銀行の信用創造と日銀のBS。マクロ経済学とファイナンス理論

経済学者の方々が、マクロ経済学と金融論の狭間のお話をされていた記録。中央銀行である日銀と民間銀行と私達民間の間でお金はどう動くのか?
2
前へ 1 ・・ 4 5
shishitou1202 @shishitou1202

金融政策のスタンスが所与だというのは、金利が一定だという意味で考えるべきです。金利が一定であれば、財政支出を増やしても自国通貨高になることはないので、マンデル=フレミング・モデルでも総需要は増加するという結論になります。(池尾和人『連続講義・デフレと経済政策』239頁)

2013-07-21 16:53:50
shishitou1202 @shishitou1202

「中央銀行が真剣になればインフレ期待は高められる」という向きもありますが、気合いさえ入れれば信じてもらえるというのは、信仰の表明ではあっても、とうていロジカルな主張だとは言いがたいものです。(池尾和人『連続講義・デフレと経済政策』281頁)

2013-07-21 16:54:04
安田 洋祐 @yagena

噂のBrunnermeier-Sannikov論文だ。マクロ屋さんの解説を聞きたい。RT @aeajournals: AER Preview: A Macroeconomic Model with a Financial Sector http://t.co/vZQRFoieA3

2013-06-25 23:24:47
Takashi Hayashi @tkshhysh

やはり「Sannikovでないと解けない」系のモデルでしょうか.

2013-06-25 23:34:34
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

マクロとファイナンスを結ぶモデルは既にあったんだ。そだろうな aeajournals: AER Preview: A Macroeconomic Model with a Financial Sector http://t.co/YNgwUEwuTj

2013-06-26 01:28:37

この続きは↓下の「マクロ経済学とファイナンスを結ぶモデルについて」にて

前へ 1 ・・ 4 5