自動車における水温計、油圧計の意義・・・オーバーヒートしないためのクルマ・レッスン

2
社虫太郎 @kabutoyama_taro

普通の車に油温計や正確に何℃とわかる水温計がついてないのはユーザーの無用な不安を煽らないためだというのがよくわかる今日みたいな日の車の運転。 ちなみに渋滞に巻き込まれつつエアコン全開だと油温は110℃、水温は95℃に達した。

2013-08-12 16:20:46
社虫太郎 @kabutoyama_taro

この車はファンを強化しているので水温が滅多なことでは100℃に達しないが、普通の車は平気で100℃を超えちゃうので、なまじ正確にわかると一般ユーザーがビビるのは必至。だから純正水温計は、適正範囲内なら指針の位置がほとんど変わらないように作ってある。

2013-08-12 16:40:54
社虫太郎 @kabutoyama_taro

ちなみに油圧計もあると、油温上昇とともにオイルの粘度が落ちて同じ回転数でも油圧が低下するのが目に見えてわかる。街乗りで110℃というのはちょっと嫌な感じで、できれば100℃くらいに抑えたいが、これでも小型のオイルクーラーはついててそれでもなお、だからな…。

2013-08-12 16:55:54
社虫太郎 @kabutoyama_taro

何が言いたいかというと、やはり車のエンジンにとっても猛暑はそれなりに過酷で冬期とは負担がまったく違うので、渋滞の中で突然死しないためにも、ラジエター水量のチェックやオイル交換は怠りませぬようというお話。あと古い車はラジエターファンの故障がオーバーヒートの最大の原因なので要注意。

2013-08-12 17:07:32
狸おじさん @tanuki_ojisan

@kabutoyama_taro 今の車は水温90度標準値ですが。(笑)GOLF2のときは100度超えてたな、加圧式なので問題はないのだが、それ以上上昇しないことを祈りつつ。

2013-08-12 17:12:39
狸おじさん @tanuki_ojisan

@kabutoyama_taro バッテリーの劣化も結構ダメージになりますね。ついでにレギュレーターのダイオード1本飛べば・・・・・

2013-08-12 17:13:40
社虫太郎 @kabutoyama_taro

@tanuki_ojisan 普通のラジエターキャップの0.9気圧でも120℃近くまでは吹かないんですけど、オーバーヒートは簡単にヘッドが歪んでオシャカになる(ガスケットが抜ける)ので用心に越したことはないですね。

2013-08-12 17:14:56
社虫太郎 @kabutoyama_taro

@tanuki_ojisan 真夏のバッテリー突然死もよくありますね。さっきまで走ってたのにいきなりライトが暗くなってエンジン止まるとかw

2013-08-12 17:15:59
jjishii @jjishii

@kabutoyama_taro パワステは電動化完了 抵抗減らすためオイルポンプ消滅の可能性はありそうです プリウス油圧ははブレーキ系に僅か残すのみみたいで 電気式回生ブレーキとの切替えがヘボで問題起こした感じです ブレーキが電動アシストならポンプ消滅なのでしょうか?

2013-08-12 17:30:33
狸おじさん @tanuki_ojisan

@kabutoyama_taro ヘッドがおしゃかは勘弁です。(笑)エンジンを載せ変えということになりますし。

2013-08-12 17:40:42
狸おじさん @tanuki_ojisan

@kabutoyama_taro というか大半のユーザは計器を見ていないで運転する。オイル不足の警告が出ても走行して焼きつきの例を整備屋さんのおじさまが見せてくれました。フィルターがつぶれて漏れているのに走行したのですと。

2013-08-12 17:42:36
社虫太郎 @kabutoyama_taro

@jjishii エンジン潤滑オイルポンプレスは無理でしょうね…。 ちなみにブレーキ油圧は一般にポンプじゃなくサクションの負圧ですが、初代プリウスは電動ポンプ式、しかしトラブルを起こしたのはサクション式に戻した二代目、とややこしい。http://t.co/jijq4J516s

2013-08-12 17:46:55
社虫太郎 @kabutoyama_taro

ああそうか、よく読むと二代目もサクションオンリーではなくポンプ自体はあるんですね。ただ積極的に使わないプログラムだった、と。

2013-08-12 17:50:32
jjishii @jjishii

@kabutoyama_taro 油圧ポンプが電動式 ABS作動モードの時に電動ポンプを作動させる 旧式はそうだったと書いてますね 問題起こして、また旧式に戻したのかな モータ油圧の方が融通利きそう

2013-08-12 18:00:04
社虫太郎 @kabutoyama_taro

@tanuki_ojisan まあ計器を見なくてもほとんど平気なぐらい信頼性が高いことの裏面なんでしょうけどね…。うちの車は信頼性が低いから、水温計、油温計、油圧計、排気温度計、O2センサ計などずらりと並んで、しかもどれも無いと怖いですw

2013-08-12 18:02:30
社虫太郎 @kabutoyama_taro

@jjishii ポンプはポンプであるけど負担軽減のためにブースタ(サクション負圧)も併用というように読めますね。ちょっと要素盛り込みすぎという気もしますね。

2013-08-12 18:04:14
狸おじさん @tanuki_ojisan

@kabutoyama_taro 怖いのは AT ERROR ドイツ人のエレキは信頼性低い。(笑)

2013-08-12 18:05:06
jjishii @jjishii

@kabutoyama_taro エンジンへの負荷を極力下げる手で、仕方なしと感じます ポンプはどんどん電動化みたいで

2013-08-12 18:08:28
狸おじさん @tanuki_ojisan

@kabutoyama_taro 燃費のためにブレーキまで見直したというよろしい判断。

2013-08-12 18:13:01
社虫太郎 @kabutoyama_taro

@tanuki_ojisan ハイブリッドは、回生効率のためにはギリギリまで強く回生を効かさねばならず、しかしABS作動など回生を止めねばならない状態になっても同じ効きを維持したまま機械式ブレーキに切り替えなきゃならんということで制御が難しいだろうなとは理解できます。

2013-08-12 18:17:34
狸おじさん @tanuki_ojisan

@kabutoyama_taro 鉄道だと時速20Kmまで回生ブレーキ、それからは空気でのブレーキ。安全第一!T社はその余裕をあまりにも削りすぎ。

2013-08-12 18:22:50
社虫太郎 @kabutoyama_taro

しかも、何らかの理由で制動中に電気系統が落ちた場合、パッシブな機械式ブレーキ機構だけで最大制動力を生み出せるフェールセーフも必要だし。

2013-08-12 18:24:47