tarabagani さんに聞く放射性ストロンチウムの体内挙動

@tarabagani さんの連続ツイートを拝見し、勉強になったのでもっとたくさんの方々に読んでいただきたくてまとめました。
117
前へ 1 2 ・・ 6 次へ

Sr90がY(イットリウム)90に変わる際に放出されるβ線のエネルギーは最大0.546 MeV(1メガ電子ボルト=1 MeV=100万電子ボルト)、Y90(半減期2.67日)がZr(ジルコニウム)90に変わる際に放出されるβ線のエネルギーは最大2.28 MeVですhttp://bit.ly/gMun1I
(Sr90のまま測定するよりは放出するβ線のエネルギーが大きいY90のほうが検出しやすいので、試料を化学処理してSrを分離後2週間以上放置してY90が生じるのを待ってからβ線を測定し、その結果をもとにSr90の放射能を算出しますhttp://bit.ly/q89TcG

ちなみにK40が放出するβ線のエネルギーは最大1.31 MeV、γ線のエネルギーは1.46 MeV http://bit.ly/n7xwuJ
Cs137のβ線の最大エネルギーは0.514 MeV(94.4%)と1.18 MeV(5.6%)の2成分、γ線のエネルギーは0.662 MeV http://bit.ly/15hyZ18

注:β崩壊の際の電子のエネルギーは一様分布ではないので、核種の同定にはβ線スペクトルの最大エネルギーを使います。Cs137のβ線スペクトル:http://bit.ly/15hyhAN
(図の出典はATOMICAの解説「スペクトロメトリ(α線、β線、γ線、中性子)」http://bit.ly/15hyBj3 上にあげたβ線スペクトルは横軸のチャンネル番号とエネルギーの関係がもう1つわかりにくくて困りますが、β線スペクトルの図はγ線スペクトルと違ってなかなか見つかりません。もっといい図をご存知の方がおられましたら、差し替えたいと思いますのでぜひご教示下さい。β線スペクトル上で最大エネルギーを正確に求めるには、横軸のチャンネル番号か縦軸の波高を対数変換したグラフを描き、これをもとに決定します)

Tarabagani @tarabagani

@guwati Sr90の摂取量が知れていることと,Y90の放射能量はSr90の放射能量を超えないので心配するだけ時間の無駄かと。 @tonkyo_hanage

2013-08-29 01:37:46

参考:人体内には安定ストロンチウムがどのくらい存在するか

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@guwati @kazooooya @tarabagani 安定セシウムや安定ストロンチウム(ストロンチウムのほうが体内には多い)の話は前々からいろんな人が何度も言ってるんだけど、広まらないんよね

2013-08-11 16:12:07
guwati @guwati

@kikumaco @kazooooya @tarabagani はい、だから何度でも何度でもことあるごとに言わないといけないんですよね。

2013-08-11 16:17:14
Tarabagani @tarabagani

@kikumaco ストロンチウムに関しては体内動態でもすごい誤解が幅を利かせているようで頭が痛いです。骨から離れないのは多く見ても食べた量の1割程度だってのに。 @guwati @kazooooya

2013-08-11 16:21:40
guwati @guwati

@tarabagani @kikumaco @kazooooya土壌計測ではSr90の沈着量はCs137の1/2000程度(放出量の試算値は1/100)だったと言いますね。例えばCs137の体内被曝量を大目に見積もって100BqとしたらSr90は単純に0.05Bq。

2013-08-11 22:34:35
guwati @guwati

@tarabagani @kikumaco @kazooooya その一割なら0.05Bq。これが全身の骨(約8kg)にほぼ均等に沈着としても一体どれほどの影響があるのかと・・。

2013-08-11 22:35:09

0.05 Bqの1割なら0.005 Bqではないでしょうか。
Sr90の比放射能は5.0 x 10^12 Bq/g http://bit.ly/gMun1I なので、0.005 Bq分のSr90の質量を計算すると
5 x 10^-3 Bq/(5.0 x 10^12 Bq/g) = 1.0 x 10^-15 g
上のツイートの骨の重量や下のツイートの安定Srの体内存在量と比べてみてください。桁が全然違います。

guwati @guwati

@tarabagani @kikumaco @kazooooya 体内に元から230mg程あると言われる安定Srの方が既に骨には多く存在しているので余計に骨には沈着しにくいはずですね。

2013-08-11 22:35:37
Tarabagani @tarabagani

@guwati 230mgってのが骨に対してどの程度の量なのかわからないので沈着しにくいかどうかはわかりませんが、積極的に置き換わる可能性はほぼゼロですやね。 @kazooooya @kikumaco

2013-08-11 22:40:07
guwati @guwati

@tarabagani @kikumaco @kazooooya 人間の体は選択的に放射性同位体を取り込むようにはできてませんし、既に飽和されている元素を追い出しすような能動的な置換などあり得ないのに。

2013-08-11 22:35:40
Tarabagani @tarabagani

@guwati そもそも安定同位体と区別できませんし…。 @kazooooya @kikumaco

2013-08-11 22:41:21
guwati @guwati

@tarabagani @kazooooya @kikumaco体内Sr量は体重70kgで320mgでした。すみません。m( )m Srって生理作用の不明な生元素の中では最大量だそうです(文献によってはRbの方が多い場合もありますが)。

2013-08-11 23:23:36
guwati @guwati

@tarabagani @kazooooya @kikumaco Caと拮抗的に作用し、互いに吸収を抑制し合うとか言われます。最近の研究では破骨を抑制するので骨粗鬆症薬としての利用されているとか。

2013-08-11 23:25:14
guwati @guwati

@tarabagani @kazooooya @kikumaco 細かい部分での詳細な代謝は分かりませんが、全身に存在する320mg全てが骨由来でないとしても、骨として必要な量は既に飽和しているはずなので、Sr90の吸収は平衡状態が変わった場合になされるのでしょうね。

2013-08-11 23:25:19
Tarabagani @tarabagani

@guwati 単にくっついて離れない状態になっているなら平衡には含めないのでSr90をあとから入れても取り込まれちゃうかもしれないです。その辺の細かい存在形態を詳しく知るわけではありませんが… @kazooooya @kikumaco

2013-08-11 23:27:44
Tarabagani @tarabagani

@guwati いや,平衡であっても,見た目の収支がゼロなだけなので時間はかかってもそれなりに置き換わるんじゃないですかねえ。 @kazooooya @kikumaco

2013-08-11 23:30:07
guwati @guwati

@tarabagani @kazooooya @kikumaco時間がパラメータなら置換される前に排出が進めば吸収量は一層小さくて済むのでしょうけど、吸収を阻害するというカルシウムを摂取すれば排泄を促進できる保証もないし。ストロンチウムの体内挙動はセシウムよりもずっと複雑ですね。

2013-08-11 23:57:09
guwati @guwati

@kazooooya @tarabagani @kikumaco数字間違えてどうもすみません。

2013-08-12 00:07:56
Tarabagani @tarabagani

@guwati セシウムにプルシアンブルーを投与するみたいなのがあったりしないですかねえ。よく知らないけど。 @kazooooya @kikumaco

2013-08-12 00:15:02
Tarabagani @tarabagani

@guwati セシウムがシンプルすぎる気もw ストロンチウムでも有機物よりは簡単じゃないですかねえ。 @kazooooya @kikumaco

2013-08-12 00:16:24
guwati @guwati

@tarabagani @kazooooya @kikumaco有機物は栄養素として直接代謝に係るのでよく調べられてますね。金属元素だと一部の補酵素の中心金属としての生理作用や重金属の毒性については研究されてるのに生元素でありながらCsとSrは余り問題視されなかったのでしょうか

2013-08-12 00:54:12
guwati @guwati

@tarabagani @kazooooya @kikumacoしかしFPとしてはもっと毒性の高い危険な核種が出てきてもよさそうなのに何故かUが割れると主にIとCsとSrになるんですよね。

2013-08-12 00:56:16
前へ 1 2 ・・ 6 次へ