福島第一原発事故 汚染水問題 ネットで見ることの出来る米国のトリチウム関連情報など(2013.8.3)

42
Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

トリチウム数十兆ベクレル流出か 福島第1汚染水 http://t.co/yuO8GLsAI6 トリチウムは放射性水素だから、体内ではDNAを初め、水素が存在する場所に分布する。トリチウム水の中で育った魚でも同じということになるんだろうな。そしてそれを食べる人間・・・。

2013-08-03 06:24:03

トリチウム数十兆ベクレル流出か 福島第1原発の汚染水 http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=279847

Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

米エネ省のバークレー実験所の国立トリチウムラベリング施設(研究時にトレーサーとして使用するトリチウムを製造していた実験室で、2001年に閉鎖)のトリチウム情報(英語) http://t.co/fjliMIqdtP

2013-08-03 06:27:46
Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

閉鎖された国立トリチウムラベリング施設(NTLF)では、メタルシリンダー内のウランに化学的に結合されたトリチウムを、メタルシリンダーを閉鎖システムの中で熱することによって放出・捕獲していた。しかし、どうしても外部に漏れていたようだ。 http://t.co/M8ePggPhYt

2013-08-03 06:35:48
Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

トリチウムの人体への移行経路は、吸入、経口、経皮(蒸気との接触および水中での皮膚からの吸収)。 http://t.co/q1DvIuqUvV この図には出て来ないけど、海水浴とかアウトでしょ。海水のセシウムだけ測っても仕方ないし。 http://t.co/brRnzgvejz

2013-08-03 06:41:41
Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

2001年に閉鎖されたNTLFの資料より ”現在の人体でのトリチウム蓄積量は1.7 Bq/kgで、年間 0.05 mGy(トリチウムのβ線の生物学的効果比は1.8なので0.09 mSvに換算)” http://t.co/O5yw7EGTrt シーベルトでは体内での影響は測れない

2013-08-03 06:49:06
Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

米エネ省バークレー研究所の、2001年に閉鎖されたトリチウムラベリング施設(NTLF)では、トリチウムのことを調べ尽くしていた。今はサイトは閉鎖されてるけど、資料はこの目次からアクセスできる。(英語) http://t.co/fjliMIqdtP

2013-08-03 06:57:28

--関連資料

シマシマネコのママ 🌗💙💛🌈(人民。戦争反対。憲法改悪反対。原発動かすな。PCR検拡充を) @simanekomama

【トリチウムについて その1】 http://t.co/r8FLzojV1j 『哲野イサクの地方見聞録』さんから。 http://t.co/4uRaHteGjt もとの資料までのリンクが丁寧に貼ってあって助かります。m(_ _)m

2013-08-03 07:30:53

Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

「トリチウムのβ線による外部被ばくの影響は無視できるが、」というのは、発癌という意味で無視できると言うのかな?β線を出す核種が皮膚についたら、影響がないわけないと思うけど。少なくとも、何らかの皮膚症状は現れるのじゃないのかな。 http://t.co/rIKixtOZjL

2013-08-03 09:22:55
Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

飲料水や食物から摂取されたトリチウム水は胃腸管からほぼ完全に吸収される。 トリチウム水蒸気を含む空気を呼吸すると肺に取り込まれ、そのほとんどは血液中に入る。 血中のトリチウムは細胞に移行し、24時間以内に体液中にほぼ均等に分布する。 また、トリチウムは皮膚からも吸収される。

2013-08-03 09:25:26
Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

最近問題になっているのは有機成分として取り込まれた場合の有機結合型のトリチウム(OBT:Organically Bound Tritium)で、一般に排泄が遅く、体内に長く留まる傾向がある。

2013-08-03 09:26:43
Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

トリチウムは水素と同じ化学的性質を持つため生物体内での主要な化合物である蛋白質、糖、脂肪などの有機物にも結合する。 経口摂取したトリチウム水の生物学的半減期が約10日であるのに対し、有機結合型トリチウムのそれは約30日~45日滞留する

2013-08-03 09:26:59
Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

ヒトの体重の60~70%は水分で、個人差はあるが、女性よりも男性、老人よりも若者、太った人よりも痩せた人の方が含水量が多い傾向にある。 トリチウムの行き先   ↓ ↓ 主要臓器および組織内の含水量 http://t.co/o8nsCHGSbb

2013-08-03 09:28:54
Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

トリチウムの行き先は、含水臓器・組織(すなわち、体中あちこちくまなく) http://t.co/o8nsCHGSbb トリチウムの分布 56% 細胞内液 20% 間質リンパ球、 7% 血しょう中に 残り 細胞外液として存在

2013-08-03 09:32:45
Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

”トリチウム被ばくの場合、幹細胞レベルでは変化があっても通常の血液像の変化は小さい。したがって急性障害のモニタリングには幹細胞チェックが重要である。” 要するに、低線量被ばくを受けた一般人では血液検査から察知不可能ということですね。

2013-08-03 09:34:54
Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

トリチウムを7.4年にわたって被ばくした例で280TBqのトリチウムと接触し、相当量のトリチウムを体内に取り込んだ事例では、尿中のトリチウム量から被ばく線量は3~6Svと推定。症状としては全身倦怠、悪心、その後白血球減少、血小板減少が起こり、汎血球減少症が原因で死亡している。

2013-08-03 09:37:44
Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

”もう一つの例も似たような症状の経過をたどり汎血球減少症が原因で死亡している。臓器中のトリチウム量が体液中よりも6~12倍も高く、体内でトリチウムが有機結合型として存在しているものと推定されている。” ヒトのトリチウム摂取例 http://t.co/uUynaFD5aW

2013-08-03 09:38:52
Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

トリチウムだけじゃなくて、セシウムやストロンチウムや"Who knows what else."が体内にある場合、人体にはどういう影響が出るのか? そして、放射線による影響に加え、放射性物質の化学物質としての毒性、さらには既に体内に存在している化学物質汚染との相乗効果は?

2013-08-03 09:41:18
1 ・・ 5 次へ