ダイヤモンド・オンラインの記事「データジャーナリズムで検証する フクシマの風評被害の虚実」をめぐって

ダイヤモンド・オンラインの記事「データジャーナリズムで検証する フクシマの風評被害の虚実」(2013年7月8日付け)http://bit.ly/12sooYT をめぐる、主に福島県、宮城県、北海道の方々の議論をまとめました。元記事と合わせてお読みいただければ幸いです。
104
前へ 1 ・・ 6 7
HANGUI Shin-ichi @hangui_

続)消費者の意識についても、科学的情報の伝達の効果も含めて研究が行われているところです。意識と購買行動の違い、ということはもちろん残されていますが。いずれにせよ、ジャーナリズムの立場から農産物流通にこういったアプローチをしてくださったこの記事の意義は大きいと思います。(終)

2013-07-11 22:09:08
ぴぽさん @fishing_pippo

@hangui_ 果菜類は個人の直売所や宅配もありますしね。米もJA通さない方は個人間での取引も多いですからねぇ。

2013-07-11 22:18:18
HANGUI Shin-ichi @hangui_

@fishing_pippo コメはとくに商系との繋がりが有る無しが地域ごとにはっきり分かれますよね。震災前に直接買取なんてやってた単協もあるし。ほんとコメについては福島県と一括りにできないなーという印象です。

2013-07-11 22:25:58
ぴぽさん @fishing_pippo

@hangui_ ええ。。私はいわき市しか知りませんが、個別に販路持ってた方は全て切られ、どこかに納めようとも単価が折り合わなかったりと、様々ですよね。米に関してはほんとひとくくりにできないっす。

2013-07-11 22:30:45

(@hangui_ さんからその2:発端のツイートを1件だけ再録しています)

上海II @shanghai_ii

今年もモモにこだわって調べたいw モモにこだわる理由は3つ。1)福島県、特に県北の最重要の産品であること。2)事前全戸検査体制が整い、コメ以外では新しい検査体制の旗艦になったこと(QRコード発行するのかどうか知りたい) 3)果実はブランド序列がそう変わる商品でないこと

2013-07-10 13:18:52
HANGUI Shin-ichi @hangui_

@shanghai_ii モモについては拙稿http://t.co/d5Pu4JOOSFをご覧になってみてください。きちんとまとめなくてはと思ってはいるんですが。

2013-07-11 12:43:15
上海II @shanghai_ii

@hangui_ ありがとうございます。2011年は用途や販路が大きく変わった(中断した)ために過剰な下落があって、2012年以降は販路がそれなりに確保されたと見てええんかな、と思います。更に回復するためには、元の販路(贈答ルート)が復活しないと難しい、という見立てで良いのかな。

2013-07-11 22:29:22

(ちょっと脇道)

上海II @shanghai_ii

@hangui_ 東京卸売市場は福島産モモの10%弱のシェアがあるんで、価格動向はそれなりの動きを示していると見ています(絶対値ではなくて、他県との比較や推移)。ただ、仰るように、あくまで動きを示してるだけで、その動向の原因は、別途調査必要ですね。

2013-07-11 22:31:57
HANGUI Shin-ichi @hangui_

@shanghai_ii 数量が激増したのは東京で本当に顕著でしたのでその通りですね。ただ、価格の下落をもたらした原因について、数量が増えたことと、買い叩きがあったかどうかといった分析は必要だと思います。

2013-07-11 22:50:26

(脇道ここまで)

HANGUI Shin-ichi @hangui_

@shanghai_ii モモについては2012年がむしろ下がったところからスタートだったんですよね。回復に必要なのは贈答の復活というのはそのとおりだと思いますが、元に戻るだけでなく、別な道もあっていいと考えています。

2013-07-11 22:47:02
上海II @shanghai_ii

あー、そうですね。それを模索するのは、却って早道かもしれない。別な道、期待しています。(僕は福島がトレーサビリティの最先端を行けば見えてくるような気がしています) RT @hangui_ 元に戻るだけでなく、別な道もあっていいと考えています。

2013-07-11 22:59:01
前へ 1 ・・ 6 7