私的まとめ 深夜の歴史談義

前半は主に食べ物関連、後半はポルトガルとブラジル関連。
24
前へ 1 2 ・・ 9 次へ
地雷魚 @Jiraygyo

『茶』も大正義中国の主力の嗜好飲料だったからこそ、世界中で様々な形で飲まれるようになったんだろうねえ RT @seibihei: @Historian_nomad @Jiraygyo 逆にお茶という嗜好品はイギリス人を魅了してしまう…

2013-08-04 01:27:20
まようさ @mayousa_desuga

日本だって一日二食が基本と言われながら農民は五食とか食ってたわけで(いわゆる10時と3時のおやつね)、イギリスだって砂糖入りの紅茶が労働者のカロリー摂取にすごい役立ったってのは俗説かもしれない。都市労働者は知らん。

2013-08-04 01:27:21
地雷魚 @Jiraygyo

「億単位の中国市場」は今でさえ世界の商売人を狂わせるからねえ RT @Historian_nomad: @Jiraygyo @seibihei 事実くそやばかったのに産業界は「あそこに市場を作れば赤字を取り戻せる!戦争してでも貿易させろ!」とロビー活動しまくった模様 なお結果は

2013-08-04 01:28:17
名無し整備兵 @seibihei

@Jiraygyo @Historian_nomad 乾燥させると持ち運び易い、という特性のおかげで、陸路でも各地に広まりましたね

2013-08-04 01:28:19
名無し整備兵 @seibihei

@mayousa_desuga 朝飯の前にも農作業があるから、その前に「茶の子」という軽食を食べる地方もあったり。

2013-08-04 01:29:18
地雷魚 @Jiraygyo

世界中に「茶」を表す言葉があるってすごいよねえ。それだけ影響力を持っていたんですなあ RT @seibihei: @Jiraygyo @Historian_nomad 乾燥させると持ち運び易い、という特性のおかげで、陸路でも各地に広まりましたね

2013-08-04 01:30:46
遊牧民@候選 @Historian_nomad

@Jiraygyo @seibihei 案外最初から北京とか旅順あたりで開港されてればイギリスと仲良くやれたんじゃねという気はしないでもない

2013-08-04 01:30:49
遊牧民@候選 @Historian_nomad

@Jiraygyo @seibihei チャイ圏の広さと東端を見ると遊牧民と内陸アジア交易の密接な関係に思いを致さざるを

2013-08-04 01:31:36
地雷魚 @Jiraygyo

チャイのトルコもまた大正義だった時代長いしね(笑) RT @Historian_nomad: @Jiraygyo @seibihei チャイ圏の広さと東端を見ると遊牧民と内陸アジア交易の密接な関係に思いを致さざるを

2013-08-04 01:32:56
遊牧民@候選 @Historian_nomad

@Jiraygyo @seibihei も、モンゴル……(震え声 まぁあいつら近すぎてどっちが先かわかりゃしませんがw

2013-08-04 01:34:15
名無し整備兵 @seibihei

@Jiraygyo @Historian_nomad インド人やアラブ人にも広まったから、彼らが陸上海上通じてさらに遠くへ

2013-08-04 01:35:14
地雷魚 @Jiraygyo

茶の取れない地域はそれぞれ別な「茶的なもの」を見つけてるよね。イングランドは我慢でけんかったのか、みつけられんかったのか(笑) RT @seibihei: @Jiraygyo @Historian_nomad インド人やアラブ人にも広まったから、彼らが陸上海上通じてさらに遠くへ

2013-08-04 01:36:47
地雷魚 @Jiraygyo

そかートルコ系かー。ますます「近すぎてわかったもんじゃねえ」だね(笑) RT @89sikin: @Jiraygyo @Historian_nomad @seibihei 横からですが一応トルコ系らしいです>匈奴

2013-08-04 01:37:53
名無し整備兵 @seibihei

@Jiraygyo @Historian_nomad ローズヒップとかのハーブは昔から飲んでいたのかも知れませんが、紅茶が飛びぬけて飲みやすかったのかも?

2013-08-04 01:38:34
遊牧民@候選 @Historian_nomad

@seibihei @Jiraygyo いや、イギリス人最初飲んでたのウーロン茶ですし……(なおもやしもんソースの模様

2013-08-04 01:39:36
地雷魚 @Jiraygyo

むしろ代わりにジン?(笑) RT @seibihei: @Jiraygyo @Historian_nomad ローズヒップとかのハーブは昔から飲んでいたのかも知れませんが、紅茶が飛びぬけて飲みやすかったのかも?

2013-08-04 01:40:36
地雷魚 @Jiraygyo

確かにそうだよね(笑) RT @Historian_nomad: @89sikin @Jiraygyo @seibihei そもそも歴史上存在した集団を現在存在する集団に無理やりあてはめることがおこがましいとry

2013-08-04 01:40:52
名無し整備兵 @seibihei

なんと。「その辺の野草煎じて飲む」のも思いつかなかったのかしらん QT @Historian_nomad seibihei @Jiraygyo いや、イギリス人最初飲んでたのウーロン茶ですし……(なおもやしもんソースの模様

2013-08-04 01:41:16
地雷魚 @Jiraygyo

コーヒー「ワイで我慢できんきったんか?」 RT @Historian_nomad: @seibihei @Jiraygyo いや、イギリス人最初飲んでたのウーロン茶ですし……(なおもやしもんソースの模様

2013-08-04 01:41:36
遊牧民@候選 @Historian_nomad

@Jiraygyo @seibihei たしか植民地でのコーヒー栽培が失敗したか壊滅したかでコーヒー高くなって茶志向になったとかじゃなかったでしたっけ?

2013-08-04 01:42:33
まようさ @mayousa_desuga

@seibihei お茶の子さいさい朝飯前よ。晩飯の残りを団子状にまとめてかじりながら作業場に向かったりとか、作業前の食事はわりとあったみたいね

2013-08-04 01:42:52
地雷魚 @Jiraygyo

そのへんはイングランドクラスタが横から来ないか期待しよう(笑) RT @Historian_nomad: @Jiraygyo @seibihei たしか植民地でのコーヒー栽培が失敗したか壊滅したかでコーヒー高くなって茶志向になったとかじゃなかったでしたっけ?

2013-08-04 01:43:21
名無し整備兵 @seibihei

@mayousa_desuga そんだけ食わないと、身体維持できなかったんでしょうねぇ。

2013-08-04 01:43:54
Kanorin_EX @ant_onion

@Historian_nomad @Jiraygyo @seibihei いえ、東インド会社救済策が中心だったはずです。まあブラジルのコーヒー栽培の本格化は19世紀からなので確かに当時のイギリスにとっては高いものだったのですが。>コーヒー

2013-08-04 01:44:52
89siki @89sikin

@Jiraygyo @Historian_nomad @seibihei まぁたしかにですwトルコといっても国家として現存する「トルコのトルコ人」とは文化も思考形態も似ても似つかない人たちだったでしょうし>匈奴のトルコ人

2013-08-04 01:44:57
前へ 1 2 ・・ 9 次へ