8月15日に考える「戦争・平和・国家の独立」・・・沖縄の独立の『致命性』ほか

つづきはこちら; http://togetter.com/li/549172
64
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 20 次へ
えど山 @edoyama

@azukiglg 反戦平和主義の方と対面で討論したんですが、あの方々って攻められたら日本が悪いんだから大人しく殺されろって意識っぽんですよね。もしくは攻められる訳が無いってスタンスで論を構築されてました。

2013-08-15 10:34:54
古いアカウント @sangatukitijitu

@azukiglg この民族自決ってのが岐路にあるのが今世紀初頭の今なんだと思ってます。文化文明ってもっとコアなものじゃないのか?民族集団一人一人の心のアイデンティティに拠るんじゃないか。だから、真に防衛すべきは「日本、日本人という民俗、言葉」なのではないか。これが私の答えです。

2013-08-15 10:35:18
びぃじぃ @20100313bg

@azukiglg ないでしょうね。国家の防衛には国民の「自国は他人任せにせず自分たちで守る」という強い意志が必要だし、それがないと非当事者の諸外国も「自国を維持する気がない」と考えて見捨てられる可能性が高いのに、現状は「きっとアメリカがなんとかしてくれる」でしょうから。

2013-08-15 10:35:37
加藤AZUKI @azukiglg

「条約があるから大丈夫」というと、んじゃあ、日ソ不可侵条約はなんだったのか、ってな話になる。過去に「戦争回避のために考えられていたリミッター」の多くが、なぜ機能しなかったのかというのをひとつひとつ考える必要はあるんじゃないかしらねえ。お祈りを捧げる前に。

2013-08-15 10:35:46
加藤AZUKI @azukiglg

両方の顔色、ではないですよ。日本は冷戦中は徹頭徹尾「アメリカ側」に付いていたのであって、両方の顔色窺って、のような器用なことはできてません。 QT @suparobomasterK: @azukiglg @sangatukitijitu これで対外的には「暴力反対!核廃絶!私は先

2013-08-15 10:36:44
くまちゃん @dieverwandlung6

@azukiglg 俺ら大人には必要な知識だね。でも少し論点がズレてきてないかな。それどのメディアで子どもにどうやって伝えるのよ。教育にしたって難しい。押し付けがましい知識は強要してもムダだろうな。それこそお涙ちょうだいの方が心に残るだろうよ。

2013-08-15 10:37:18
加藤AZUKI @azukiglg

まあ、割と「譲歩を強要して皆で淘汰されよう」っていう自罰主義者は多いですね QT @edoyama: @azukiglg 反戦平和主義の方と対面で討論したんですが、あの方々って攻められたら日本が悪いんだから大人しく殺されろって意識っぽんですよね。もしくは攻められる訳が無いってスタ

2013-08-15 10:37:20
加藤AZUKI @azukiglg

ではそれをどのように実現するのかというと、結局「社会秩序」という意志の統合と遂行手段の獲得と維持に向かいます。そうした秩序維持を軽視して「心の時代」などというのは、社会軽視・自己肥大に過ぎるなあ、とも。 QT @sangatukitijitu: @azukiglg この民族自決っ

2013-08-15 10:38:24
古いアカウント @sangatukitijitu

@suparobomasterK @azukiglg 卑怯で狡猾こそ「武士道」の本懐、と言ってみるw 真面目に、私たちは今まで「うまく立ち回ってきた」と言えるかもしれない。デカイ奴らが飲み込んできたのなら、内側から食っちまえばいい。日本って、ある意味まさにそれを達成した。

2013-08-15 10:38:33
小太郎 ワン∪・ω・∪ワン @shirokumakotaro

@azukiglg 過去の反省を続けてみても、未だに日本が表だって紛争を解決したり、未然に防いだり出来ていない件。

2013-08-15 10:38:40
加藤AZUKI @azukiglg

心に残るから、「無理をすればなんとかなる」「泣きつけば許してもらえる」という意識が定着してんだろなと思う QT @dieverwandlung6: @azukiglg 俺ら大人には必要な知識だね。でも少し論点がズレてきてないかな。それどのメディアで子どもにどうやって伝えるのよ。教

2013-08-15 10:39:09
びぃじぃ @20100313bg

@azukiglg ナチスにやった英仏の譲歩の愚でナチスが付け上がり、成功体験に気をよくしたドイツ国民が勘違いしてさらにナチスを支持した例ですか・・・

2013-08-15 10:39:14
毒かえるちゃん🐸@運転荒い国仕込み @aminah2500

@azukiglg: 永世武装中立加藤(`・ω・´) QT @sakiryon: @azukiglg 私の中で「永世中立加藤」と……。”海に囲まれた国でそれは無理だってw

2013-08-15 10:39:16
加藤AZUKI @azukiglg

僕個人はいつでも武装中立ですよ? QT @aminah2500: “@azukiglg: 永世武装中立加藤(`・ω・´) QT @sakiryon: @azukiglg 私の中で「永世中立加藤」と……。”海に囲まれた国でそれは無理だってw

2013-08-15 10:40:20
りょんりょん(美味しい酒がある幸せ) @sakiryon

え?売られたケンカはかってるんだから見事な「永世中立国」ですおw QT @aminah2500@azukiglg: 永世武装中立加藤(`・ω・´) QT @sakiryon: @azukiglg 私の中で「永世中立加藤」と……。”海に囲まれた国でそれは無理だってw

2013-08-15 10:41:12
加藤AZUKI @azukiglg

自分から喧嘩を売ってることはあまりないな(・ω・) QT @sakiryon: え?売られたケンカはかってるんだから見事な「永世中立国」ですおw QT @aminah2500@azukiglg: 永世武装中立加藤(`・ω・´) QT @sakiryon:

2013-08-15 10:41:54
Jun-ichi Yamanaka @yamajun1

@azukiglg これって、日本の開戦理由のうち大きなウエイトを占めていたと思いますが、今の日本人は認識してない人がほとんどですね。

2013-08-15 10:43:18
加藤AZUKI @azukiglg

独り言ツイート→RTされる→遠距離砲撃始まる→撃ち返す→絨毯爆撃合戦→戦端を切った部隊が撤退開始→「追撃しますか?」「いや、不要だ。再攻撃に備えて部隊を再編せよ」

2013-08-15 10:43:48
加藤AZUKI @azukiglg

その時点で既に日本には開戦しか選択肢がなかったわけで、日本による開戦はアメリカが強いたと言えるなあと思ってます QT @S_kisaragi: @azukiglg 「1941年の段階でアメリカは交渉を一年延ばし続けるだけで日本を干上がらせることができた。本当に反戦を願うならそれ以

2013-08-15 10:45:03
加藤AZUKI @azukiglg

その思想って、後の「専守防衛」に結構反映されてんじゃね?「自分から手を出さないが、相手が先に手を出さざるを得ないように強いていくことで、先に相手に手出しをさせて、自分が全力で過剰防衛することに正当な理由を見出そうとする」っていう。

2013-08-15 10:45:57
須藤安寿/水冷式妄想機械 @anjusuto

@azukiglg 誰かの独り言に「ああ、そういう考えもあるのか」と触発されて次の発言をする場合もあると思うのですけど、「誰かの言葉尻に乗ったり、揚げ足を取ったりして」自分スゲーと言いたがってる人も多そうですよね……。

2013-08-15 10:46:47
加藤AZUKI @azukiglg

しかもそれを、国家間の戦争云々じゃなくて、「個人間の争い」なんかでも援用しようとする人が凄く多い。罵倒に罵倒を重ねて相手を怒らせ、相手に先に手出しをさせて「自分は被害者」ヅラして、全力で過剰防衛する機会を窺ってる(((( ;゚Д゚)))ザクザクゲルググ

2013-08-15 10:47:05
毒かえるちゃん🐸@運転荒い国仕込み @aminah2500

@azukiglg 圧倒的優位にたっている友軍に頼るしかないでしょうw で、いやでもそれがアメリカであると。中国に恩を売ると、また中華思想の復活で威張られますぞ。

2013-08-15 10:48:25
加藤AZUKI @azukiglg

それならば、もっとアメリカに便宜を図るべきじゃないですかね?基地とかオスプレイとか QT @aminah2500: @azukiglg 圧倒的優位にたっている友軍に頼るしかないでしょうw で、いやでもそれがアメリカであると。中国に恩を売ると、また中華思想の復活で威張られますぞ。

2013-08-15 10:49:02
古いアカウント @sangatukitijitu

@azukiglg 国境線にこだわるのはむしろ危険かなと考えるのです。というか危険ですしもはや時代錯誤かな。(仮に)アメリカになったとしてもデトロイトみたいに破産したら意味なくて。事実日本は今破産しかかってる。いかに立ち直すかは所謂グローバルな「社会秩序」の中で考えるべきかなと。

2013-08-15 10:51:34
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 20 次へ