私のシナリオ作りの参考になること

シナリオ作り・マスタリング・キャンペーン運営に役立ちそうなこと。あくまで自分用。
23
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ
うぃんぐ @wing_cl

一つ一つ経験値を積んでわかるんだ そのシナリオはどうゆう動きをするのか どーゆう動きのイメージを持つのか 経験を重ねて動きのイメージを掴んでいく シナリオは技術だけで組むもんじゃない

2013-04-21 08:58:17
F太🐈‍⬛ @fta7

自分に積極的に限界をもうける。自分はこれができない、あれができない、これが遅い、これだけしかできない、、、 さて、これで準備OK。次はその限られた資源の中で、とりあえずできる事をやるにはどうすればいいか考える。自分には何もできない、がまずは始発点。

2013-04-18 21:58:47
F太🐈‍⬛ @fta7

まずは自分の今のモードを把握する。①「思いついた事から身体が動く、動物に近い状態」②「計画的に動ける、理性優位の状態」③「あるいは、どっちかに移行しつつある状態」疲れているときや休日なんかは①のときが多い。①から②にいくためには、まず③を意識するとうまくいく

2013-05-30 23:16:11
ひらめきメモ🎉10万部📔 @shh7

楽しくないことを楽しくするよりも、実際楽しんでる時にその瞬間を更に楽しむべく全力を尽くす方が、元々楽しいスイッチ入ってる分とても簡単で効果もすごいと思う。アクセルを踏むのを躊躇しない。その後テンション落ちるのが怖いな、とか頭をよぎっても、それ降りきってなおアクセル踏みつけるべし。

2013-05-07 13:34:54
ひらめきメモ🎉10万部📔 @shh7

今日のうちに「明日はこれだけはやろう」ってのを一個心に決めて寝ると、次の日それが実現される可能性はめっちゃ高い。てか知ってるのだ。自分で自分にどう約束したら自分はその約束を守るのか。知ってるから安易に約束しない。めんどうだし、勇気がいることだってあるし。だからちっちゃい約束から。

2013-04-15 08:34:53
F太🐈‍⬛ @fta7

自分にはやる気が足りないとか、エネルギーが足りないとか考えて、その量をふやすためにあれこれするよりも、なるべくエネルギー使わないでできるように工夫したりとか、好きだからそもそもエネルギーとかいらない、っていう作業の時間を増やす工夫とか、わりとそっちの方が重要だったりする

2013-05-31 00:55:47
ひらめきメモ🎉10万部📔 @shh7

気分とかの問題で、やらなきゃいけないことがあるのに思うように身体が動かないときは「自分の能力が半分になってしまったらどう工夫するか」考えてみると動くためのアイディアがぽつぽつ生まれてくる。やることを紙にリストアップして順番にこなす、とか単純だけどわりと効果的。

2013-05-07 19:34:53
F太🐈‍⬛ @fta7

何もやる気が起きないときというのは、自分の中に何かをチャージしているときだって考える。チャージしている間に休みが終わってしまうなーって時期が続く時は、連休とったり仕事で力抜いてみたりした方が良い。身体と精神が休みきって初めて「次のこと」が考えられる。

2013-04-18 22:08:44
とり @bird_tweet

アイデアが勝手に動き出すまで妄想を繰り返すといいと思う。 小さな妄想なら書くほど負担はないし、隙間の時間で出来るし、プレイ時にPCが想定外の動きをしても、妄想が充分ならシナリオが勝手に動いて広がってくれる。 https://t.co/H0JAqkCqBI

2013-06-06 20:14:18
とり @bird_tweet

@lanuit7 大したアドバイスでなくて申し訳ない(^^;; 私の場合人を軸に妄想を広げることが多いです。その人がどんな性格で何を考えるのか、どんな生活を送っているのか、自分がその世界に入って、その人達と関わってみるといいかもしれません。

2013-06-07 08:21:31
とり @bird_tweet

@lanuit7 例えば親しい友人や好きな二次キャラなら、シチュエーションを与えたときにこの人ならこう反応するだろうと言った事は割と誰でも想像出来ると思います。 こういう形まで掘り下げてあるとセッション中にも考える事が少なくなります。

2013-06-07 08:31:53
とり @bird_tweet

@lanuit7 キャラのセリフなど考える事が少なくなる分で、セッション中はメタな思考に時間を割きます。 PLが何を考え何を感じているか?セッションの残り時間はどうか?などを観察して、妄想したものに微調整をかけて行く感じ。

2013-06-07 08:42:51
とり @bird_tweet

@lanuit7 長くてすみません、最後にあとふたつだけ。 妄想は準備ではないのでセッション中に実際に使わなくても泣かない&アフタープレイで後出ししない。 不完全さや欠点を必ず考える。PL/PCが干渉する余地を残すためと、完璧なものは親しみを持って受け入れられにくいので。

2013-06-07 08:53:03
にゅい @lanuit2012

そう考えると「今までやったことがない、できると思わなかったこと」に挑戦するのって脳の新しい部分を使うってことで、最初は苦労するはずだけれど、そのうち必ず「専用の脳回路」が形成されて楽にこなせるようになるはず。楽しくなるはず。そう考えると初心者GMの私は勇気づけられる。 #TRPG

2012-10-06 10:04:55
にゅい @lanuit2012

脳の回路という話をするなら、優れたGMさんってきっと仕事も有能なんだと思う。マルチタスクで並列処理をこなし、ある事柄を多角的に捉え、アプローチの方法を幾つも思いつき、無駄のない最適化されたプロセスを考え付く。それは天性もあるだろうけれど、後からだって学べる、はず。 #TRPG

2012-10-06 10:10:28
にゅい @lanuit2012

だから、今は最低限の最高を繰り返し、やる。今の私に作れるものを、繰り返し作る。「いいもの」を作ろうとして足踏みしてるより、最低限の最高を繰り返したくさん作れるほうがよっぽど、まし。覚悟が決まった。「なんだ、思ったほどじゃないや。」って今は思われても、いい。今はいい。 #TRPG

2012-10-07 06:32:17
にゅい @lanuit2012

コンパクトでシンプルで大したことなくて、隙間だらけのシナリオをいっぱい作ろう。虚栄心に惑わされず、今の自分に作れるシナリオを作ろう。もしこれまで積み重ねてきたものが無駄でなければ、シンプルでも最低限でも、自ずと伝わるものがあるはず。なくても、いい。今は下積みの時期。 #TRPG

2012-10-07 06:35:40
にゅい @lanuit2012

とにかく、回数をこなそう。せっかくみんなの日程が空いてるのに、お休みなのに、卓が立たないより、まし。今はGM経験値を積むことだけを最優先して、ほかの全ては、削ぎ落とす。虚栄心も、ちっちゃなプライドも、「期待したほどじゃなかった」って思われる恐怖も、ぜんぶ削ぎ落とす。 #TRPG

2012-10-07 06:38:44
劇場版脱税の刃vs増税メガネ @bluevomb

最近頻繁に「オンセの時間短縮テクニック」みたいなのRTで回ってくるけど、オンセは基本的にGMが準備に時間かければ掛けるほど実プレイの時間は短くなるから、準備しろ。サボるな。

2013-02-12 17:13:34
劇場版脱税の刃vs増税メガネ @bluevomb

というか展開がgdるのは「NPCが伝えなければいけない情報を伝えられない、伝える手段を考えてないからシーンの流れに流されてしまってまごつく」みたいなパターンが圧倒的に多い

2013-02-12 17:16:45
劇場版脱税の刃vs増税メガネ @bluevomb

このgdりを回避する為に、「NPCが伝える情報を台詞としてまとめておく」ことによって、少しでもねじ込めそうなところにその台詞をコピペでぶち込み、シーンの流れを軌道修正して収束に向かわせることが出来る

2013-02-12 17:17:53
劇場版脱税の刃vs増税メガネ @bluevomb

ついでにいうなら、時間短縮を頑張るくらいならスケジューリングでカバーすればいいと思う派だし、一ヶ月前から期日の指定入れるんで「予定が空かなくなった? こっちが先約だろ、空けろ」派です

2013-02-12 18:48:36
劇場版脱税の刃vs増税メガネ @bluevomb

セッションを8時間やるとして、それを連続でやるか、4時間ずつ二日に分けてやるか。僕は最初から「一旦X時までやって、その時の進行度で後日に分けるかどうか決めましょう。一応スケジュールはこことここ空けといて下さい」って言うんでねえ

2013-02-12 18:52:03
劇場版脱税の刃vs増税メガネ @bluevomb

勿論「オンセは無限に時間を使ってもいい」と言ってるわけじゃないよ。ただ、そもそもオンセは時間がかかるものという前提を踏まえた上で、無理に窮屈なプレイをするよりはあえてその点を無視した上で、それをカバーできる方法を「僕は」取るってことなわけで

2013-02-12 18:54:23
MASASHIGE @kg_masashige

「面白そう」なシナリオを作るためには、目に見える部分に期待を煽る情報を埋め込んでいくのが肝心です。目に見える部分とはタイトル、予告、舞台背景、ハンドアウト、レギュレーションなどですね。ここに力を入れましょう。秘密とか後でいいです。

2012-12-20 18:01:09
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ