コミュニケーション志向型オタクについて藤田直哉氏とp_shirokuma氏のやりとり

 コミュニケーション志向型オタクについて、藤田直哉氏(@naoya_fujita)とp_shirokuma氏(@twit_shirokuma)のやりとりをまとめました。
6
藤田直哉@『ゲームが教える世界の論点』『新海誠論』 @naoya_fujita

オタクコンテンツがコミュニケーションのネタになったという話。「流行りだとか話題のためにアニメを観ること~コミュニケーション基盤としてのオタクコンテンツと進研ゼミ - 情報学の情緒的な私試論β」 http://t.co/YqfA1TdJkc

2013-08-23 22:52:17
藤田直哉@『ゲームが教える世界の論点』『新海誠論』 @naoya_fujita

それに対する応答。【アニメやゲームを愛する気持ちvsコミュニケーション欲】問題について - シロクマの屑籠 (id:p_shirokuma / @twit_shirokuma) http://t.co/eTGDkwyY8A

2013-08-23 22:53:07
藤田直哉@『ゲームが教える世界の論点』『新海誠論』 @naoya_fujita

両方を見ていて思い出したこと。『必読書150』なる、浅田彰氏や柄谷行人氏、奥泉光氏らが出された本の座談会について。この本は、読むリストが『資本論』やら『アンチオイディプス』やら『オデュッセイア』なり、マジでごつい。本気の教養主義の本である。つづく。

2013-08-23 22:54:57
藤田直哉@『ゲームが教える世界の論点』『新海誠論』 @naoya_fujita

その冒頭の座談会で、島田雅彦氏が言っているのだけれど、こういう古典の正典の教養があると、全世界の人々と、様々な年齢を超えて会話をする基盤になるという。共通部分のコンテクストができると。

2013-08-23 22:56:54
藤田直哉@『ゲームが教える世界の論点』『新海誠論』 @naoya_fujita

それに対して、「日本のアニメや漫画やゲームが世界共通言語になっている」とかいって古典を読ませずに済まそうとする人が、「日本語が通じる世界だけで生きていく」という姿勢において批判されている。つづく

2013-08-23 22:58:10
藤田直哉@『ゲームが教える世界の論点』『新海誠論』 @naoya_fujita

よく考えたら、これ、島田さんはレトリックとして言っているのだけれど、『資本論』も『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』も『大転換 市場社会の形成と崩壊』も、コミュニケーションのネタになるから読めと言っている。違いは、国外を意識するか否か。

2013-08-23 23:00:33
藤田直哉@『ゲームが教える世界の論点』『新海誠論』 @naoya_fujita

ここでちょっともにょっとした。オタクコンテンツと、いわゆる「正典」の違いは、同時代・リアルタイムの即効性がある国内向きのものか、時代や世代を超えてほかの国でも通用するという「時間・空間」のスパンの違いだけなんじゃないかって。

2013-08-23 23:04:12
藤田直哉@『ゲームが教える世界の論点』『新海誠論』 @naoya_fujita

しかし、その「時間・空間」のスパン(+深度)こそが、重要なんだろうなぁ、と思ったりもする。瞬間に生きるか、人類史を背負って立つ(と思い込む)かの感覚の違いは出てくるんじゃないかと。

2013-08-23 23:11:51
藤田直哉@『ゲームが教える世界の論点』『新海誠論』 @naoya_fujita

コミュニケーションのために最も効率が良いコンテンツは、聖書とコーランと資本論なはず。日本では、夏目漱石と司馬遼太郎も辺りもいいんじゃないだろうか。

2013-08-23 23:14:12
p_shirokuma(熊代亨) @twit_shirokuma

@naoya_fujita でも、そんな正当性だの、人類史を背負うだの、そんなのは頭のいい人が頭のいい圏域でやればいいだけのことじゃないですか。カツ丼やラーメンの賞味に、そういう深度なんて要りません。いや、あったほうが「誰か」に語ってきかせるには有効でしょう。が、

2013-08-23 23:15:14
p_shirokuma(熊代亨) @twit_shirokuma

@naoya_fujita その人自身の内的満足、内的体験の整合性をとるための敷居は高くならざるを得ません。道の高みを目指す人間には、そうしたハードルを越える責務があるとは思います。が、一般論としては、そのような敷居を無闇に上げるべきではないと思います。

2013-08-23 23:16:49
p_shirokuma(熊代亨) @twit_shirokuma

@naoya_fujita そういう深度に自覚的であれば、エリートになれるかもしれないけれど、己の魂を偉い人やメディア商売人のゴーストダビングに売り渡すリスクを負うことにもなります。サラブレッドな教養のある人間には、そのリスクは超克しやすいとしても、一般に、推奨は、できかねます。

2013-08-23 23:18:26
藤田直哉@『ゲームが教える世界の論点』『新海誠論』 @naoya_fujita

.@twit_shirokuma 概ね、ブログの内容に賛成なのですが、「愛」って、どうやって正当化できるんだろうかな、とか考えています。孤独に、自分の内的動機だけで、愛と信仰を貫くことは、例えば「神」なり「超越性」なり、「歴史」なりに正当化されると期待しなくてもできるのかな、とか

2013-08-23 23:21:59
p_shirokuma(熊代亨) @twit_shirokuma

@naoya_fujita 愛を正当化する必要って、あります?もちろん、外部の価値観から人間(の少なくとも大多数)は強い影響を受けずにいられないのは事実です。が、今手許にある愛、コンテンツに対する想い(解釈、ですら!)を対外的に語るのでない限り、正当化する必要性を私は感じません

2013-08-23 23:23:29
p_shirokuma(熊代亨) @twit_shirokuma

@naoya_fujita もちろん、第三者というか、一般多数に自分の愛情なりアトラクトされた魅力なりを説明し、且つ説得力を得るためには、その説得力を担保する背景が要請されるでしょう。が、それは語り語りな宣教師達だけが、語る範囲において注意を払えば良いことではないでしょうか。

2013-08-23 23:24:43
藤田直哉@『ゲームが教える世界の論点』『新海誠論』 @naoya_fujita

.@twit_shirokuma あるいは、「愛」や「趣味」は、生理的な基盤から生じるものだとすると、正当化する必要はないのかもしれません。それはそれで(問題あるかもですが)いいのかもしれません。しかし、そうであっても、趣味や欲望は他者によって感染するし、不安になるのでは。

2013-08-23 23:24:27
p_shirokuma(熊代亨) @twit_shirokuma

@naoya_fujita その「不安」の強弱が問題なんです。どうして自分の感情と他人の言説との齟齬に不安にならなければならないのか。不安を抱えてでも自らの情感を保持することができないのか(または可能なのか)。風見鶏の如く「世間の風」に忠実でなければ不安になるって、なんなんですか

2013-08-23 23:27:12
p_shirokuma(熊代亨) @twit_shirokuma

@naoya_fujita 繰り返しますが、人は外の影響や価値観の影響を蒙るものですから、それは当然っちゃ当然なんですが、程度問題として、そんなに「トレンド」「まなざし」に溺れるって、なんなのよって思うんですよ。それと。

2013-08-23 23:28:06
p_shirokuma(熊代亨) @twit_shirokuma

@naoya_fujita それと、浅田彰さんが何を勧めようが、岡田斗司夫さんが何を言おうが、自分の自分たるものを愛することの出来ないような人間は、結局、人類史を背負って立つとかその手の崇高にもたどり着けないんじゃないでしょうか。

2013-08-23 23:29:13
藤田直哉@『ゲームが教える世界の論点』『新海誠論』 @naoya_fujita

.@twit_shirokuma ぼく自身は、シロクマさんの説に賛成なんです。しかし、とんでもなくマイナーで、世間からも無視され、商業的に成立不可能になりつつある趣味の人とかは、押し寄せる資本なり大衆なりに不安や危機の感じを覚えたり、健全な「愛」を保ちにくいんじゃないかなと。

2013-08-23 23:29:39
p_shirokuma(熊代亨) @twit_shirokuma

@naoya_fujita ええ、それが90年代のオタクの姿だったと思っていますし、過去の私の姿でもありました。だから、今はとてもやりやすくなったとも感じています。が、

2013-08-23 23:30:47
p_shirokuma(熊代亨) @twit_shirokuma

@naoya_fujita 抑圧の無い世界など無く、マイナーニッチを愛好するとは、つまり、そういうことではないでしょうか。不安や危機と背中合わせになれる人間しか、そうしたニッチ愛好家とはなれない。是非はともかく、娑婆はそうやって回るでしょう。

2013-08-23 23:31:50
藤田直哉@『ゲームが教える世界の論点』『新海誠論』 @naoya_fujita

.@twit_shirokuma 他者志向型の人間が増えて、自己志向型の人間が減っているというご懸念は、よく理解できるんです。ネットのせいなのか、「日本人」の特性なのかもしれませんし、産業構造の変動も関係しているかもしれません。

2013-08-23 23:32:46
p_shirokuma(熊代亨) @twit_shirokuma

@naoya_fujita 本題からはずれますが、インターネットは、そういうマイナーニッチに微笑むんでしょうかね?それとも疎外を手助けするんでしょうかね?私、それがちょっと気になります。

2013-08-23 23:32:53
藤田直哉@『ゲームが教える世界の論点』『新海誠論』 @naoya_fujita

.@twit_shirokuma そういうものに抗えるような「愛」を「持つようにさせる」ことって、どうやったらできるんだろうかな、とぼく個人が考えているだけで、異論があるわけではないんです。

2013-08-23 23:34:24