おだきんの「日曜数学概論(子供向け)」

全裸マンことおだきんの子育て数学教育。学校教育で数学教わる前に、(いちおその筋では名が通っていてCERNとかもいったりいかなかったりしてる素粒子だか原子うんたらだかの研究してる学者旅烏渡世人な)おだきんが自ら子供たちに数学、あるいは論理的思考の基本的なところや図形といった概念を叩きこんでいくの巻 (( ノ゚Д゚)<ハイリハイリフレ背理法ー    ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ) こういう「暗記でもなくちゃんと基礎から考えて習得していく」系の数学の本て「数の悪魔」をちょっとみて放り出してたんだけど、おだきんのやり方はぢっくりと子どもたちに向き合っててウラヤマシスなぁ。。とか思ったり 続きを読む
0
Novalis @Novalis_bot

数学とは、おそらく、悟性の霊力が脱秘教化され、外的な客体、器官[道具]となったものであり―現実化され、客体化された悟性にほかならない。 『一般草稿』

2013-07-13 04:28:48
Kin-ya Oda @odakin

ユークリッド輪読。先週と今週は(私のよみがな振りが追いつかず)ギリシャのアルファベット(大文字)読み書き練習。 (さいしょ「覚えないでいいよ」って言ったじゃん、とモンクを言われたが、やはりある程度文字覚えてないと意思の伝達に支障を来すw)

2012-03-18 12:11:37
Kin-ya Oda @odakin

ユークリッド輪読、今日は定理6が終わった。 おくさんに呆れられてから文章も子供に読ませるのはキビシイかな、ということで私が読んで教える方針にしてたんだが、今週からはさらに子供2人一緒じゃなくて一対一×2に。(一人に話してる時にもう一人の集中力が続かない・・・)

2012-05-19 12:51:30
Kin-ya Oda @odakin

定理5:三角形の2辺が等しいとき、2角も等しい、はものすごく難航したが、今日の定理6:2角が等しいとき、二辺が等しい、はすんなり終わった。背理法初登場。(たぶん下の息子はあんまし分かってないぽいが、まぁ雰囲気だけでもw)

2012-05-19 12:53:24
Kin-ya Oda @odakin

ユークリッド輪読、昨日は私が寝坊してしまったので今朝娘の部が終了。息子のピアノが終わるまでネット中。 どっちが先にやるか、という話でピアノの練習より嫌なものがある、という事が判明w 「えーピアノの練習より片付けのほうが嫌だよ」「ユークリッドとどっちが嫌?」「おんなじくらい」ww

2012-05-27 11:41:25
Kin-ya Oda @odakin

「だいたいユークリッドやってもなんの役にも立たない」 「何を言ってるんだめっちゃくちゃ役に立つよ」 「なんの役?」 「数学やるときとか」 「いつから?」 「中学ぐらいかな」 「そんな先?」 「頭を鍛えといたらなんでも役に立つんだよ」 (つづく)

2012-05-27 11:44:03
Kin-ya Oda @odakin

(承前) 「英語とかのほうが役に立つんじゃないの?」 「なにいってんだ英語なんてできて当り前なんだよ。アメリカじゃ乞食でも英語しゃべってんだぞ」 「できて当たり前のことを先にやらずに当たり前じゃないことをやるの?」 「他人ができないことをできるからオマンマが食えるんだよ」

2012-05-27 11:45:54
Kin-ya Oda @odakin

とかなんとかで丸め込んだw

2012-05-27 11:46:26
Kin-ya Oda @odakin

今日は定理7、背理法の二つ目。 定理5、6(三角形の二辺が等しければ底角も等しい、およびその逆)も意外と覚えてた(誘導したらそれなりに statement は覚えてた)。

2012-05-27 11:49:36
Kin-ya Oda @odakin

「こんなの定規で測ればいいじゃない」 「100万個あったら全部測らないといけないでしょ。どんだけあっても絶対正しい、って言えるのが意味があるんだよ」 「いっぱい必要になってからやればいいじゃん」 「今からやっとく方がいいんだよ」 (これに関してはイマイチ説得的でなかったかもw)

2012-05-27 11:51:53
Kin-ya Oda @odakin

@AgathaChrio ですね。僕自身は子供のころやらなかったけど、まぁじんわりと頭が鍛えられたらいいかな、とボチボチやってます。

2012-05-27 11:53:03
Kin-ya Oda @odakin

ユークリッド講読、上の娘が復習&定理8の statement まで、下の息子が復習&定理7の証明まで終了。

2012-06-02 12:34:59
Kin-ya Oda @odakin

娘はやはり「役に立たない」と思っててそこが納得いかないようだ。「ピアノとは違う」とな。もっとユークリッド塾、とかユークリッド道、とかで世間で流行るといいのにw んで「そのうち学校でもやるんだって」と言ったが信じないw(初等幾何は実質ユークリッドだよな。)

2012-06-02 12:37:50
Kin-ya Oda @odakin

息子の方は、やっと角度という概念を把握しつつある(まだ「辺」とあやふやだがw)。 んで今日「こっちの角がこっちの角より小さい」という概念を伝え、たぶん伝わった。ペン2本持って角を作って教えた。

2012-06-02 12:40:35
Kin-ya Oda @odakin

息子「背理法」も「仮定」も忘れてたが「矛盾」だけは「たてとほこの話」といったら「ああ」と言って思い出し説明してくれた。お話の力は偉大であるの。中華文明マンセー

2012-06-02 12:42:10
Kin-ya Oda @odakin

ユークリッドはもちろん初等幾何といわずとも、「定義」「定理」「証明」の積み上げは数学の文法そのものだから作法を身につけとくとめっちゃくちゃ「役に立つ」わけだが(これ以上に「役に立つ」ものってなかなかないよな)、娘さんになかなかご納得いただけない。

2012-06-02 12:48:12
Kin-ya Oda @odakin

まぁ「役」とかじゃなくそのものの面白さを伝えようとはしているのだが、なかなか新しい概念を入れてくのはしんどい(疲れる)ことであるようである。 今週から定理の statement(&前の復習)の週と、証明の週を分けるようにしてみた。(証明は長かったら複数週)

2012-06-02 12:51:20
Kin-ya Oda @odakin

ユークリッド輪読、娘は「10.与えられた線分を2等分すること」息子は「9.与えられた直線角を2等分すること」まで来たぉ。

2012-06-30 10:20:06
Kin-ya Oda @odakin

ユークリッド輪読、今日は二人とも作図問題でスンナリ。苦役にならぬようユークリッドの土曜は勉強プリントやらんでよし、としたのもいいようだ。

2012-07-07 13:11:26
Kin-ya Oda @odakin

勉強つっても漢字の書き取りとか計算とかの10分ぐらいで終わるような量。俺は小学生から勉強なんてしてたらバカになる、ぐらいの勢いだがおくさんが毎日負担にならない量をちょっとづつやる習慣をつけるべし、みたいな方針でまぁそれも一理あるかな、という感じである。

2012-07-07 13:13:10
Kin-ya Oda @odakin

ユークリッド購読。 娘は1-16「すべての三角形において辺の一つが延長されるとき、外角は内対角のいずれよりも大きい」に入った。

2012-08-19 10:52:36
Kin-ya Oda @odakin

今まで証明問題は 娘「こんなごちゃごちゃやらないでも当り前じゃん」 私「当り前を積み上げると当り前じゃないことに至るんだよ。そういう経験をして欲しいんだ。もうちょっと我慢してよ」 と言って宥めていたが、今回の定理は実際にいくつか描いてみて不思議感を初めて感じて頂けたようだ。

2012-08-19 10:55:05
Kin-ya Oda @odakin

パパご満悦。 「不思議でしょ?しかもそれがどんな時も絶対正しい、って証明できるんだよ。すごくない?」 娘も父うぜえと思いつつも今までよりはそれなりにおもしろ感。 んで今回は定理の証明の準備の作図で力尽きた。

2012-08-19 10:57:35
Kin-ya Oda @odakin

息子は1-13「直線が直線の上に立てられて二つの角をつくるならば、その角の和は2直角に等しい」三回目にしてやっと終了。 まだ角度とか角度の和という概念が脳に入ってないので、娘の15度づつカチカチっと分度器になる折れ曲がる定規を借りて定量的に説明してみたら今回は入ったかも。

2012-08-19 11:01:50
Kin-ya Oda @odakin

@tatary 娘3年生、息子1年生。

2012-08-19 11:03:01
1 ・・ 6 次へ