メモ

会話が複雑になってしまったのでメモを作成
7
前へ 1 ・・ 9 10 次へ
リーフレイン @leaf_parsley

@ran0879 @g_iinuma  さっさとレジストリ制度を作って、疫学研究ができる形にしてくれんかと自分も想いますが、、、今んとこ、外部被曝と内部被曝を個人単位で合算させることすら困難な状況ですね。 なんでこうなのかな、、、

2013-07-13 06:00:17
リーフレイン @leaf_parsley

原子力損害賠償のご請求・お支払い等実績 平成25年7月5日現在(PDF)http://t.co/9OEf4l25DC 約25,549億円 http://t.co/VQiKW29cVN 支払の請求はこれからも続くだろうし、かかる費用は賠償だけじゃない。 原子力災害は国家予算級。。。

2013-07-13 22:06:07
リーフレイン @leaf_parsley

一旦事故れば、コストパーフォーマンス最悪な発電方法ってことか。。。電気料金が高くなってもいいから、安全で資源の枯渇におびえないですむ発電方法ってないのかな、

2013-07-13 22:11:04
らん @ran0879

@leaf_parsley @g_iinuma サーミ人という例はかなり特殊な例だと感じるのです。生活形態も食・住・気候環境など健康状態や遺伝的形質に影響が考え得る条件が日本人とはだいぶ違います。そもそも人種的に遺伝的に遠くないですか?

2013-07-14 00:56:42
らん @ran0879

@ran0879 @leaf_parsley @g_iinuma なぜ人種や遺伝や環境の相違に言及するかと言えば、人種や遺伝や環境により病気の発症率が異なる場合があり得るから。例えば、くも膜下出血は日本人とフィンランド人に有意に多い疾患との論文があり、

2013-07-14 01:02:35
らん @ran0879

@ran0879 @leaf_parsley @g_iinuma 日本人に関していうと血管壁が白人に比べて薄いからとの理由が言われているらしい(多分黄色人種一般?)。実際に欧州で執刀経験のある脳外科医が白人の脳動脈の血管壁は分厚いのでこれならそうそう破裂しないのも頷けると思った。

2013-07-14 01:05:31
らん @ran0879

@ran0879 @leaf_parsley @g_iinuma という文を読んだ記憶(フィンランド人の原因は記憶にないが、サウナかな?と推測。それかフィンランド人には遺伝的に近い?…ちなみにトルコ人は幼い頃蒙古斑ある人多く遺伝的にモンゴロイドの血が入ってるらしいね)

2013-07-14 01:12:51
らん @ran0879

@ran0879 @leaf_parsley @g_iinuma 日本の厚労省が欧米承認薬をなかなか承認しない(日本の臨床研究を重視)の理由も人種が違うからときいた。やはり人種や遺伝的特性による差異を考慮に入れず医学的項目を論じる場合は慎重さが必要。基礎医学レベルの研究が必要。

2013-07-14 01:15:01
らん @ran0879

@ran0879 @leaf_parsley @g_iinuma リ-フさんの話きいてると多分リ-フさんは物理的切り口の見方をすっかり総覧しマスタ-されたかと。そこを基本に考え組み立てると思いますが医学的切り口も必要…それを頭の片隅にちょいと置いててほしいと言いたかったんだ。

2013-07-14 01:24:47
らん @ran0879

@leaf_parsley 「その差が明確である為にはやはり絶対量としてある程度ある必要がある」という前提は何故必要と前提可能かが疑問…実効線量の一仮説みたく閾値あるとの仮定が成立するとの意識があるかな?でもそういう医学論文は私は知らないので…不勉強過ぎる私なので有るなら知りたい

2013-07-14 01:38:14
らん @ran0879

@leaf_parsley リ-フさんに教えてもらったその数字見てド素人の私個人が思いつきの無責任な解釈ですが、カリウムがほぼ細胞内にあるに比しセシウムが細胞から締め出され気味なのは、カリウムは細胞に不要な場合はすぐ排出の機能あるが、セシウムは滞留傾向にあるからではないのかな。

2013-07-14 01:50:00
らん @ran0879

@leaf_parsley カリウムチャンネルに乗ってカリウムと伴にポンプから細胞外に出たが尿菅で再吸収されて戻されてしまい一緒に細胞内に連れてってくれるはずのカリウムは細胞内にしか殆どいない(中は間に合ってる)からセシウムは締め出され、それがどう影響あるか否か…誰か研究!

2013-07-14 01:53:56
らん @ran0879

@ran0879 @leaf_parsley あ、私がサ-ミ人の例に関して言いたいのはだから全く参考にならないではなく、参考にはなるけどあてにしすぎたら間違える可能性を意識してないといけないのではということ(医学的には)…なぜなら人種等条件が違うので参照群として適切か不明。

2013-07-14 02:00:11
らん @ran0879

@leaf_parsley 県民管理調査でさえ被曝評価が個人のプライバシ-で非公開?研究していくなら論文発表あるし非公開とかありえないよね?あと今回25人確定してスクリ-ニング効果の可能性を先ず言う姿勢に本当に研究して早期発見体制組む気があるのか疑問に不安に思いました。

2013-07-14 02:10:34
らん @ran0879

@leaf_parsley 鈴木先生の話し方に不安を感じた。事故後7年後以降も続けないと(チェルノより被曝少ない可能性との理由で)というのは「当然」で納得だが、今出てるのが被曝由来かは「不明」であり「スクリ-ニング効果」を未だに言うのは本気で早期対処の為の研究する気があるのと。

2013-07-14 02:18:16
らん @ran0879

@ran0879 @leaf_parsley もちろん当事者から見たらリスクの話は精神的に不安で、だから言葉を選ぶのはわかるけど、しかしそれは医学者としての資質に疑問を感じさせるような話し方や言葉出したらダメだと思う。

2013-07-14 02:31:15
らん @ran0879

@leaf_parsley 前例ない…を理由に「不明」より「スクリ-ニング効果」の可能性を今回の倍率でも強調して言うのが可能ならば、疫学的にデ-タ完成するまで言い続けるのも不可能じゃないと言える。そんな雑な説明の改善も含め被曝評価や検査の迅速化、デ-タベ-ス化が急務。

2013-07-14 02:37:29
らん @ran0879

@leaf_parsley その為には県立医大だけでやり医大だけで集約するというシステム変え全国レベルのシステムに政治が変えなきゃだから悩ましい(政治がばか)。医師会も提言してるのに厚労省何してる、風疹の事さえ無能。日経メディカルも県立医大だけじゃダメ全国大学で助けろと。

2013-07-14 02:45:51
らん @ran0879

@leaf_parsley 長々失礼しました。一応懸念してることリ-フさんにきいてみてほしいことを今思い出す一通り書いてみました。読んで頭の片隅にでもおいててもらえたらというつもりだけど、ここに書いたことに当たるようなことは大抵は考えたことあるでしょうね、リ-フさんも。

2013-07-14 02:49:10
リーフレイン @leaf_parsley

@ran0879  こう、体内での代謝を考える場合、絶対量としての差は意識しないとまずいと思うんですね。カリウム40量は非常に多いので、98%が細胞組織内、2%が細胞外であったとして、4000Bqのカリウム40が総量としてあるなら、細胞外には800Bqがすでにあるわけです。

2013-07-14 06:54:46
リーフレイン @leaf_parsley

@ran0879  なので、現状のCs量を考えると、血漿中に絞ったとしても、カリウム40量に及ばないし、β線被害をメインに考えたとしても、カリウム40の崩壊エネルギー量のほうが多いわけです。自分としては、今の蓄積数値ならば、影響は今までもあったレベルと差はないと考えます。

2013-07-14 06:57:49
リーフレイン @leaf_parsley

@ran0879  自分も内部被曝の影響は、外部被曝より予想が難しいと考えるほうですが、(それは個々の代謝状況に大きく左右されてしまうとか、胎児への体内被ばくの影響がまだ見えきってない部分がありそうだ、とかの理由です)それであっても、量的なゲージはあったほうがよくて、

2013-07-14 07:00:38
リーフレイン @leaf_parsley

@ran0879  例えば体内に2万Bq以上の放射性Csが存在する場合の影響と、体内の300Bq以下しかない場合の影響を 同値として語るというのはナンセンスなんじゃないかと思うんですよ。 それは初期から言われていた、「カリウム40量を一つの指標として」という意味でもあります。

2013-07-14 07:02:36
リーフレイン @leaf_parsley

@ran0879  Sv表示だと心配な方が蓄積量を指標として考える場合であっても、蓄積量としてのゲージは必要です。 例えば「年間5mSvの外部被曝までは許容できるんじゃないか?」とおおざっぱに考える場合と同様に「体内蓄積量××Bq/body以内なら許容できるんじゃないか?」

2013-07-14 07:04:48
リーフレイン @leaf_parsley

@ran0879  という話を、蓄積量に注目する場合でもきちんと考える必要があると思うんですね。(たとえSv換算とは桁が乖離していても、ゲージはゲージで、レッドゾーン、イエローゾーン、ブルーゾーンがあるはずなんです。全てレッドと予想するのはあまりにも短絡的)

2013-07-14 07:07:24
前へ 1 ・・ 9 10 次へ