sakinotk先生とoptical_frog先生の会話

0
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
optical_frog @optical_frog

むろん,ぼくの知的能力がいちじるしくとぼしいので,なにごとも単純化したがっておるのでございます.はい.

2013-08-31 03:08:40
optical_frog @optical_frog

ずいぶんまえに,こんなんも訳してたな:ノエ「ジェンダーは死んだ! ごきげんようジェンダー!」 (pdf) https://t.co/U4wURa9kij いきなり額面通りに受け入れるつもりはないけど,ありうる議論だと思ってる.

2013-08-31 03:11:21
Sakino Takahashi @sakinotk

@optical_frog まほうの引き出しみたいでありんす。なんでも、ほらね、と出てくる^^;。

2013-08-31 03:18:45
optical_frog @optical_frog

最初に引用されているのはプライミングの効果."Perception through a perspective-taking lens: Differential effects on judgment and behavior" http://t.co/vXr9biVQZi

2013-08-31 03:19:13
optical_frog @optical_frog

@sakinotk ナショナル・パブリック・ラジオの他愛ない記事です.

2013-08-31 03:22:22
Sakino Takahashi @sakinotk

@optical_frog NPR、震災以降読むのはもちろん聴くのをさぼりがちで、ほぼ唯一の情報源なので、まずいんですが……これ、写真はおぼえているんですが、たぶん、元論文にあたるのをさぼったと思います。多謝

2013-08-31 03:24:44
Sakino Takahashi @sakinotk

@optical_frog 心理系だと「プライミング」ってよく使うんですか? この前立教にホイ教授の講義をききにでかけたら、「レキシカル・プライミング」のはなしで、予備知識がなかったので、何秒か意味がわからず困りました。

2013-08-31 03:26:16
optical_frog @optical_frog

@sakinotk ぼくは心理学の人ではまったくないのですが,心理学や認知科学でよく出てきます.心理言語学でもでてきますね.

2013-08-31 03:29:24
Sakino Takahashi @sakinotk

@optical_frog 「語彙経験」みたいなものかな、と思いながら聴いておりました。

2013-08-31 03:31:17
optical_frog @optical_frog

@sakinotk たとえば語彙ですと,先に「医者」という単語を提示しておいた被験者の方が,「看護士」の単語理解が早くなるといった,呼び水のようなはたらきのことをいいます.もう少しまじめな解説は,比較的新しい解説書だと箱田・都築・川畑・荻原『認知心理学』などにみつかります.

2013-08-31 03:45:18
optical_frog @optical_frog

→ Meyer and Schvaneveldt 1971 "Facilitation in recognizing pairs of words." J. Exerimental Psychology 90, 227-234. (タイトルは後半を省略した)

2013-08-31 03:50:26
Sakino Takahashi @sakinotk

@optical_frog プライミングというと、ポンプの呼び水のことしか知らなかったのですが、それでよかったんですね。ありがとうございます。

2013-08-31 03:50:36
Sakino Takahashi @sakinotk

@optical_frog 1971年の仕事を再発見したんだというふうにおっしゃったおられたと思いますが、それが、これなんですね、きっと。いただいた配りモノにも書いてあったのかもしれませんが、ついていくのがやっとで、見ている余裕がなく……。

2013-08-31 03:52:59
Sakino Takahashi @sakinotk

@optical_frog な~んの予備知識もなく、おもしろそう!と出かけたので、ついていくのがやっとという。でも、ほんとうに楽しかったです。

2013-08-31 03:54:50
optical_frog @optical_frog

@sakinotk ぼくも,言語学の教科書で解説されている以上のことはとくに知りませんです.

2013-08-31 03:57:11
optical_frog @optical_frog

いま手元にあるやつだと,Akmajian の Linguistics(第6版)と,クルーズてんてーの『言語における意味』.索引からたどってくだち.

2013-08-31 03:59:08
Sakino Takahashi @sakinotk

@optical_frog ふだん現象としては整理されていることに名前がつくと、うれしかったりします。英語だと、どんどん、似たような単語で言い換えていきますよね。そういうのも、レキシカル・プライミング関連事象として例にあがっていると、いろんなことが結びついて楽しいというか……。

2013-08-31 03:59:48
optical_frog @optical_frog

@sakinotk 専門用語ですので,あまり連想で理解をふくらませない方がよいとおもいます.

2013-08-31 04:01:46
Sakino Takahashi @sakinotk

@optical_frog あっ、プライミングでなく、別の事象として言及されておりました。単純に、ある語彙がでてきた後で別の語彙がでてきたような例への言及があったということにとどまります。こちらで、勝手に、「そうだよなぁ、いろんなところにつながってるよなぁ」と考えたにとどまります

2013-08-31 04:04:30
optical_frog @optical_frog

さっきのアルヴァ・ノエに関連して,故 temporalia 先生のブログ記事があったのだけど,いまは閲覧できなくなっていてかなしい.http://t.co/8x7sPGhIZC

2013-08-31 04:05:09
Sakino Takahashi @sakinotk

@optical_frog ご同業同士で、アルヴァ・ノエ記事的なこともディスカッションなさるのですか?

2013-08-31 04:07:43
前へ 1 ・・ 6 7 次へ