なぜ「臨床医学は科学でない」が批判されるの?

2010-09-28 18:33:11更新 このまえhttp://togetter.com/li/52733 このあとhttp://togetter.com/li/54559
3
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@yuri_kreta おっしゃるように、会長談話は「偽薬効果を「有効な治療」と認めていない」と思います。その理由が示されていないことがたいへん不満です。会長談話が恣意で述べられてよいと思いません。

2010-09-26 15:21:46
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@yuri_kreta 学術すべての側というのは、心理学もすべてふくむ学術の総意であることを、形式上は意味します。学術的な対立がないことを意味します。

2010-09-26 15:23:20
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@yuri_kreta 学術とホメオパシーの対立だと見るのはおかしい。ホメオパシーを論だと思えば学術の中です。ホメオパシーを商行為だと思えば、学術とは範疇が違います。対立しようがない。

2010-09-26 15:25:49
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@yuri_kreta 「薬効のある医薬を偽薬より優位なものと認識している」のは会長と副会長です。日本学術会議の決議ではありません。談話です。

2010-09-26 15:28:00
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@yuri_kreta その権利が、このままだまっていると侵害されてしまう危機だと感じて発言しています。

2010-09-26 15:29:02
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@Y_Suzuki あれま。この話題に返信が来た。よい練習問題だと思っています。かなり勉強になっています。また、世論調査としても有効です。かなり手ごわいという印象です。私の残り寿命では無理かもしれない。

2010-09-26 15:32:31
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@Y_Suzuki ニセ科学バッシングのひとたちが、火山災害のときにパターナリズムを支持する脅威になるとは思っていません。説得術を磨くための相手にすぎません。

2010-09-26 15:34:48
Yusuke Suzuki @Y_Suzuki

@HayakawaYukio 練習問題のおつもりなのかなぁとは思って拝見していました。ただ、防災や火山の話とホメオパシー問題が行き来されてますので、共通する部分とそうでない部分がわかりにくくなってしまいましまい、防災に対する問題意識への誤解につながってしまわないかなと感じています

2010-09-26 16:07:08
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@Y_Suzuki 防災に対する問題意識は気づいてもらえればよいのであって、とくに誤解されて困るような明確な主張はしてないと思うけどなあ。したっけなあ。誤解されそうな防災ツイートあった?

2010-09-26 16:09:41
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@Y_Suzuki そのものずばりのブログ記事があった「ニセ科学にどう向き合うべきか 火山防災の目から考える」 http://ht.ly/2JY4a 誤解されないようにちゃんと書いてあると思う。

2010-09-26 16:16:19
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@Y_Suzuki データ3つから標準偏差出すと書いたとき、地質学ってそんなヒドイ学術ではない。発言をやめさせろの意見が(たぶん)地質学内部からあった。あれには失望した。地質学はそういう学術なのだ。物理とは違う構造の学術なのだ。あれをヒドイと思う地質学徒は真の地質学を知らない。

2010-09-26 16:22:46
Yusuke Suzuki @Y_Suzuki

@HayakawaYukio 私もそうですが、過激な発言に目が行きますから。その文脈で防災の話も読まれてしまいそうです。

2010-09-26 18:03:43
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@Y_Suzuki 本人は過激だと思っていない。

2010-09-26 18:13:24
早川由紀夫 @HayakawaYukio

広瀬弘忠「偽薬や偽注射や偽手術は治療的な効果をもつはずがない、それは単なる比較のための手段だと考えられてきた。しかし事実は違う。偽薬や偽手術は実際の薬や手術とみまがうばかりのはなばなしい働きをすることがわかってきたのである。場合によると、試験薬の効果を上まわる目ざましい効果を

2010-09-26 18:19:26
早川由紀夫 @HayakawaYukio

もつことさえある。痛みを軽くし、精神を落ち着かせ、咳をしずめ、不安や恐怖をやわらげ病気をいやす。そして時には奇跡的な治癒さえもたらす。なぜなのか。医者や科学の専門家の予想もしない大逆転が起こるのだ。」心の潜在力プラシーボ効果、朝日選書679、まえがき

2010-09-26 18:19:55
早川由紀夫 @HayakawaYukio

「わたしたちの言葉そのものもまたプラシーボ効果を生み出す。言葉がもたらすプラシーボ効果を、専門家は、「プラシーボなきプラシーボ効果」と呼ぶ」同

2010-09-26 18:21:54
@ogohs_k

まさに病は気から。心に留めておこう RT @HayakawaYukio: 広瀬弘忠「偽薬や偽注射や偽手術は治療的な効果をもつはずがない、それは単なる比較のための手段だと考えられてきた。しかし事実は違う。偽薬や偽手術は実際の薬や手術とみまがうばかりのはなばなしい働きをすることがわか

2010-09-26 18:22:17
superspeed1963 @superspeed1963

.@HayakawaYukio 科学的医療以前の治療が、例えばシャーマンなどに頼るときに起きる治癒効果の説明になりそうですね。レメディどころか漢方薬やハーブにも。何らかのメカニズムが自然治癒力を励起させるのでしょうか。”心の潜在力プラシーボ効果、朝日選書679”

2010-09-26 18:35:25
百合子ちゃん♂改 @Re_yuri_Paleog

@HayakawaYukio 物質がパターンとして水に記憶されたものを取り込んだ砂糖玉に偽薬以上の効果を求める概念と,薬効成分を含むために偽薬以上の効果を発揮する医薬という概念は明らかに対立してます.独立なんて言葉でごまかしても駄目です.

2010-09-26 19:00:49
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@yuri_kreta 砂糖玉に偽薬以上の効果を求める話を私はいっさいしていません。相手の文章をちゃんと読まないでごまかしなどという悪いことばをあびせるのは知識人がすることではありません。

2010-09-26 19:06:32
百合子ちゃん♂改 @Re_yuri_Paleog

@HayakawaYukio 偽薬効果はホメオパシーでも,医薬でも,小麦粉でも,イワシの頭でも,首にまいたネギでも適切な処方をすれば生じ得るものです.また,偽薬効果は万人に共通で生じるものではありません.一切,効果が起こらないヒトも存在します.これは「有効な治療」ですか?

2010-09-26 19:08:06
百合子ちゃん♂改 @Re_yuri_Paleog

@HayakawaYukio 日本学術会議には JpHMA は所属していないようですよ.http://bit.ly/cPbXzG

2010-09-26 19:10:36
百合子ちゃん♂改 @Re_yuri_Paleog

@HayakawaYukio これは,失礼しました.これは私のミスです.ただし,先ほどの文章から「以上の」を除いても論旨は変わりません.

2010-09-26 19:13:00
百合子ちゃん♂改 @Re_yuri_Paleog

@HayakawaYukio あと,早川先生かおっしゃられていなくても,JpHMA 解説(http://bit.ly/9Ep3xh)では,「パターンのようなものが残っているため、体内の症状に共鳴し、自己治癒力の活動を発動させるきっかけを与えることができる」と述べられています

2010-09-26 19:21:47
百合子ちゃん♂改 @Re_yuri_Paleog

@HayakawaYukio ホメオパシーと医薬の対立という観点では,早川先生の定義する「ホメオパシー」ではなく,ホメオパシー協会の定義するホメオパシーを優先させるべきだと思いますが,いかがですか?

2010-09-26 19:26:29
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ