英語の定期テストで一番を取るためには、○○すればいい!

模試には強い、実力テストには強い、だけど定期テストはなかなか80点代が取れなくて、内申書の点数が悪くて、推薦ではいけなさそうだなぁ、というような子がどこで点数を落としているのかという話。
0
Naoto Hayashi @CheNaoto

次は、英語の定期テストで一番を取るためには、○○すればいい!です。あと、一つぐらいで今日のまとめは終わりにしようかなと思います。毎日はてぶ500以上、PVでも5万以上を集めるのが目標なので、まとめの初速をみながら、見切り時を判断します。でははじめて行きましょう。

2013-08-24 21:58:36
Naoto Hayashi @CheNaoto

受験・子育てに関する相談がある方は、https://t.co/BM7Za4Wq18「社長に無料で相談する」ボタンを押して下さい。ワンクリックで私のスカイプにつながり、通話が開始されます。(不在時は、後ほど折り返し連絡させていただきます。)

2013-08-24 21:58:51
Naoto Hayashi @CheNaoto

で、英語の定期テストの話ですが、これがなかなかまぁむずかしい。英語の定期テストって、理屈で分かれば点数が取れる部分と、理屈が分かっててもなかなか点数がとれない部分があるのです。これが70点代と80点代の差、あるいは80点代と90点代の差を生み出しているわけです。

2013-08-24 22:00:38
Naoto Hayashi @CheNaoto

理屈が分かれば取れる部分というのは、例えば英文を和訳しましょうとかそういう部分ですね。こういう勉強は別に教科書なんか見なくても、普通に理屈通りに訳出すれば大体解けるわけです。だから模試に強い子、実力テストに強い子でも難なく解ける。

2013-08-24 22:01:50
Naoto Hayashi @CheNaoto

では一方で、模試には強い、実力テストには強い、だけど定期テストはなかなか80点代が取れなくて、内申書の点数が悪くて、推薦ではいけなさそうだなぁ、というような子がどこで点数を落としているのかという話。

2013-08-24 22:02:35
Naoto Hayashi @CheNaoto

一つ代表的なのは、やはり和文英訳でしょう。和文英訳は、教科書or課題文章のなかでも特に特徴的な構文が使われているところに線を引いてある事が多くて、これを見るのが目的になっている部分があるので、結構英語が得意な子が英語の定期テストではいい点数が取れないという悲劇を量産する原因。

2013-08-24 22:04:01
Naoto Hayashi @CheNaoto

仮に生徒が理屈として正しい英訳を書いていても、先生にも英作文添削能力がネイティブ並みにあることは、まぁまれというかほとんどないので、教科書に書いてある特徴的な構文がない場合は容赦なく点数を引いてしまう。これ本当に恐ろしいんだけど、大学入試でもよくあります。

2013-08-24 22:04:36
Naoto Hayashi @CheNaoto

大学入試でよくあるのは、これはさすがに本番ではないと思うけど、模試なんかだとパートのおばちゃんとか大学生が添削をするので、受験勉強の典型的な本に書いてあるのと違う、例文と違う英作文だと、ネイティブからみたらそっちの方がベターでもなんかよくわからなくて微妙な点数を付ける事も。

2013-08-24 22:05:32
Naoto Hayashi @CheNaoto

あと、もう一つ悲劇を量産するのは、英熟語。英熟語は本当に悲劇を量産します。中学生・高校生レベルで、英語が得意でも、なぜか英熟語が苦手と言う人がすごく多い。だから、難関私立大学では点数差を付ける技術の一つとして英熟語中心の出題をするのです。

2013-08-24 22:07:52
Naoto Hayashi @CheNaoto

まぁ、それだけじゃなくて、実際海外でコミュニケーションをするときは、日本の一部国立大学で出るようなやたら難しい単語よりは、どちらかというと英熟語を使うのだという切実な事情もあるのですが、それはまた別の話。

2013-08-24 22:08:34
Naoto Hayashi @CheNaoto

で、英語得意な子でも英熟語が覚えにくい理由についてですが、日本人にとって、英熟語というのは英熟語のなかに入っている英単語と意味上のつながりがあまり有るように思えないからです。put up withなら、この熟語の意味は、putの意味ともupの意味ともwithの意味とも違う。

2013-08-24 22:12:49
Naoto Hayashi @CheNaoto

少なくとも、日本人はそういうふうに思ってしまうわけです。だから英熟語が習得できない。仮に英単語のように、put up withという一つの塊として、1対1対応で意味を習得しようと思っても、どうしてもputの意味とかupの意味とかwithの意味に引きづられてしまう。

2013-08-24 22:13:45
Naoto Hayashi @CheNaoto

その結果として、定期テストで、例えばput ( a ) ( b )でa,b,を答えなさいというような問題が出て来たときに混乱していまうわけです。あれなんだっけ、あれどうしたっけ?という感じになってしまう。困りましたね。

2013-08-24 22:14:34
Naoto Hayashi @CheNaoto

英熟語に関して、一つの解決策としては、日本人が英熟語が苦手な理由が、それぞれの単語の意味と、熟語全体の意味が結びついているように思えないという部分にあるわけですから、それぞれの単語の意味と、熟語全体の意味が結びついているように思えればいいという結論になります。

2013-08-24 22:16:15
Naoto Hayashi @CheNaoto

たとえば、put up with なら、置く 上げる 〜を ですから、棚上げするぐらいのイメージをつくって我慢するという語義に結びつける方法があります。

2013-08-24 22:27:19
Naoto Hayashi @CheNaoto

ただ、これをすべての英熟語に対してやり、一つ一つイメージをつくって習得しても、やはり1vs1対応の丸暗記だと、正答率に限界があります。そこで定期テスト対策としておすすめしたいのは、課題範囲の暗唱です。

2013-08-24 22:28:02
Naoto Hayashi @CheNaoto

一日三回、週五回、三週間の音読・暗唱練習でかならず暗唱できるようになります。定期テスト対策の場合に厄介なのは、試験三週間前までには試験範囲のすべての分からない単語の上への日本語訳の追加、句や節・構文構造の理解、逐語訳だけではなくきれいな日本語訳を作成しないといけないこと。

2013-08-24 22:30:17
Naoto Hayashi @CheNaoto

そういう厄介な部分があるにせよ、これをしっかりやり切ることができれば、間違いなく学年で一番の成績が取れます。また、分からない単語の上への適切な日本語訳の追加とか、句や節・構文構造の理解とか、逐語訳ではなくきれいな日本語訳をつくるとか、このあたりは一人ではできません。

2013-08-24 22:31:09
Naoto Hayashi @CheNaoto

工夫が必要です。たとえばあらかじめドラフト・たたき台を作って、先生に見てもらうという方法もありますし、先生が相手にしてくれない場合は、https://t.co/BM7Za4Wq18質問してみても良いでしょう。

2013-08-24 22:31:48
Naoto Hayashi @CheNaoto

私本人に相談したい場合は、https://t.co/BM7Za4Wq18で「社長に無料で相談する」ボタンを押して下さい。ワンクリックで私のスカイプにつながり、通話が開始されます。(不在時は、後ほど折り返し連絡させていただきます。)

2013-08-24 22:32:01
Naoto Hayashi @CheNaoto

いずれにせよ、英語の定期テストで後一歩のところでなかなかいい点数がとれないのは、理屈で分からない部分ができない事が問題であることが多いので、こういうやり方は邪道だとは思うけれど、これしかないと思います。夏休み明け二学期の中間テスト、ぜひみなさんがんばってください。

2013-08-24 22:33:09