「甲状腺癌になってもあまり死にません」 「普段と同じ」

3
早川由紀夫 @HayakawaYukio

▼原発事故由来では説明できないこと。 ・B判定割合が、福島23年度も24年度も青森も山梨も長野も、0.5から1.0%である。 ・がん数が、福島県内において特定地域に偏在していない。人口比による。 ・事故から1年あるいは2年でしこりが2センチの大きさまで育つとは考えられない。

2013-06-28 06:49:16
早川由紀夫 @HayakawaYukio

▼多発ではない。 ・がんがいままで考えられていた人口比をはるかに超えて報告されているのは、いままでは放置されていたがんが、スクリーニング検査が無理矢理みつけ出しているからである。これまでに発見されたすべてのがんに自覚症状はなかったという。

2013-06-28 06:49:51
早川由紀夫 @HayakawaYukio

▼結論 ・原発事故によって小児甲状腺がんが増える心配を理由に、甲状腺スクリーニング検査をするのは、益よりも害のほうが大きい。即刻中止すべきである。検査しても治らない。甲状腺がんを早期発見すれば延命率が上がるとは考えられない。手術して生活の質が低下するだけだ。

2013-06-28 06:52:37
studying @kotoetomomioto

2011年3月20日 首相官邸 災害情報 「雨が降っても健康に影響ありません」 「普段と同じです」 http://t.co/5naCE9QPXj

2013-06-28 07:39:01
拡大
studying @kotoetomomioto

まあ、最近は 「甲状腺癌になってもあまり死にません」 「普段と同じ」 みたいな感じらしいけど、、。

2013-06-28 07:43:50
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

↓正常性バイアス(「俺の原子炉がそんな危険なはずがない!」的な)なのか、エリートパニック(「注意してください」「屋内退避してください」なんていうと国民がパニックになるから黙っておこう)なのか、はたまたつい、いつもの口癖なのか。 http://t.co/NxVQThOJPt

2013-06-28 07:50:55
二十人のろの夢 @drsteppenwolf

(そのとおりだと思う) RT @HayakawaYukio 職人芸を身につけるのには訓練が必要ですが、訓練すればだれでも身につけられるわけではありません。生来の才能が必要です。これを欠くひとは、いくら時間をかけてもいい仕事はできません。この才能は学力とは異なります。

2013-06-28 08:16:38
二十人のろの夢 @drsteppenwolf

おんなじ事実(データ)をみても、見える景色がそれぞれ違う。偏らずにみるためには訓練が必要だが、訓練すればだれでもできるわけではない。ある程度生来の才能が必要だと思う。これを欠くひとは、いくら時間をかけてもいい解析はできないと思う。この才能は学力とは異なる。

2013-06-28 08:23:00
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

科学者には懐疑の精神が大事だが、懐疑して斜に構えているだけの科学者が社会の役に立つかと言われればNoだ。素人と何ら変わらない。存在意義が問われている。https://t.co/AUCsZSInca https://t.co/qi7t4MM253

2013-06-28 08:38:42
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

現実をつぶさに観察して導かれる結論が意に沿わないからといって直視できないなら科学者を廃業した方がよい。それが社会のためだ。

2013-06-28 08:42:10
早川由紀夫 @HayakawaYukio

「斜に構えているだけ」なら放置しておくのだが、先入観にとらわれた(みかけ上)定量的な扱いを大量に情報発信するので、ときどきこうして指摘している。(善意でやってるらしいので)信頼して鵜呑みにするひとが少なくない。

2013-06-28 08:44:03
早川由紀夫 @HayakawaYukio

データは無数にある。種類もいろいろだ。そのなかからどれを拾うかで科学者のセンスが表出される。間違ってはいないが、一定方向に理解を誘導する言説は、いくらでもつくれる。さまざまな認知バイアスから解き放たれて、澄んだ目で自然に接することが必要だが、それはなかなかむずかしいことのようだ。

2013-06-28 08:49:15
早川由紀夫 @HayakawaYukio

定量的に把握するだけでは不十分だ。それ以前に姿勢の問題がある。バイアスからいかに解き放たれるか。これがむずかしい。

2013-06-28 08:50:42
早川由紀夫 @HayakawaYukio

利害関係、それから個人的経験。さまざまな要素がバイアスを持ち込む。

2013-06-28 08:51:48