「新聞社は“デジタル化”できるのか?~朝日新聞社のWebへの取り組みについて~」のtsudaり

2010年10月6日(水)19:00~21:00に行われたセミナー「新聞社は“デジタル化”できるのか?~朝日新聞社のWebへの取り組みについて~」についての @t_yano さんによるtsudaりです。 朝日新聞社が想像以上にWebを理解しようと努めていたのが印象的。
3
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
t_yano @t_yano

司会「asahi.comの運営体制は何人体制?」 北元さん「サイト運営(インフラ)を除くと、20人ちょっとくらい」

2010-10-06 20:06:42
t_yano @t_yano

司会「新聞記事由来記事と、asahi.comの記事の比率は」北元さん「半分くらい」

2010-10-06 20:07:16
t_yano @t_yano

中継むずかしい… 要約しながらポストとかむずい。

2010-10-06 20:07:42
t_yano @t_yano

たぶん私がうまく要約できてないために誤解を生んでしまうところもあると思う。

2010-10-06 20:08:12
t_yano @t_yano

司会「Astandはシステムを提供していくと言うことだが、レベニューシェアということか」北元さん「システム提供自体にもちろん費用があって、そこで売れたものはレベニューシェアになる」

2010-10-06 20:10:00
t_yano @t_yano

「Astand自体は、『コンテンツでユーザから直接取る』というモデルなので、社内では反対はない」 #digitalize

2010-10-06 20:10:55
t_yano @t_yano

「直接ユーザからお金を取る、ということ自体がとても難しい。新聞でも販売代理店が間にいた。Astandはユーザから直接とるので、そのあたりの経験を積めるという面もある」 #digitalize

2010-10-06 20:11:51
t_yano @t_yano

「Astandのようにプラットフォームを作ってそれを拡大して稼ぐ、というのは、新聞社の発想としてはちょっと特異」#digitalize

2010-10-06 20:13:39
t_yano @t_yano

司会「asahi.comのトラフィックはかなりありますよね?」→「年間3億くらい」 ちょっとこれがアクセス数なのかお金の話なのかよく分からなかった。

2010-10-06 20:14:43
t_yano @t_yano

ちょっと話がいろいろ飛ぶので、中継できないな今の会話 #digitalize

2010-10-06 20:16:36
t_yano @t_yano

新聞社は情報が入るのは早いが、すぐに飛びつく必要はあまりない、という話っぽい。twitterも米国で始まって日本ではやりだすのに2年掛かっているので、様子をみるフェーズはあってもいい、という話とかだった。 #digitalize

2010-10-06 20:17:29
t_yano @t_yano

「ぴあ」が楽しいときに転職したことによる感想などについて質問 #digitalize

2010-10-06 20:18:05
t_yano @t_yano

「もともと新聞がやりたかった。情報がたくさん集まるところ。ぴあも情報がかなり集まるが、エンタテイメントに偏っていた。新聞に集まる膨大な情報をネットに載せていくというのはやりがいがあった」 #digitalize

2010-10-06 20:19:54
t_yano @t_yano

「当時携帯をやっていたが、携帯の新聞サービスがうまくいくとはまったく思われていなかったので、かなり自由にやらせてもらった」 #digitalize

2010-10-06 20:20:22
t_yano @t_yano

司会「朝日は、実は結構ネット向けサービスを率先してやってきていると思うが、今後なにをやっていくつもりか」→「まだ採算がとれていない。採算をとれるようにしないといけない」

2010-10-06 20:21:48
t_yano @t_yano

あー、まとめられない。

2010-10-06 20:22:33
t_yano @t_yano

朝日新聞としての形を保ったまま、採算がとれる事業を模索しないといけない、という話っぽい。 #digitalize

2010-10-06 20:23:13
t_yano @t_yano

司会「ソーシャルメディアをどう感じるか」→「最近いろいろやってみて分かったのは、(日本では)米国でのフェースブックがGoogleからのトラフィックを超えたことにあたるような規模での影響は、」 #digitalize

2010-10-06 20:26:32
t_yano @t_yano

「ニュース系トラフィックに関してはまだなくて、エンタテイメントのほうが強い」 #digitalize

2010-10-06 20:26:37
t_yano @t_yano

「若い人がニュースに対して対価を払うという感覚をもつようになるか、という点については、今の私の肌感覚ではよくわからない」#digitalize

2010-10-06 20:32:02
t_yano @t_yano

ソーシャルメディアは情報フィルタリングのために重要だと私は思うんだけども。

2010-10-06 20:33:16
t_yano @t_yano

Q「広告収入が伸びない、という話があったが、その要因をいくつか」 A「社内の基準で伸びてないということで、マーケット全体で伸びているかどうかとはちょっと異なる。会社として広告が伸びてないということ。ひとつ、キーワード広告への対応が遅れていることがあげられる」#digitalize

2010-10-06 20:35:52
t_yano @t_yano

Q「今後10年くらいタームで紙の新聞はどうなると思うか」 A「10年くらいでは紙の新聞がなくなるということはない。ただ、若い人が取ってないことについてはなにかしないといけない」 #digitalize

2010-10-06 20:36:50
t_yano @t_yano

いまの新聞購読者の平均年齢は50歳くらいだって話も途中でありました #digitalize

2010-10-06 20:37:24
前へ 1 ・・ 3 4 次へ