透明駒

7
前へ 1 ・・ 10 11 ・・ 14 次へ
相馬慎一 @torus1968

@propara いくら考えても詰まないわけです。でも透明駒のかしこにおける創作の難しさがわかりました。

2013-08-19 01:36:05
Problem Paradise @propara

@torus1968 ギャーッ! 作意は不詰でした。申し訳ありません…。何を考えていたのか…。

2013-08-19 01:27:46
あいば @aibata

@propara @torus1968 やっと分かりました。透明駒の根本概念は、その運動を観察できるか否か、ということなのですね。したがって15に透明駒はいて、それを取ったのだと主張しても、それは「視覚的には」証明できない、ということですね。

2013-08-19 01:22:18
相馬慎一 @torus1968

@aibata @propara1手目で 飛龍の可能性があるのでxは確定しません。確定しなければ透明駒xは位置を指定できないので(14でも王手になる)その順は成立しません。

2013-08-19 01:13:41
Problem Paradise @propara

@aibata @torus1968 その手順だと、4手目の後の局面(竜が15で消えた後)を考えると、15には後手の透明駒がいますが、それは確定していないので見えません。ですから、次の5手目は「---X」と書くことになり、詰んでいません。(15の駒が見えていれば詰みなんですが。)

2013-08-19 01:13:24
Problem Paradise @propara

@torus1968 いや、それは指せません。まだ透明なので、「---X」としか書けません。

2013-08-18 22:47:52
Problem Paradise @propara

@torus1968 あうー。見落としてたなあ…。しかし、まだ先手の透明駒は判明していない(裏表がわからない)ので、ためしに24玉と逃げてみますと? (25に後手の透明駒がいます。) これが詰んだら、泣く泣くどこかに後手の飛を置きます。

2013-08-18 22:38:24
Problem Paradise @propara

こういうルールでも、それなりに詰将棋ふうのものができてしまうところが、我ながら詰将棋作家の業の深さというものか。

2013-08-18 21:56:15
Problem Paradise @propara

透明駒を普通詰将棋に入れるとどんな感じになるか…ということで、練習問題を。「かしこ詰(作意11手)」。透明駒は先手と後手に1枚ずつ。かしこなので、受け方は抵抗します(ばか詰ではないことに注意)。http://t.co/nnzvOl3W1l

2013-08-18 19:49:32
リンク t.co shogipic.jp ブログなどに貼り付ける将棋の局面図を簡単につくるためのウェブサービスです
リンク t.co shogipic.jp ブログなどに貼り付ける将棋の局面図を簡単につくるためのウェブサービスです
Problem Paradise @propara

透明駒を普通詰将棋に入れるとどんな感じになるか…ということで、練習問題を。「かしこ詰(作意11手)」。透明駒は先手と後手に1枚ずつ。かしこなので、受け方は抵抗します(ばか詰ではないことに注意)。http://t.co/nnzvOl3W1l

2013-08-18 19:49:32
Problem Paradise @propara

@karei はい、その表記でいいと思います。(もともと、将棋の採譜法に「同」は必要ありませんので。)

2013-08-12 22:43:46
@karei

@propara 直前に指された透明駒(17金)を玉で取るときは、同玉ではなく17玉という表記になるんですか?

2013-08-12 20:59:50
Problem Paradise @propara

@torus1968 あ、そうか、なるほどね。了解。たしかに混乱します。

2013-08-12 17:34:21
Problem Paradise @propara

@torus1968 あれ、作意の3手目も --Xじゃないんですか。意味がわからないんですけど。

2013-08-12 14:10:45
Problem Paradise @propara

@torus1968 攻め方17歩はどうして必要なんですか? 

2013-08-12 11:32:17
相馬慎一 @torus1968

練習局3の修正と解答。ばか打歩5手(透明駒先手2後手1)56歩47角ーX17玉18歩。遮断駒を見える駒でなく、透明駒で発生させるテーマ。 http://t.co/JOxyQhUiJd

2013-08-12 01:39:52
拡大
Problem Paradise @propara

@torus1968 作意がまだ見えていないのですが、16角、17玉、38角、16角合、18歩で余詰んでいると思います。

2013-08-11 17:42:18
Problem Paradise @propara

普通の詰将棋のような顔をして、実は真の狙いがこれ、というのはなかなか奥ゆかしいかも(いや違うって)。ところで、「涓滴」の1カ所だけ詰まないところというのは、途中で44玉と逃げる変化です。

2013-08-10 16:43:15
Problem Paradise @propara

@karei なあるほど、第1号局であることを公式認定します。

2013-08-10 16:36:39
@karei

@propara 作ってみた…というだけの作品です。shogipic.jp http://t.co/2JCSazwp3N

2013-08-10 15:36:02
リンク t.co shogipic.jp created by shogipic.jp
Problem Paradise @propara

もちろん、過去の詰将棋は透明駒の存在なんて意識しないで作っているので(当たり前じゃん)、ここは自前でなんとかした方が早いかも。すなわち、「後手に透明駒を1枚持たせても、正解手順が同じになるような詰将棋(かしこ)を作れ」。

2013-08-10 15:00:31
Problem Paradise @propara

ということは、伊藤正の「月蝕」はどうなの、と思う人もいるだろうが、あれはまったく詰みません。

2013-08-10 14:51:52
前へ 1 ・・ 10 11 ・・ 14 次へ