原形、不定詞から、国語辞典の見出しとしての終止形と連用形

「原形」という用語の話から、辞書の見出し形としての終止形と連用形の話など。わけてもいいかもしれない。
4
oɹɪɥɪʞ∀ ɐɹnɯɐʞɐN @nkmr_aki

@kzhr ご解説いただけるのですねありがとうございます(・v|

2013-06-19 22:51:41
zeeksphere @zeeksphere

確かに不定形っぽいところがあるかもしれないけど、終止形が基本だという考えでやってきて久しいので、「書き」が基本的な形だと思い込もうとしてもなかなか難しいな。

2013-06-19 20:35:49
zeeksphere @zeeksphere

「辞書の形」は、「学習に都合のいい形」を採用しているにすぎない場合があって、それが最も基本的な形であるということを意味しない。

2013-06-19 20:37:15
zeeksphere @zeeksphere

最も基本的な形とは。

2013-06-19 20:38:03
Takumi TAGAWA @dlit

三上章も辞書には連用形をって書いてたなあ。確か短い記事みたいなのだったと思うけれど。

2013-06-19 20:35:54
(。ぅ_-̀。) @gotshu

風間他『言語学 第2版』pp. 54-55 の注2)に「国語辞典で「考える」が見出しの形(代表形)となっているのは,「辞書では動詞は終止形で代表させよう」と,辞書の編集者たちが取り決めているためである.…

2013-06-19 20:38:02
(。ぅ_-̀。) @gotshu

「これは習慣的なもので,日本語の動詞は,活用の型や語幹がすぐにわかる連用形(「考え」)を代表形にしたほうが合理的だという意見もあるくらいである.」とあるのだけど、この方針の辞書とかあるのかしら。

2013-06-19 20:38:08
(。ぅ_-̀。) @gotshu

あ、その主張というが、これなのかな→ RT @dlit: 三上章も辞書には連用形をって書いてたなあ。確か短い記事みたいなのだったと思うけれど。

2013-06-19 20:39:57
(。ぅ_-̀。) @gotshu

主張というか「意見」であった

2013-06-19 20:40:44
killhiguchi @killhiguchi

@dlit それで評価もされましたしね。教科研に。日本語学習をする人向けには終止形よりもマス形のほうが辞書に載せてほしい形でしょうしね。

2013-06-19 20:39:09
Takumi TAGAWA @dlit

@killhiguchi あれ、そうだったんですね。日本語教育では今どんな扱いになってんでしょうね。周りではあまり活用の話は聞かないです。

2013-06-19 20:53:12
Takumi TAGAWA @dlit

そこまではよくわからずです… QT @gotshu: あ、その主張というが、これなのかな→ RT @dlit: 三上章も辞書には連用形をって書いてたなあ。確か短い記事みたいなのだったと思うけれど。

2013-06-19 20:53:27
oɹɪɥɪʞ∀ ɐɹnɯɐʞɐN @nkmr_aki

『岩波古語辞典』は連用形を見出しに使ってますね。

2013-06-19 20:41:42
oɹɪɥɪʞ∀ ɐɹnɯɐʞɐN @nkmr_aki

「立つ」だと自動詞か他動詞かわからないけど「立ち」「立て」ならすぐわかる。

2013-06-19 20:43:11
わっしー 왓시 @xhioe

辞書に連用形を載せるにしても、上一段と五段の区別はやっぱり曖昧になるんじゃ。「置き/起き」「折り/下り」

2013-06-19 21:16:42
mashabow @mashabow

連用形の見出しで思い浮かぶのはJIS第1水準の配列かな。 「採用した訓のうち動詞であるものは、終止形によらず、連用形によった。これは、名詞としても用いる形である。」(JIS C 6226-1978 解説 p. 5)

2013-06-19 20:52:19
killhiguchi @killhiguchi

@dlit 岩波の古語辞典でしたね。

2013-06-19 20:55:31
Takumi TAGAWA @dlit

@killhiguchi もしかして前書きかなんかで連用形が最も頻度か数が多いみたいなことを書いてるやつでしょうか。

2013-06-19 20:57:11
狩野宏樹 @KAN0U

@gotshu @mashabow 「岩波古語辞典」がそうですね。

2013-06-19 21:22:47
miu7200 @miu7200

岩波古語、それから確か古い方の分類語彙表もそうで、活用の型、語幹、名詞性などが理由だと思います。確か尾上圭介先生はその考えに否定的かどうかわかりませんが、「概念表示形」という言葉を用いて辞書には辞書形を載せるのだ、という意味のことをおっしゃっていました。 @gotshu

2013-06-20 03:38:46
miu7200 @miu7200

@gotshu 私もこの「概念表示形」というのに興味があって、このちょっと前に英語の「原形」のことをtwされてましたけど、ここもすごく興味があったので勉強になりますありがとうございます。

2013-06-20 03:39:38
miu7200 @miu7200

@gotshu 「英語の」じゃなかった英語に限った話じゃないのにすいません

2013-06-20 03:41:24
miu7200 @miu7200

@gotshu 補足:日本語の場合はいわゆる「終止形」が概念表示形だといってよいとおっしゃっていたように思います尾上先生。

2013-06-20 03:47:37
kiyotakihiro @kiyotakihiro

@gotshu 具体的にはすでに指摘されているようですので、補足を。大野晋氏がその立場だったと思います。したがって彼が関係するものにあるのだと。

2013-06-20 10:21:28