津島診療所の関根先生のガラスバッジ

芝生の上1メートルで毎時0.8マイクロが測られるところのガラスバッジ報告が年1ミリになる。毎時0.8マイクロに24時間365日を掛けると年7ミリになるから、みかけ上7分の1の報告が来ることになる。
19
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

被曝が少なめのパターン「0.2μの自宅AM7:00→車→AM7:30会社→退社PM7:00→車→PM7:30自宅」の場合、11.5×0.2+0.5×0.6+11.5×0.2+0.5×0.6=5.2μSv (22%)

2013-09-09 18:30:20
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

中間値を取ると(5.2+12.4)/2=8.8μSv(37%)。早野データ平均値の1/2.5。最高値では1/2、最低値では1/2.8。ガラスバッジに3割をはるかに超える過少評価があるか、仮定に置いた数字に大きな間違いがあるか、あるいは両方か?

2013-09-09 18:32:51
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

(仮定2)屋外の空間線量1μSv/h、コンクリ自宅0.1、木造自宅0.3、車、電車0.4、会社0.1、外回り勤務0.5とする。屋外に24時間いた場合の被曝量=24μSvを100%とする。

2013-09-09 18:56:01
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

↓この仮定で計算すると多め、少なめそれぞれ早野データの1/1.4くらいに収まる。ガラスバッジが空間線量より3割過少評価することと大きな矛盾はない。

2013-09-09 18:58:17
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

自宅や会社など、長時間滞在する環境周辺がよく除染されていれば、モリタリングポストによる積算とガラスバッジによる積算の大きな差はガラスバッジの3割減効果を考慮すれば説明できそうです。ただし会社勤めのパターンで。 @HayakawaYukio

2013-09-09 19:06:22
二十人のろの夢 @drsteppenwolf

@HayakawaYukio 平成23年3月15日20時40分~50分、浪江町周辺(1Fから北西20km)。だいたい200~300uSv/h。 http://t.co/HNp27hPy7N

2013-09-09 19:15:42
二十人のろの夢 @drsteppenwolf

@HayakawaYukio 40%の屋内遮蔽やガラスバッジが30%減を考えても、津島に数時間いただけで十分800マイクロぐらいの値を叩き出すんじゃないでしょうか?

2013-09-09 19:18:24
二十人のろの夢 @drsteppenwolf

3月15日午後、津島の中心部は毎時数百マイクロSvだったと思うよ。 RT @kanna07409 (津島の中心部、役場の津島支所とかの測定値ないのかな?)

2013-09-09 19:40:55
mizuki_kanna07409🐰おーん @kanna07409

@drsteppenwolf 多分、200マイクロ以上あったのでは?と思っています。

2013-09-09 19:44:36
早川由紀夫 @HayakawaYukio

とすると、木村真三さんが赤宇木で高線量をみつけて、知らずにそこにとどまっていた住民に説明したのが10日後の3月25日だとして、毎時200マイクロに240時間を掛け算すると、48ミリか。

2013-09-09 19:53:57
二十人のろの夢 @drsteppenwolf

ガラスバッジによる個人線量が、空間線量から計算した被曝量の推定よりかなり低い。きっとこれには、路傍の土が大きく貢献しているんだと思う。

2013-09-09 19:54:51
二十人のろの夢 @drsteppenwolf

「関根俊二医師の2011年4月と5月のガラスバッジの数値は、検出限界値以下だった。」という事実はすごい意味を持つと思う。

2013-09-09 19:59:40
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@drsteppenwolf 関根俊二医師の一連のデータは、どこからの引用ですか?

2013-09-09 20:03:55
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

木造家屋は0.4だが、ビルやマンションのような建物はケタが1つ下がって0.05以下。ただし「浮遊放射性物質のガンマ線による被ばくの低減係数」はこれより高く、木造「0.9」、大きなコンクリ建物「0.2以下」。

2013-09-09 20:12:56
ヘルメットをかぶった猫・東日本回遊中 @neko3no3te

@HayakawaYukio こういう動画も。→2011年3月分のガラスバッジ0.8mSv。→津島診療所・関根医師⇒証言 被ばくしていた診療所 NHK 東日本大震災アーカイブス http://t.co/FzbpsOcWY2 (https://t.co/oK6RPPqKBA)

2013-09-09 20:23:51
早川由紀夫 @HayakawaYukio

国は、自然放射線を毎時0.04マイクロとしている。 http://t.co/Y7ag6Cu66l ひとが浴びる放射線は遮へい効果によって0.4倍になるともしているから、ガラスバッジから差し引くべき自然放射線は毎時0.016マイクロ、すなわち年0.14ミリだ。

2013-09-09 20:28:41
早川由紀夫 @HayakawaYukio

にもかかわず福島県は0.5ミリを引いているという。受け取ったガラスバッジの数字に年0.34ミリを足して自分の被ばく量を承知するのがよい。(郡山市は年0.65ミリを引いていると聞く。年0.51ミリを足して承知すべし)

2013-09-09 20:31:21
ヘルメットをかぶった猫・東日本回遊中 @neko3no3te

@HayakawaYukio 動画では、ご本人は、12日から4日間で0.8mSvと言っています。

2013-09-09 20:32:01
ryugo hayano @hayano

(参考出品)バッジで見た世界の外部被ばくバックグラウンド線量分布(主として病院内) - Landauer社の論文より.バッジのバックグラウンドが0.3mSv/年未満という場所はほぼ無い.福島の0.5は妥当.香港は2.5,など http://t.co/4k6tm4zHv9

2013-09-09 20:39:19
拡大
ヘルメットをかぶった猫・東日本回遊中 @neko3no3te

@HayakawaYukio バックグラウンドは、建物の中と外であまり変わらない印象があります。建材由来の放射線もあるからでしょうか?

2013-09-09 20:40:01
二十人のろの夢 @drsteppenwolf

ガラスバッジの検出限界値は、0.05mSv/月だと、年で0.6mSv。これぐらいの数字は、引こうが足そうがどうでも良いというのが暗黙の了解事項だと思います。 @HayakawaYukio

2013-09-09 20:40:20
早川由紀夫 @HayakawaYukio

ナレーション「関根さんも、この日(3月15日)、最後の患者を送り出したあと避難しました。」

2013-09-09 20:43:48
mizuki_kanna07409🐰おーん @kanna07409

(コントロールバッチの分は引かれるよ。だって、そもそも追加被曝を見るためのものだし。早野先生の講演で、確か、コントロールバッチは茨城県の大洗って言ってたよ。)

2013-09-09 20:45:26