パシリたちをめぐって。

ベートーヴェンの弟子・パシリたちをめぐってのanton_oshiさんの考察から個人的に気になるTwをピックアップ,のはずが…
2
IKE @Zuraaaa

【コミティア宣伝】明日@anton_oshiさんとのサークル「運命共同体」にてベートーヴェンとその弟子(パシリ)たちの本を出します。(『運よばの』宣伝も少しアルヨ)是非スペースまで遊びに来てくださいませ。【さてこの子は誰でしょう?】 http://t.co/KqyiR09F6Q

2013-08-17 20:30:21
拡大
かげはら史帆 @kage_mushi

【コミティア】ナクソスWEB連載中のベートーヴェン4コマ「運命と呼ばないで」http://t.co/6K52hsYThm に携わっている2人が、連載の合間をぬって、ベトベンと周辺人物たちのちっちゃな紹介本を作りました。ヨロシクです~。【東6/さ19a @Zuraaaa さんと】

2013-08-17 21:57:52
かげはら史帆 @kage_mushi

【コミティア東6/さ19a「運命共同体」】(1)明日の新刊でクローズアップしているアントン・シンドラーという人物(※アイコン)は、私の学生時代の研究対象でした。ベートーヴェンのパシリの1人として知られていますが、彼の著した楽聖伝はその記述の多くが嘘で塗り固められています。→

2013-08-17 23:02:03
かげはら史帆 @kage_mushi

【コミティア東6/さ19a「運命共同体」】(2)ベートーヴェンに心酔していた彼がなぜ嘘をついたのか。いや心酔していたからこそ嘘をついたのか。なかなか深遠な謎ではありますが、その解明のひとつの材料として、彼と同じ立場にあった他のパシリたちとの人間関係を見逃すわけにはいきません。→

2013-08-17 23:02:32
かげはら史帆 @kage_mushi

【コミティア東6/さ19a「運命共同体」】(3)新刊ではその人間関係のごく一部を、@Zuraaaa さんの素晴らしい作画による短編漫画でご紹介しています。描いているエピソード自体は創作ですが、変 態 シンドラーのシリアスな思惑に少しでも触れていただけると幸いです。(おわり)

2013-08-17 23:03:00
かげはら史帆 @kage_mushi

ちなみにシンドラーとリースは、ベートーヴェンの死後にはじめて会い、ほんの一時期だけ意気投合したが、最終的に色々あってもめて仲が悪くなったそうな。

2013-08-17 23:41:51
かげはら史帆 @kage_mushi

シンドラーとリースは意気投合していた時期の方がいろいろ謎だ…あのふたりがかみ合ってるところが想像できないわ

2013-08-17 23:52:27
かげはら史帆 @kage_mushi

【コミティア「運命共同体」】本日スペースにお越し下さった全ての皆様本当にありがとうございました。おひとりずつ御礼を申せずすみません!とてもヌクモリティなイベント初体験でした。「運命と呼ばないで」 http://t.co/6K52hsYThm の方もどうぞよろしくお願いいたします。

2013-08-18 23:49:12
wataruna @wataruna

@anton_oshi 今日はおつかれさまでした!例の件についてDMしますた。

2013-08-19 01:08:13
かげはら史帆 @kage_mushi

自分の想像が概ねまちがってなかった、と思わせてくれる史料をみせていただき、とても嬉しい …。

2013-08-19 08:44:41
かげはら史帆 @kage_mushi

その一方、リースの覚書ってものすごく無邪気に書かれてるように見えるけど、実は色んな後年のごたごたが色濃く反映されたものなのでは、という新たな疑惑もひとつ。

2013-08-19 08:48:39
かげはら史帆 @kage_mushi

「無邪気に見える」ってのも、シンドラーのリース批判に騙されてそう見えてるだけなんじゃないかって気がするのよ。

2013-08-19 08:52:18
かげはら史帆 @kage_mushi

やばいリースさんチェルニーにめちゃ優しいじゃんにやにやにやにやにやにや

2013-08-19 14:52:51
かげはら史帆 @kage_mushi

リースのとある作品が急激に自分のなかで萌え化してきてやばい。なんとかうまいこと万人に通じる言語にしてぶちまけたい。どーしたら!どーしたら!今は萌えすぎてフォカヌポゥしか言えない。

2013-08-19 20:39:11
かげはら史帆 @kage_mushi

ヨーロッパを渡り歩いて、最後はライン河畔に「帰還」できたリースの人生が、ベートーヴェンは羨ましかっただろうなあ。

2013-08-19 20:52:22
かげはら史帆 @kage_mushi

でも、「来るのはえーよ!」って天国でベートーヴェン先生に怒られてほしい。(50代まで生きてるけど、親父さんより早く亡くなってるリース君)

2013-08-19 20:57:52
wataruna @wataruna

@anton_oshi ロンドンに行ったうえにボンに凱旋って,ベトベンが1820年代を健康に過ごせていればじゅうぶんありえた話ですもんねえ。

2013-08-19 21:01:42
かげはら史帆 @kage_mushi

1830年代にリースの心境に変化があったという仮説は正しい気がしてきた。最後の最後に同郷のヴェーゲラーと組んだのって結局そういうことよね。

2013-08-19 21:09:01
かげはら史帆 @kage_mushi

1830年代以降の、パシリーズがみんなそれぞれ狂ってく感やばい。まじめな話シンドラーはガチで追い詰められたと思うよ。

2013-08-19 21:19:10
wataruna @wataruna

(おそらく1830年代以降,死後数年経ったベートーヴェンが「売り物」にされはじめるんだと思う。食い物にされる,とも言う。)

2013-08-19 21:44:24
かげはら史帆 @kage_mushi

リースがチェルニーに優しいのにも心打たれたけど、甥っ子カールがホルツについて「彼は酒を飲むと優しくなる」と言っているのも割とやばい。

2013-08-19 22:20:25
かげはら史帆 @kage_mushi

ホルツは二次元だったら間違いなく要素つめこみすぎキャラといわれていたと思う。リア充で病弱って時点でなんかこうホイホイ感が…

2013-08-19 23:00:23
かげはら史帆 @kage_mushi

リース少年とチェルニー少年は、互いに先生に関することをあれこれ喋りすぎたせいで、相手の記憶を自分のものと取り違えているふしがある…とわざわざセイヤーが書き添えている件について

2013-08-21 09:24:42
かげはら史帆 @kage_mushi

つまりリースの記憶は実際にはチェルニーの身に起きてたことであるかもしれない、という大胆仮説がっ!バンバン(興奮

2013-08-21 09:26:20
かげはら史帆 @kage_mushi

(実際リースはものすごく派手な記憶違いっぽい記述が多いんだよなあ…弟子入りの場面の回想もとにかくいろいろおかしい)

2013-08-21 09:31:40