伊豆の地元の方のお話

1
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
HUNTER's LOG @hunterslog

@cqjin これが逆川から上佐ケ野への分祠だとすると相当話が違って来ます。もしよろしかったらこの情報の出典などを教えていただけないでしょうか。

2010-11-08 20:38:08
HUNTER's LOG @hunterslog

@cqjin はじめまして。情報ありがとうございます。興味があるかどころかもう行ってまして、上佐ケ野(笑)。しかし微妙に大問題な情報ですねこれは。『河津町の神社』河津町教育委員会編:によると筏場三養院付近にあった三島神社が元亀年間に上佐ケ野と逆川に分かれたとあるのです。(続)

2010-11-08 20:36:00
C級人 @cqjin

@hunterslog 逆川の三島神社の記述がありましたのでツイートします。湯ケ野に近い上佐ケ野に逆川の三島神社から分祀した三島明神があるようです。ご興味がありますか心配ですが!

2010-11-08 19:49:59
yuji aizawa @izuimaihama

@hunterslog 稲取入谷は立派な石垣の家が多いですよねー

2010-11-07 23:51:26
HUNTER's LOG @hunterslog

その後しばらく片瀬エリアをぐるぐる回ってみたものの、ここと片管神社前以外には道祖神さんは見かけなかった。そういえば地元の方にたずねた時に「ドウソジン?」と首を傾げられたな。「サイノカミ」と言ったら、ああ、サイノカミさんね、と通じた。一般名よりサイノカミが現役呼称なのだ。

2010-11-07 23:10:30
HUNTER's LOG @hunterslog

確かにこれは剣だろう。左手は数珠だろうか。道祖神は「疱瘡除け」の神と習合することが多いので、牛頭天王の像に近接した例かもしれない。台石に何か刻まれているが、おそらく「子供中」だと思う。道祖神さんの祭祀権が子供にあることを示す。 http://twitpic.com/34ry6k

2010-11-07 23:05:49
拡大
HUNTER's LOG @hunterslog

そして @omi_5002 さんからタレコミ(笑)のあった「剣をもつ道祖神」を捜索。公園をお掃除されてた地元の方に聞いたらすぐ分かった。ハイキングコースかなにかのスポットして紹介されて一頃話題を呼んだらしい。 http://twitpic.com/34rwyk

2010-11-07 23:01:43
拡大
jimaco @omi_5002

@hunterslog あら、見つからなかったですか?確かに立て札も看板も出てないのでわかりにくいといえばわかりにくいかもですが、道の辻にあるはずなんですが。私が存在を知ったのはたしか教育委員会が主催の行事でしたから、知っている人は知っているはずなんですが

2010-11-07 22:10:23
HUNTER's LOG @hunterslog

つかれたびー。さすがにくーたびれーたー。しかも稲取の「アイヌの墓」は見つからなかった…orz 地元の方々に聞いても「あ?あいぬ?聞かねぇなー」なんだもの。

2010-11-06 21:02:39
HUNTER's LOG @hunterslog

ありがとうございます。愛宕神社さんは行ったのですが、そのままあの(登り口前の)道を行けば良いのか。 RT @omi_5002 小学校横の坂から入谷方面へ上がって行けば道沿いにありますよ

2010-11-06 00:18:05
jimaco @omi_5002

稲取駅の方から入谷に抜ける道があるんですが、その道と小学校の方から入谷へ上がる道の合流のあたりだったとおもいます。小学校横の坂から入谷方面へ上がって行けば道沿いにありますよ RT @hunterslog アイヌの墓

2010-11-06 00:12:51
HUNTER's LOG @hunterslog

あ、あの島の鳥居が赤牛か。写真のは多分弁天さんです。江の島のお札とかあったし。まーあれもあの角度で撮るには沼地の方に下りにゃならんのですけどね(笑)。 RT @omi_5002 赤牛を鎮めた祠は小島にあったというし、これは赤牛云々とはまた別ものなんでしょうか。

2010-11-06 00:12:24
jimaco @omi_5002

あら、これは気がつかなかったです。赤牛を鎮めた祠は小島にあったというし、これは赤牛云々とはまた別ものなんでしょうか。一碧湖にある神様をあつめて新しく祭ったのが一碧湖神社だとしたらもとの弁天様とかだったのかもしれないですね RT @hunterslog その神社からすぐの湖脇

2010-11-06 00:06:31
HUNTER's LOG @hunterslog

はあっ!飯盛山近辺!まだ行っていない赤松神社へ行く途中の山神社のあたりか。これは行く機会がありそうですね。アイヌの墓。しかし正確な位置が分からんな。RT @omi_5002 稲取にはアイヌの墓なんてのもあるし、うーん・・・

2010-11-06 00:02:35
HUNTER's LOG @hunterslog

稲取はイナウが語源ともありましたしね。しかし、稲取にアイヌの墓!まじですかい。どういう意味かも分からんが…どこらへんですか? RT @omi_5002 稲取にはアイヌの墓なんてのもあるし、うーん・・・

2010-11-05 23:55:16
jimaco @omi_5002

東伊豆にはアイヌの他に新羅や百済からの渡来人も多く住みついたと以前郷土史の本で見かけた記憶が。何でもかんでもそれで済ますのは安直すぎる気もしますけど、稲取にはアイヌの墓なんてのもあるし、うーん・・・ RT @hunterslog 移り住んだ人々の集団が何か特徴的なのだろうか。

2010-11-05 23:48:18
HUNTER's LOG @hunterslog

一碧湖。ヤマタノオロチが祭神にいましたね、そこは。びっくりです。その神社からすぐの湖脇にはこんな( http://twitpic.com/2iyyjn )。赤牛の昔話とつながるのかしら、これらのお社は。ご存知ないです? RT @omi_5002 一碧湖神社。なんか御祭神が多い。

2010-11-05 19:22:15
拡大
HUNTER's LOG @hunterslog

わかんねーすね。ていうか東伊豆町は周辺と比べて独特の地名が結構ありますね。移り住んだ人々の集団が何か特徴的なのだろうか。熱川の図書館はネット検索対応しないのかしら。かしら(笑)。 RT @omi_5002 地名としてはやっぱり地元の方の言う通り、コグリビンカなんですねー。

2010-11-05 19:11:53
jimaco @omi_5002

地名としてはやっぱり地元の方の言う通り、コグリビンカなんですねー。なるほど。しかし、コグリでもゴクリでもどっちにしろ意味がわかんないのが探究心をかきたてられます(笑) RT @hunterslog 『角川日本地名大辞典』では「石神コグリビンカ」になってました。

2010-11-04 21:42:24
jimaco @omi_5002

そういえば一碧湖はきたことなかったなあ、と湖岸一周。対岸から見えた朱の鳥居のところまで来たら思っていたよりうんと新しいっぽい神社があった。一碧湖神社。なんか御祭神が多い。 http://twitpic.com/33j4mk

2010-11-03 21:13:00
拡大
HUNTER's LOG @hunterslog

さらにそうだ。『角川日本地名大辞典』では「石神コグリビンカ」になってました。小字一覧にあるだけで由来とかは何も分からないんですが。RT @omi_5002 「ゴクリ?コグリじゃない?」

2010-11-02 22:34:28
HUNTER's LOG @hunterslog

伊豆大川の話。「石神アンノ岩」という地名も謎だと言っていたけれど、福岡県に「アンノ滝」があった。井原山の方ですな。が、この滝の名の由来もはっきりしないらしい。「庵があったから(庵の滝)」「兄の滝だから(兄の滝)」等と言われているようだ。

2010-10-31 22:40:54
jimaco @omi_5002

@hunterslog 少しでもお役に立てたならなによりです!石神さんは明神様で、大きな石のそばに石祠があるそうです。もしかするとその巨石が石神アンノ岩なのかもしれないですねー

2010-10-31 21:08:11
HUNTER's LOG @hunterslog

そうかー。見るからに居住地域ではないですしね。奇妙な地名がアイヌ語説になるのは東日本は皆そうじゃないかしら。金田一春彦氏とか。伊豆は『南豆神祇誌』の足立鍬太郎氏がみんなアイヌ語で説明しようという勢いでしたね(笑)。RT @omi_5002 「ゴクリ?コグリじゃない?…」

2010-10-31 20:37:25
jimaco @omi_5002

@hunterslog それにしても石神ゴクリビンカって語感ももやもやしていやな感じですね。伊豆でわけのわからない地名だとアイヌ由来だとされてる場所もおおいですけど漢字があてられてたりするし、これはどうなんでしょうかね。個人的にも気になるので情報は探してみます。

2010-10-31 18:56:46
前へ 1 2 ・・ 5 次へ