数学を学ぶ学生と就職

まとめました。
3
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

文科省「予算と常勤定員毎年カットだよ。でもカットした一部は競争的資金に回すから、競争力ある大学はそれでプロジェクト非常勤雇って補ってね」厚労省「あーでもその非常勤も5年たったら有無を言わさず常勤だよ。でも定年か自然退職以外に現常勤をクビはまかりならんから常勤定員増やして」Orz

2013-08-28 22:46:02
Paul Painlevé @Paul_Painleve

.@kyon_math 少なくとも私の周囲では、数学をがんばってる学生の方が(数学とは関係のない企業への)就活でも、良い結果を得てることが多いので、「講義さぼってサークルやってる方がマシ」みたいに言ってる人たちとは違う「大学」に住んでいるのだろうと思ってます。

2013-08-31 18:20:13
Paul Painlevé @Paul_Painleve

@kyon_math 数学のセミナーで本(とくに洋書)を一冊丁寧に読み切る、教員の前で論理的にプレゼンする、さらに修士だとTeXで論文を書く、博士だと国際会議で発表したり査読論文を書く、という経験を積んだ学生は、企業でも普通に使える人材になってると思うんですけどね。

2013-08-31 19:55:01
kyo@math @kyon_math

@Paul_Painleve 人事担当者の「数学? 何の役に立つの?」攻撃に負けてるようですね。というか、それを恐れて数学を表に出すのをためらっている人もいるような印象を受けます。

2013-08-31 20:51:15
Paul Painlevé @Paul_Painleve

@kyon_math 「数学? 何の役に立つの?」と聞く人事がいるような会社もいかがなものかと思いますが、それに対して気の利いた答えができない学生もダメなのでしょうね。数学科の卒業生の多くは、数学とは直接関係のない職業についていますし、すでにじゅうぶん活躍してるわけです。

2013-08-31 22:32:26
Paul Painlevé @Paul_Painleve

@kyoro1 @kyon_math 数学的センスが必要な場面は、実際に数多くあると思うのですが、ビッグデータみたいな宣伝文句がないとアピールしにくいのでしょう。理工学部出身の中でも「大学での数学」が苦手だった人は多いので、逆に数学力を持っているとチャンスのはずです。

2013-08-31 22:50:01
kyo@math @kyon_math

数学徒の皆さん、チャンスです。

2013-08-31 22:52:43
kyo@math @kyon_math

まぁこう書いてみると、我がゼミ生たちはめげずによくやってるな。後期も期待してる。

2013-08-31 22:58:08
kyo@math @kyon_math

@kyoro1 @Paul_Painleve ですね。いままではアカデミックな人材を育てるのが主だったからなぁ。今でもよくできる人を「外の世界」には出したくない、というのが多数派でしょう。よくできる人にも、外に出てって成功して欲しい。そういう人は貴重だ。

2013-08-31 23:01:40
kyo@math @kyon_math

いやだから「数学科の皆さん」じゃないわけで... RT @Paul_Painleve: @kyon_math でも、数学科の学生だからって必ずしも数学ができてるわけじゃないですかぁぁ

2013-08-31 23:03:21
Kyoichi Iwasaki @kyoro1

@kyon_math @Paul_Painleve 実際に企業に勤務すると、考えることと行動することのバランスが取れている(=企業ごとのバランスに合わせられる)人が重宝がられる感じですね。

2013-08-31 23:05:31
Paul Painlevé @Paul_Painleve

@kyoro1 @kyon_math 企業に行く人には、数学科で学んだことのほとんどは直接は役に立たないだろう、何であれ目の前のやるべき仕事をやれ(←あ俺のことだ…)、でも、いつかどこかで数学科でやったことが助けになることがある、みたいなことを言うかな??

2013-08-31 23:09:35
Kyoichi Iwasaki @kyoro1

@Paul_Painleve @kyon_math 今まであまり後輩くんに説教をする機会は無かったんですけども、「行動して結果を出してね」と話し始めるかも知れませんね。大学に残るにしても、企業に行くにしても二十代半ばになれば結果を出していかないと立場が無いですしね。。

2013-08-31 23:15:19
Kyoichi Iwasaki @kyoro1

偉そうに「就職する後輩くんに何をいうか」なんて考えたけど、具体的にせよ、抽象的にせよ、兎も角結果を出さないと立つ瀬がないってところは言ってあげるべきかな、と思うわけですよ。

2013-08-31 23:21:37
__ @ken_m123

面接官がおバカばかりだからなあ...で、おバカがはびこって、日本衰退。悲しい国だ。

2013-09-01 02:03:23
BlueMoon @yamabuki_fish

昔よく話した人に会った。偉くなると政治も覚えないと生きていけないから、研究バカの人間にはストレスなんだよ、とおっしゃっていたのに、やるせなさを感じた。

2013-09-01 02:06:10
BlueMoon @yamabuki_fish

教育教育言うけど、研究の世界で良い教育者ってほんのわずかじゃないかな。けっきょく大概が自分の研究にしか興味がないし、うちのボスなんか、すぐに答えを学生に与えてる。迷いなしですよ。

2013-09-01 02:23:14
__ @ken_m123

確かに、大学院生にほとんど答えを教えている教員が多い。まあ、確実に学位も取れてよいのだろうけど。

2013-09-01 02:26:55
__ @ken_m123

Ph.D.の意味って、教授の示した道筋をたどって同じ事ができ、ちょっと変えることができる、くらいなのかも。もちろん(トップ大には)優秀な人がたくさんいるけれど、アメリカの(トップ大ではなく)一般的な大学の大学院生だとそんな感じだと思う。

2013-09-01 02:29:20
__ @ken_m123

だから学生時代の論文実績って当てにはならないよなあ。

2013-09-01 02:30:01
BlueMoon @yamabuki_fish

そもそもPIに、右も左も分からぬ学生にクリエイティビティとは何かなんて教えている暇はないんじゃないかな。そんなことよりクリエイティビティとは何かを既に分かっているポスドクと仕事をしたいはず。

2013-09-01 02:35:16
BlueMoon @yamabuki_fish

これまでに会ったアメリカ人で優秀な学生は、はじめから優秀だった。phdを経て、おまえ変わったな、ってのはいない。

2013-09-01 02:40:35
Paul Painlevé @Paul_Painleve

@ken_m123 亡くなった丸山さんが言ってましたが、マンフォードのキャビネットには、PhD用の問題+証明の方針がたくさんファイリングされていて、代数幾何の専門家ならファイルを一つ見れば論文が一本書ける。ファイルを渡された学生はまあ良い学位論文を書くが、その後伸びない。

2013-09-01 02:44:08
__ @ken_m123

優秀な学生は優秀な教員に出会うことで自分で何かを得ることができる。平凡な学生が優秀な教員に出会っても何もできないし、優秀な教員が優秀な学生を育てることは不可能。

2013-09-01 02:46:30