

畠山重忠 @Shigetada_bot

当時、頼朝さまの指示で東大寺再建やっていたわけだが、四天王を其々担当させられる上で、仏師が康慶一門しか選択肢が無いという。私の担当は増長天で康慶、持国天が武田信光で運慶、広目天が梶原景時で快慶、多聞天が小笠原長清で定覚ね。それぞれ費用は担当者もち(白目)

2013-06-01 16:32:37
畠山重忠 @Shigetada_bot

康慶一門がその辺独占って、今で言ったら独禁法とかひっかかるよと。競合無しだからね、高額な上に一門独占だからな。でもまあ色んな関係性で、康慶一門の中から誰を選ぶ、なんていうのを真面目にやっていたんだな。自分ちの造仏にも、頼朝さまより偉そうなのは仏師は使わないけど弟子筋使うとか。

2013-06-01 16:35:55
畠山重忠 @Shigetada_bot

有力な御家人たちがそれぞれ自費で東大寺の造仏してる頃、坂東でも同じ康慶一門を起用して自分用の造仏していたのが、足利氏の樺崎宮の大日如来、宇都宮氏の尾羽寺の阿弥陀如来他、あと北条氏の願成就院諸仏と和田氏の浄楽寺の諸仏など。流行ものブランドに金だせるボンボンたちなわけだよね。くっそ。

2013-06-01 16:38:31
畠山重忠 @Shigetada_bot

さて、出かけるから続きはまた戻ってからまた呟くかもしれないけど。東大寺再建していた時期の仏師の選びは本当に色々と人間関係もあってなー。頼朝さま発願の勝長寿院阿弥陀如来像、永福寺丈六阿弥陀如来像などの仏師成朝(せいちょう)という奈良仏師登用とその後とか…まあ、のちほど。

2013-06-01 17:04:39
畠山重忠 @Shigetada_bot

夕方の鎌倉初期仏像話だが、私は自分で東大寺の増長天(康慶)を担当したが、地元の寺には結局残していない(現代に残してあれば国宝とかで地元が少しは潤ったのであろうか、申し訳ない)。私は仏教や領民の苦しみを救おいたい意識はあったが、わざわざクソ高い康慶一門に金払う気がなかったんだな。

2013-06-01 23:13:11
畠山重忠 @Shigetada_bot

あの当時で言えば、成朝を始めとする奈良仏師を頼朝さまが起用し始めた時、その流れの康慶一門(特に運慶)に依頼した時政がなー。わざわざその当時で言えば弟子筋かつ無位で同等以下で同流を選ぶ辺りがアザトイと後世からも指摘されるところだろうよ。しかも高いんだ。

2013-06-01 23:17:43
畠山重忠 @Shigetada_bot

ちなみに、俺とお前と鎌倉幕府くらいの感じで頼朝様に接しようとした甲斐源氏の安田父子が誅殺されたりしたわけだが、彼らが成朝に放光寺の仁王像を発注したのが引き金のひとつって話もあるよね。だからもう一段あとの世代をみんな使ったわけだけど、当時の運慶ってまあトレンド仏師っていうか。

2013-06-01 23:20:54
畠山重忠 @Shigetada_bot

鎌倉と言えば的な事に今もなってるんだな、そう言う意味では俺は見る目がなかったのか。でも、そう言う事に金使うより実質的なことやりたかったんだわ、武蔵国の運営は。現代もそう言う裏の動線引いてる人は名前残さないけど。あ、別方向で私は名を残してて…吾妻鏡くそうぅ。

2013-06-01 23:22:55
畠山重忠 @Shigetada_bot

ま、ともかく運慶快慶みたいな流れは、東国を照らす新たな時代っぽいアイコンな訳だったんだが。まー、ともかく値段高いの。それを割り振られた側になれって。費用は御家人持ちなわけで、担当者みんな自分の国には使ってないだろ? 北条とか和田とか宇都宮とか足利は自分とこの寺に使ってるんだが。

2013-06-01 23:26:37
畠山重忠 @Shigetada_bot

この辺の流れは資料で言えば『東大寺続要録』あたりで確認できる事が多いですな、収録してる時代長いけど、あれ。

2013-06-01 23:29:11