公害被害への警鐘・意見表明・情報提示にあたっての第二原則の必要性

まとめタイトルの的確さに自信が持てません。どなたか良いアイデアがあったら教えていただけると幸いです。
0
前へ 1 ・・ 4 5
海法 紀光 @nk12

@skasuga それは無責任であり、またその立場を利用して、特定の意見を攻撃し、別の意見を放置するならダブルスタンダードでもある、ということです。

2013-07-21 04:19:49
KASUGA, Sho @skasuga

@nk12 あと百年かかることは無いでしょう。去年原発の未来についてやった程度の(パブコメ+アンケート+DPか類似の参加型アセスメント)ことをやればいいので、ひと月では無理でしょうが、三ヶ月で出来る。支援法ができてもう一年以上。とっくにやってなければいけない。

2013-07-21 09:32:32
KASUGA, Sho @skasuga

@nk12 無責任化の判断については、まぁ、お任せします。

2013-07-21 09:35:02
海法 紀光 @nk12

@skasuga はい。そういう調査は重要かと思います。ここで私が問題にしているのは、程度問題を無視していることです。「放射能が存在するかどうか」は、そのアセスメントをやらないと答えられない、というのが春日さんの立場ということでよろしいのですね?

2013-07-21 09:50:59
海法 紀光 @nk12

@skasuga もう一度繰り返しますが私の議論の程度問題だろうというのを無視するということは、「放射線が存在すること」あるいは「原子があること」「地球が丸いこと」何でもいいですが、それら全てアセスメントが終わるまでは専門家は何一つ発言すべきでない、という立場でよろしいのですね?

2013-07-21 09:52:15
海法 紀光 @nk12

@skasuga あるいはこうも言えます。とっくにやってるべきことができてないのは確かに問題ですが、一方で、物理学者がアセスメント施行の足を引っ張ったわけではないでしょう。であるならば専門家は、震災が起きてから今まで、ずっと口をつぐみ続け(続)

2013-07-21 10:03:29
海法 紀光 @nk12

@skasuga アセスメントが行われるまで、三箇月後まで、それでもやってなかったら、一年でも二年でもずっと放射線の影響について何も言うべできない、というのが科学哲学とか科学社会学の結論なんですか?

2013-07-21 10:05:58
海法 紀光 @nk12

@skasuga 早期のアセスメントが望ましくそれを踏まえた意見が求められるのは当然です。しかしアセスメントを待たずに言えることもあるし、アセスメントを、待たずにおかしいと言える発言もあるでしょう。春日さんがそれを無視し続ける理由は何ですか?

2013-07-21 10:14:49
KASUGA, Sho @skasuga

@nk12 私が述べているのが「放射能が存在するかどうか」が適切な問かどうかがわからない、ということです。なので、これは程度問題ではなく、質的な差異の問題です。

2013-07-21 10:22:05
KASUGA, Sho @skasuga

@nk12 あと、個々の専門家が自分の知識を動員してリスクを見積もって、表明するのは良いことです。ただ、それを受け入れない人を「科学的ではない」とか「現地を脅迫している」みたいに非難するのであれば、その「科学」の社会的正統性は確定していない、と指摘せざるを得ないということです。

2013-07-21 10:23:37
前へ 1 ・・ 4 5