寒色☆割烹着アイドル企画リターンズ

祭川真斗と忍ノ瀬トキヤによる割烹着アイドル企画リターンズ(7/21〜7/23)まとめ。(http://nanos.jp/heartskytk86/page/14/)
0
一ノ瀬トキヤ @1c86xhonigx832

今回は少しレベルを上げて紹興酒を使ってみましょう。味に深みが出てきますよ。 材料(2人分):にら 1束(100g)、桜えび 10g、太白ごま油 大さじ2、紹興酒 大さじ1、鶏ガラスープの素(顆粒) 小さじ1 #kpg_IDOL

2013-07-22 20:03:02
一ノ瀬トキヤ @1c86xhonigx832

①にらを5cm長さに切ります。 ②フライパンに太白ごま油を熱し、①を硬い部分から順に入れて中火で炒めます。 ③桜えび・紹興酒・鶏ガラスープの素を加え、手早く炒め合わせれば完成です。 この時、炒め過ぎないように注意してくださいね。 #kpg_IDOL

2013-07-22 20:04:09
一ノ瀬トキヤ @1c86xhonigx832

二品目は炒めものと同時進行できる『厚揚げのサッと煮』を作りましょう。 材料(2人分):厚揚げ 1枚、せり 1/2束 A:酒 大さじ1、みりん 大さじ1、砂糖 小さじ1、醤油 大さじ1 #kpg_IDOL

2013-07-22 20:04:36
一ノ瀬トキヤ @1c86xhonigx832

①厚揚げは湯通しして8等分に、せりはサッとゆでて水気を切り、3cm幅に切ります。 ②鍋にAの材料を入れて火にかけ、厚揚げを加えて強火で煮ます。 煮汁が少なくなったら火を止めましょう。 #kpg_IDOL

2013-07-22 20:04:55
一ノ瀬トキヤ @1c86xhonigx832

③厚揚げを器に盛り、せりに煮汁を適量かけて添えれば出来上がりです。 煮る時は強火で一気に煮るのがコツです。 煮た厚揚げを盛る時は、菜箸の頭でつかむと崩れにくいですよ。 #kpg_IDOL

2013-07-22 20:05:19
聖川真斗@祭川 @masa_hijirikawa

今日は土用の丑の日だな。鰻丼でも…と思ったが鰻が少ししか用意出来なかった。うざくにしてしまうには多いので、少し工夫した丼にするぞ。 #kpg_IDOL

2013-07-22 20:43:42
聖川真斗@祭川 @masa_hijirikawa

材料(2人分): 鰻長焼き1枚 料理酒 大さじ3 みりん 大さじ2 付属タレ 1つ 卵 3個 塩 小さじ1/4 海苔適量 大葉 適量 #kpg_IDOL

2013-07-22 20:45:17
聖川真斗@祭川 @masa_hijirikawa

作り方: ①鰻を5ミリ幅に切り鍋に入れ、添付のタレ、山椒、酒、みりんを加えて煮る。 ②フライパンで溶いた卵に塩を加えたものをスクランブルエッグ状態になるまで焼く。 ③ご飯の上に海苔を敷敷き、周囲に鰻を乗せ中央に卵乗せて、その上に千切りの大葉を乗せて完成。#kpg_IDOL

2013-07-22 20:47:07
聖川真斗@祭川 @masa_hijirikawa

折角なのでうざくの作り方も紹介しておこうか。 材料(2〜3人分):鰻長焼き 1/2本 きゅうり 1本 みょうが 2個 (a)(すし酢大さじ1 酢 大さじ1 鰻のたれ 小さじ1〜2 白ごま 大さじ1) #kpg_IDOL

2013-07-22 20:48:19
聖川真斗@祭川 @masa_hijirikawa

作り方: ①鰻は太めの千切りに、みょうがは縦半分に切り、千切りする。きゅうりは薄くスライスして塩水に浸けておく。 ②1のきゅうりをざるに上げ、よく水切りし、鰻、みょうがを(a)で和える。 ③冷蔵庫で冷やし、盛り付けて完成だ。#kpg_IDOL

2013-07-22 20:49:18
聖川真斗@祭川 @masa_hijirikawa

土用の丑の日に食べるのは鰻に限らず、「う」がつく食べ物なら何でも良いという話がある。梅、とうもろこし、きゅうり…夏に食べ易い食材で「う」がつくものを食べ、夏バテなどに打ち勝ってくれ。 #kpg_IDOL

2013-07-22 20:51:05
一ノ瀬トキヤ @1c86xhonigx832

夜も更けてきましたし、たまには一杯やるのも悪くない……と言いたいところですが、フォロワーさんの多くは未成年の学生の方が多いようなので、今夜はノンアルコール・カクテルの『クール・コリンズ』で我慢しましょう(クスリ) #kpg_IDOL

2013-07-22 22:19:16
一ノ瀬トキヤ @1c86xhonigx832

材料(1人分):レモンジュース 60ml、シュガーシロップ 1tsp、ミントの葉 5~6枚、ソーダ水 適量 ①ソーダ以外の材料をコリンズ・グラスに入れて、ミントの葉を潰します。 ②氷をグラスに入れ、冷えたソーダで満たして軽くステアすれば出来上がり。 #kpg_IDOL

2013-07-22 22:19:48
一ノ瀬トキヤ @1c86xhonigx832

因に名前の由来にもなっているコリンズ・グラスとは円筒形の背の高い、トール・グラス、若しくはゾンビ・グラスとも呼ばれているカクテルのグラスです。 口径が小さいので炭酸の持ちが良く、容量は300~360mlの物が一般的なサイズになるかと。 #kpg_IDOL

2013-07-22 22:20:35
一ノ瀬トキヤ @1c86xhonigx832

また、レモンジュースは市販の果汁100%の物を使用、若しくは生を搾って作るとより一層美味しくなりますよ。 ステアの作法は昨年の企画中に流しましたが、いらっしゃらなかった人もいますので後程また流しますね。 #kpg_IDOL

2013-07-22 22:21:02
一ノ瀬トキヤ @1c86xhonigx832

ステアとは『撹拌する・混ぜる』という意味です。作法は次の通りになります。 ①グラスに氷を数個入れ、予め冷やしておきます。カクテルを注ぐ直前に氷を捨て、水気をよくきっておきましょう。 #kpg_IDOL

2013-07-22 22:22:28
一ノ瀬トキヤ @1c86xhonigx832

②ミキシング・グラスに氷を6分目ぐらいまで入れ、バー・スプーンを回して、まずは氷の角をとっておいてください。 ③一旦、ストレーナーをかぶせて水切りをしてから材料を注ぎ、バー・スプーンを15~16回回して混ぜ合わせます。 #kpg_IDOL

2013-07-22 22:23:26
一ノ瀬トキヤ @1c86xhonigx832

④氷を押さえる為、ストレーナーをミキシング・グラスにはめます。 ⑤ストレーナーを人差し指で押さえながら、残りの指でミキシング・グラスを持って静かにグラスに注ぎます。 以上が"ステア"の作法になります。 この一手間が美味しさを高める、という訳ですね。 #kpg_IDOL

2013-07-22 22:23:50
一ノ瀬トキヤ @1c86xhonigx832

企画最終日、本日の朝は『キャロットパイン』のレシピを紹介します。人参とパイナップルの酵素ジュースで体内の毒素を排出しましょう。 #kpg_IDOL

2013-07-23 09:43:05
一ノ瀬トキヤ @1c86xhonigx832

材料(2人分):人参 160g、パイナップル 200g、水 160ml、レモンの絞り汁 少々 ①人参、パイナップルは皮を剥き、一口大に切りまし。 ②全ての材料をミキサーに入れ、なめらかな液状になるまで撹拌します。 #kpg_IDOL

2013-07-23 09:43:26
一ノ瀬トキヤ @1c86xhonigx832

人参とパイナップルは同量でも美味しいですし、パイナップルは市販のカットフルーツを買ってくるとより手軽に作れますよ。 #kpg_IDOL

2013-07-23 09:43:40
一ノ瀬トキヤ @1c86xhonigx832

先程のレシピ、甘さが欲しければリンゴや蜂蜜、甘さと水分が欲しければオレンジを足しても美味しいですよ。 #kpg_IDOL

2013-07-23 10:10:34
聖川真斗@祭川 @masa_hijirikawa

む、この企画も最終日か。本日最初のレシビは「茄子の味噌炒め」だ。朝食と兼用して弁当に詰めたぞ。 #kpg_IDOL

2013-07-23 12:56:29
聖川真斗@祭川 @masa_hijirikawa

材料(2人分):茄子 2本 味噌 大さじ1 醤油 大さじ1 みりん 大さじ1 作り方: ①茄子を一口大切る ②サラダオイルで炒め、やわらかくなったら、みそ、醤油、みりんを加え更に炒めて完成だ。 #kpg_IDOL

2013-07-23 12:57:18
一ノ瀬トキヤ @1c86xhonigx832

昼時になりましたし、たまにはきちんとご飯でも食べましょうか……『炙りししゃもの炊込みご飯』でおにぎりでも作りますか。 #kpg_IDOL

2013-07-23 13:53:22