「全労働行政研究集会」についてのつぶやき

6月28日、29日に東京都内で開催された全労働本部主催の『第23回全国労働行政研究集会』の様子。非正規雇用など労働問題について。
9
全労働大阪基準支部 @zenrododaiki

(15)河添誠氏。政府の規制改革方針では、派遣労働も常用代替の禁止を撤廃する方向へ向かっている。限定正社員制度も、狙いとしては、解雇規制の緩和の入口になっている。規制改革の方向性全体を見据えた議論が必要。(M)

2013-06-29 22:34:57
全労働大阪基準支部 @zenrododaiki

(16)河添誠氏。外食産業では労働時間当たりの売り上げ目標が立てられており、シフトで拘束されているのに、客が少ないと休憩時間に入れられる労働者がいる。賃金は休憩時間分を引いて支払われるが、こういうのがいいのか。(M)

2013-06-29 22:36:26
全労働大阪基準支部 @zenrododaiki

(17)河添誠氏。現場の労働条件について、労働者側が関与する仕組みを強めるしかない。いくら法で規制しても、労働環境のあり方の改善には足りない。(M)

2013-06-29 22:38:34
全労働大阪基準支部 @zenrododaiki

(18)河添誠氏。離職時に雇用保険の保護が十分でないケースもある。会社都合なのに自己都合退職扱いにされるケースが多い。ハローワークは失業給付と求職活動を一体で行っているが、失業給付が十分でないので、求職活動のメリットがなくなってくる。(M)

2013-06-29 22:40:43
全労働大阪基準支部 @zenrododaiki

(19)河添誠氏。非正規雇用の労働条件の改善については、均等待遇が一番のポイントとなる。また、いろんな事情で離職せざるをえない状況が出てくるが、再出発できないのが今の制度の不備。若いうちは試行錯誤できるように社会としての環境整備がカギ。(M)

2013-06-29 22:50:02
全労働大阪基準支部 @zenrododaiki

(20)河添誠氏。若者の労働をとらえるには、職業人の形成という視点が重要。将来的には産別の労組が担い手になる構想もあるが、現実的には、公共的な職業訓練を強化することが、職業人として育成される権利の実現という面からも今必要となっている。(M)

2013-06-29 22:52:25
全労働大阪基準支部 @zenrododaiki

(21)大橋正義氏。よりよい賃金にするには経営と労働者が参加して議論する場が必要。ヨーロッパだとそこに行政も参加する仕組みがある。日本は大企業しか発言しない。(M)

2013-06-29 22:53:38
全労働大阪基準支部 @zenrododaiki

(22)大橋正義氏。地域をまとめているのが中小企業。中小企業政策は社会の存続にかかわる問題となる。震災復興の時に感じたのは縦割り行政の弊害。労働行政の枠組の中だけで考えるのではなく、枠を超えて本当に何が必要とされ、どうあるべきかを考えてほしい。(M)

2013-06-29 22:56:07
全労働大阪基準支部 @zenrododaiki

全国行研集会のシンポのまとめは以上です。おもしろいシンポでした。表記が不正確で、ニュアンスが異なりましたら関係者の皆さんごめんなさい。(M)

2013-06-29 22:58:22
全労働大阪基準支部 @zenrododaiki

昨日の全労働の全国労働行政研究集会シンポは面白かったのですが、少し感想を。正規雇用の過重労働と非正規雇用の不安定・劣悪な労働環境の関係が一体というのは共通の認識でした。乾先生のお話からは、非正規雇用の労働条件を改善するアイデアはいくらでもあることがわかって、有益でした。(M)

2013-06-29 23:09:07
全労働大阪基準支部 @zenrododaiki

グローバル化への対抗も議論となりましたが、大橋氏の話からは、「国際競争力」といういまいち内容の空虚な言葉ではなく、現実の分析力と問題解決能力が必要なのだと感じました。この点に、不毛な国際競争力論を乗り越える足場があると思います。(M)

2013-06-29 23:11:48
全労働大阪基準支部 @zenrododaiki

パネリストのみなさんに質問したかったのは、労働行政への期待がそれぞれ語られたのですが、一方で私たちは労働組合として集会を開いているわけで、労働組合がこういう自分の仕事の意義を考え直す取り組みを進める意義というのは、公務に限らずどういう意味があるのだろうかということです。(M)

2013-06-29 23:14:24
全労働大阪基準支部 @zenrododaiki

労働組合が自分たちの仕事の値打ちとか意義とか問題点を語れるようにならないと、働く人が自分の仕事の主人公にはなられへんのやと思う。たぶん。(M)

2013-06-29 23:24:30
全労働大阪基準支部 @zenrododaiki

労働で生み出された剰余価値を搾取することから資本の論理が成り立つとすれば、一方で、同じ労働が生み出した社会的な使用価値を論じることが資本の論理の対抗手段となるのかなあと漠然と考える。それは社会制度の問題というより、民主主義の領域でなすべきことなんやろう。たぶん。(M)

2013-06-29 23:29:31