メモ

会話が複雑になってしまったのでメモを作成
7
前へ 1 ・・ 8 9 11 次へ
らん @ran0879

@ran0879 @g_iinuma @leaf_parsley そもそも体内挙動について生化学・生理学的視点がないんですよ、平衡という考え方には。セシウムが体内のすべての細胞に均一にいくわけじゃないし細胞膜を全く同じに出入りするわけじゃないんだから。

2013-07-13 03:32:10
らん @ran0879

@ran0879 @g_iinuma @leaf_parsley 細胞レベルでカリウムとは異なり堆積しやすい細胞もある(細胞の新陳代謝がない心筋細胞)、腎臓は最後出口で毎回濾過する役割の為に損傷しやすい。それにカリウムとの違いはセシウムは尿管から再吸収され100回体内循環する。

2013-07-13 03:42:02
らん @ran0879

@ran0879 @g_iinuma @leaf_parsley そういったセシウムの挙動は腎機能障害や心筋梗塞をもたらし得るとも言われる。腎機能障害は説明不要だが、心筋梗塞は、心筋細胞が新陳代謝できずに蓄積するからという説と、腎機能障害による高カリウム血症由来の場合もとの説も。

2013-07-13 03:49:47
らん @ran0879

@ran0879 @g_iinuma @leaf_parsley つまり腎不全の人に高カリウム食を与えると心停止に繋がる高カリウム血症となる原因になるのと同様で、セシウムをとり続け高セシウム血症となると高カリウム血症と同様に体内の電解質が崩れ心拍動停止の危険性がという説。

2013-07-13 03:56:23
らん @ran0879

@ran0879 @g_iinuma @leaf_parsley あ、このツイの最後「腎機能障害による高カリウム血症」じゃなくて、「高セシウム血症」の間違いです。

2013-07-13 04:02:19
らん @ran0879

@ran0879 @g_iinuma @leaf_parsley 不思議なのは、医学論文といっても疫学分野位で、セシウムといえばカリウムと同様の挙動なら電解質はどうなのとかの話が出ない(どこかでしてたら失礼)カリウムポンプの話さえ出ない(臓器や細胞レベルの差異を未考慮)。

2013-07-13 04:11:10
らん @ran0879

@ran0879 @g_iinuma @leaf_parsley そういうのが不思議。基礎医学わかる人ならそういう論文読んでもおかしくないしツイで発信してもおかしくない。でもツイで発信してるのは放射線科医(核医学医)とか外科医とか門外漢ばっかりだからかそういう論文あまり話さない。

2013-07-13 04:16:06
らん @ran0879

@ran0879 @g_iinuma @leaf_parsley 正直医学的に見たらわからない事の方が多い。疫学である程度数字出せてるのは一部。だから疫学も大事だけど症例研究や複数研究の整合性を出すメタアナリシスも大事よね。症例の病態を基礎医学的に分析するべき。

2013-07-13 04:22:21
らん @ran0879

@ran0879 @g_iinuma @leaf_parsley 福島県立医科大が研究施設としてそのレベルなのか。文科省がその研究や予算をどう手綱引いてるか。福島県立医科大は研究レベル高い医大でもなかったと。全国レベルでやるべきなのにデ-タは医科大集約で出さない、では。

2013-07-13 04:27:47
らん @ran0879

@ran0879 @g_iinuma @leaf_parsley そんな姿勢では医療体制を最善化する為の研究だってできないと。個人情報出すわけじゃないしいずれ学会発表するのに、県立の医大1つに任せきりとは不思議な研究体制。疫学疫学言うわりに指摘がないが公衆衛生学の基本に反する。

2013-07-13 04:53:44
リーフレイン @leaf_parsley

@g_iinuma  そのサイトの言及は、まったく間違っているので、参考になさってはだめです。何を間違えているかというと、書いておられる方が、規制値を決める場合に絶対に考慮されている「市場汚染率」を考えてない点です。

2013-07-13 05:16:08
リーフレイン @leaf_parsley

@g_iinuma  米国のコーデックスの場合、国内の汚染品割合を10%とおいているため、規制値は上がります。日本の基準値は、50%とおいているため、低いのです。つまり、「1日あたりの摂取する放射性物質量=基準値×汚染率×年齢別の標準的な食事量」 から、各核種の量を出してSv換算

2013-07-13 05:19:40
リーフレイン @leaf_parsley

@g_iinuma  Sv換算したものが、年間1mSvを超えない というのが各国で一致した数値なんです。 ベラルーシでもウクライナでも、日本でもEUでもアメリカでもその考え方は同じです。汚染された品目の消費率の高い国ほど、基準値は厳しくなります。

2013-07-13 05:21:48
リーフレイン @leaf_parsley

@g_iinuma  したがって、「基準値のみを比較する」のは意味がありません。 日本の場合は50%とおいていますが、実際の市場における汚染品率がとても低いので、結果として陰膳やマーケットバスケットでの値は、1日あたり1~3Bqで収まっているのがわかっています。

2013-07-13 05:25:44
リーフレイン @leaf_parsley

@g_iinuma  (PDF)http://t.co/Wq8X4s5Pjz ですね、しかし汚染地域での数値がでていますが、国全体の数値は出していません。ウクライナ全体で子ども達の7割が罹患しているという数字はどこをみればわかりますか?

2013-07-13 05:29:27
リーフレイン @leaf_parsley

@g_iinuma 「汚染が555kBq/m2以上の区域に居住している子供は、 比較的汚染の少ない地域に居住している子供と比較して 、下記の病気がより多く確認された。」とありますが、 この地域には現在 9478人(大人こみ)が居住していると書いてあります。

2013-07-13 05:33:03
リーフレイン @leaf_parsley

@g_iinuma  ウクライナ全体の人口は約4500万人なので、この小さな汚染区域(年間5mSv以上)の数値では全体像はわからないです。

2013-07-13 05:34:44
リーフレイン @leaf_parsley

@g_iinuma  というのは、健康影響は、常に、被ばく量との線量応答関係をみないと、具体的に演繹ができないです。この年間5mSvはあくまで外部被曝の分だけであり、これにさらに

2013-07-13 05:37:24
リーフレイン @leaf_parsley

@g_iinuma  「2009-2010年に人口の多い地区(ナ ロードジチ)で行われた調査結果によれ ば、こどもの17%でセシウム137の蓄積量 が7000ベクレルを超えていること、また、 90%が9663ベクレル以下であることが確 認された。

2013-07-13 05:37:40
リーフレイン @leaf_parsley

@g_iinuma 登録されている子供のうち、体 内蓄積セシウム137値が最高だったのは 42000ベルレルに及んだ。」という内部被曝を合算した被曝量を受けた場合の被害ということではないでしょうか?

2013-07-13 05:40:14
リーフレイン @leaf_parsley

@g_iinuma  高度成長期以降、結構な公害(大気汚染その他)にもさらされてきてますし、他の疾病が医療の進歩によって先に治療が進み、結果として癌だけが死亡原因に残っていったという話もありますから、その判断は私にはできません。

2013-07-13 05:43:04
リーフレイン @leaf_parsley

@g_iinuma  数百万人の人をどこへどうやって避難させ、その費用はどうやって捻出したらいいか、帰還をいつ行い、長期避難によって破壊された経済基盤をどうやって回復させたらいいか?という困難さと、被ばく線量を管理しながら現状維持を続けること困難さの比較検証はしないのですか?

2013-07-13 05:47:50
リーフレイン @leaf_parsley

@g_iinuma  私は、「貧乏こそが一番の健康影響原因になりうるのでは」と疑います。 

2013-07-13 05:50:52
リーフレイン @leaf_parsley

@ran0879 @g_iinuma  セシウムとカリウムの体内動態の差は確かに合って、 カリウムの98%が細胞組織内にあるのに対して、セシウムの25%は血漿中にでてきますね。 しかし、その差が明確にでてくるためには、やはり絶対量としてある程度ある必要があると思うんです。

2013-07-13 05:53:34
リーフレイン @leaf_parsley

@ran0879 @g_iinuma  例えば、北欧のサーミの場合、管理後の内部被曝は年間0.3mSv付近に収まっています。 (北欧の一般人の場合はもっと低いです) 彼らに健康影響が見えてこないのであれば、それ以下の数値ならいけるんじゃないかと。現在の日本の数値はもっと低いです

2013-07-13 05:55:35
前へ 1 ・・ 8 9 11 次へ