昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

先行研究不引用問題

既にトゥギャられてますが、自分用に。 矢野先生の先行研究が日銀金融研究所のエコノミストに引用されてない件。
1
矢野浩一 @koiti_yano

(不引用問題 最後に)これで大体の経緯は終わりです。昨日から矢野の話がいきなり始まったので、「矢野が突然怒りだした」ように思われた方もおられるかと思いますが、実は約1年前(それ以前の話も含めれば2年以上前)から続く話なのです。以上、お読みいただきありがとうございました。

2010-09-23 02:03:20
矢野浩一 @koiti_yano

(不引用問題 補足)まあ、そもそも矢野は別に怒っている訳ではありません。

2010-09-23 02:05:11
矢野浩一 @koiti_yano

@euroseller どもども、いつもお世話になってます。最近、あんまりやりとりしていませんね!アドバイスありがとうございます。矢野としては「日銀エコノミストにもそのような学会の常識が通用すること」を心から切に祈っています。RT この不引用問題は同じ学会内では

2010-09-23 02:12:05
矢野浩一 @koiti_yano

いやいや、怒っている訳じゃないんですよ〜。そうじゃなくてこの話を(経緯も含めて)多くの人に(学会に限らず広く一般の方にも)知っていただきたいと思っています。 そのために今後地道な努力をしていきます。RT @proppin72 誠意が感じられないと矢野先生が怒るのは当然と思います。

2010-09-23 02:14:45
矢野浩一 @koiti_yano

寝る前に少し補足します(1)誰か個人を非難するつもりはありませんし、それは生産的ではないです、(2)ただ、「日銀内部で何かまずいこと(何か構造的問題)が起こっている」があるのではないかという感じはしています。(続く)

2010-09-23 02:49:33
矢野浩一 @koiti_yano

(3)矢野の金融庁DPの発行日も内閣府DPの発行日も日銀側ではいじれないので、彼らの行動は後世の歴史家の批判には耐えられないと思うのですが、その危険を冒しても現在の日銀内の利益を優先すべき何かがあるのだろうと思います。(続く)

2010-09-23 02:53:27
矢野浩一 @koiti_yano

(4)研究者のみならず広く国民の多くの方に知っていただくことが重要であろうと思っています。

2010-09-23 02:55:58
自然外挿しなさい⚪ @naturalskew

@koiti_yano はじめまして。名前の上がってる中島上智くん(現在は北米留学中)とは個人的な知り合いなのですが、粒子フィルタ使った時系列の研究もしてたので北川先生や先生矢野さんの論文はかなり読み込んでると思います。機会あったら聞いてみますね。

2010-09-23 03:33:05
- @Lito_tweet

「どんなインセンティブか?」 これは今回の論文不引用問題の日銀北村氏に限ったことではなく、日本の文系学者村に古くからあった「敵の論文の引用はご法度」って理不尽なカルチャーではなかろうか?

2010-09-23 08:31:29
- @Lito_tweet

なぜといって、学者の価値は論文で決まり、論文の価値は引用数で決まる。・・・ならば、引用などという、みすみす敵に塩を送るような真似は同じ派閥ならばすべきではない、というヤクザまがいの研究者にあるまじき腐ったカルチャーが文系村には根付いてしまった。外に、海外に開かれてなかったから。

2010-09-23 08:34:55
- @Lito_tweet

理科系の世界では、専任採用に掲載学術誌のインパクトファクター値がどうのこうのという採用基準がある為このような派閥イデオロギーは根付かなかったが、日本の閉鎖的な文科系村では派閥イデオロギーが大学を支配し、自らの可能性を捨てていってしまった。今回の不引用問題はその残滓だろうよ。

2010-09-23 08:40:35
- @Lito_tweet

結局、和解や対話の可能性を自ら破棄するような党派・派閥イデオロギーがこのような不祥事や、最悪論文剽窃問題を引き起こすのだ…。 はてさて、件の日銀北村氏、将来のキャリア設計を含めてどう対処するのだろう?普通に次から気をつけますけん、許してで終わるかな?

2010-09-23 08:45:15
@popper_u

他二つについては完全に矢野先生の御指摘の通りですが、この10は、グレーゾーンかなぁ。時変係数VARは矢野先生の専売特許じゃないですし、対象論文ではMCMCを用いてますから。@koiti_yano (不引用問題10)(10)時変係数ベクトル自己回帰モデル

2010-09-23 10:12:59
@popper_u

勿論、矢野先生に注文をつけているわけでもなんでもないです。ただの感想です。@koiti_yano

2010-09-23 10:15:31
矢野浩一 @koiti_yano

皆さん、おはようございます。今日から土曜日まで忙しいので、あまりツイッターする時間はないと思います。すみません。が、少しだけ補足をさせていただきます。

2010-09-23 10:43:25
矢野浩一 @koiti_yano

(不引用問題補足1)何人かの方から「矢野よ、もっと怒るべし」というご意見をいただいたのですが、何度も繰り返しますが(1)矢野は怒ってはいませんし、(2)ましてや誰に謝罪を要求している訳でもありません。引用忘れは誰でも(矢野自身も)しますし、そのこと自体はよくあることです。

2010-09-23 10:46:06
矢野浩一 @koiti_yano

(不引用問題補足2)(3)ある論文に対して「自分が先に関連する論文を書いているので、引用してください」とお願いするのと、(4)「自分が先に関連する論文を書いています」と多くの方に注意を促すのも研究者の日常業務の一環にすぎません。

2010-09-23 10:48:56
矢野浩一 @koiti_yano

(不引用問題補足3)前記の(3)と(4)は研究者にとっては機械的な作業の一環に過ぎません。今後も淡々と機械的に研究者としての日常業務をこなしていくつもりです。特に(4)については今後もっと力を入れていくべきなのではないかと思っています。

2010-09-23 10:52:09
矢野浩一 @koiti_yano

@rikija さん、ありがとうございます。中島さんには別途メールをお送りしましたが、(1)矢野は怒ったりはしていない、(2)むしろこんなことになって申し訳ないと思っている、(3)しかし、論文は関連していると思うので、引用はお願いしたい、と伝言いただければ大変に助かります。

2010-09-23 10:56:31
矢野浩一 @koiti_yano

@popper_u ありがとうございます。時変係数VARが「矢野の専売特許じゃない」というのはまったくおっしゃる通りです。そんなことを主張する気は毛頭ありません・・・ RT 時変係数VARは矢野先生の専売特許じゃないですし、対象論文ではMCMCを用いてますから。

2010-09-23 11:03:07
矢野浩一 @koiti_yano

(続き)@popper_u ただし、白塚・寺西・中島にはKimuta et al 2003は引用してあり、この論文はカルマンフィルターは使ってもMCMCは使ってません。 RT 時変係数VARは矢野先生の専売特許じゃないですし、対象論文ではMCMCを用いてますから。

2010-09-23 11:04:22
矢野浩一 @koiti_yano

(続き)@popper_u だから、「手法が違うから引用しない」という基準で矢野の論文が引用されなかった訳ではなさそうですね・・・ RT 時変係数VARは矢野先生の専売特許じゃないですし、対象論文ではMCMCを用いてますから。

2010-09-23 11:06:21
@popper_u

ありがとうございます。なるほど。論文を書いてみたりすると、①教科書を読む・資料を集める②実際にモデルを立ててみる・推計する③さて関係のあるレファレンスを作る と(以下続く)@koiti_yano、「手法が違うから引用しない」という基準で矢野の論文が引用されなかった訳ではなさそう

2010-09-23 12:09:42
@popper_u

(続き)なりますから(違う手順で論文書いている方もいらっしゃるかもしれませんが)、③の選定は微細ながら、他の方がおっしゃるように研究者にとっては命みたいなもので、矢野先生の職業上行為は全く正しいと思います。@koiti_yano

2010-09-23 12:11:50
@popper_u

(続き)どこまでをレファレンスしなければならないのかは、作成者側に実際に聞いてみないと正直わからないというところですね。「本論文の問題意識と●●という理由でずれていたので引用しなかった」と明確に示されれば(そしてそれに納得できれば)言うことはないですが。@koiti_yano

2010-09-23 12:13:08