岩波「科学者に委ねてはいけないこと~科学から「生」をとりもどす」周辺まとめ

雑誌「科学」が書いてきたこと、書けずにいること
88
前へ 1 ・・ 3 4 次へ

 

tomo san @国籍廃止しましょう @cnvvlty

生きるということは、法則性や必然性や一般性ではなく、例外性、偶然性、個別性の価値を手放さないことだと思う。科学の名の下にそれらを切り捨てる衝動をいつから科学者は身にまとったのだろうか。たいへん興味深い。 http://t.co/qSRPLWXJIe

2013-09-30 11:03:12
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

@study2007 まとめをありがとうございます。私が原発事故当時に驚愕したのは、各学会のオピニオンリーダーたちが軒並み非論理的な発言を繰り返したことで、その姿が〇年後の自分とダブってアカデミアを去るに至りました。 http://t.co/B26gS6qEKc

2013-09-30 12:58:18

【参考】ふくしま会議2013の一場面から

studying @kotoetomomioto

会場「はんがいさんのキノコの話はリアルじゃないのでは?危険だと思いながら逃げたいけど逃げられない人も居る。「キノコ食べて良い」という話をホームドクターでもないはんがいさんがしても」 ( #ふくしま会議 live at http://t.co/W2VyeblC6m)

2013-09-28 11:09:52
studying @kotoetomomioto

会場「はんがいさん、そんなこと言ってもある程度科学がないと、、。なんで言い切っちゃうの??」 ( #ふくしま会議 live at http://t.co/W2VyeblC6m)

2013-09-28 11:14:35
studying @kotoetomomioto

会場「いろんな先生がいろんな事言う。分断が起きてるんですよ。」、、(これって会場は住民の人とかでしょ?) ( #ふくしま会議 live at http://t.co/W2VyeblC6m)

2013-09-28 11:19:20
studying @kotoetomomioto

いわきの人「やっぱおじいちゃんとかにはムリだろうな、とか思う、、。両方あるかもだけど、両方言い出すと難しくなる。データ見せても判んない。映画見せると怖がられる」(、、、ですよね。) ( #ふくしま会議 live at http://t.co/W2VyeblC6m)

2013-09-28 11:21:10
studying @kotoetomomioto

いわきの人「理解しあえた事ってあんま無いかな、と。透かさない様にしないと、、気を使う」 ( #ふくしま会議 live at http://t.co/W2VyeblC6m)

2013-09-28 11:23:00
studying @kotoetomomioto

森口「スタンダードが決め難い、決まっても個人的な意見があり沿い難い。科学的水準を越えた良い切りはどうなのかという問題はある。一方、はんがいさんの言う決められない面がある事も事実、、」 ( #ふくしま会議 live at http://t.co/W2VyeblC6m)

2013-09-28 11:30:27
studying @kotoetomomioto

鈴木達治郎さん「丹羽センセイが科学的問題ではないとおっしゃった。私は感銘を受けた。はんがいさんも被災者。だから応援する。悩みをベースに政策を作りたい」 ( #ふくしま会議 live at http://t.co/W2VyeblC6m)

2013-09-28 11:44:08
studying @kotoetomomioto

会場「科学者が「科学でない」と言うのは逃げだと思う。水俣でも科学者がきちっと向き合わなかった」(会場失笑) ( #ふくしま会議 live at http://t.co/W2VyeblC6m)

2013-09-28 11:45:27
studying @kotoetomomioto

会場「科学者は科学的意見を言ってもらいたい。かつては居たと思う。福島でもきちっと言ってもらたら判断できる」(www) ( #ふくしま会議 live at http://t.co/W2VyeblC6m)

2013-09-28 11:46:36
studying @kotoetomomioto

科学も捨てるって言いましたね。いま、会場のおじさんにボコボコにされてますwww @tenkamuteki2013

2013-09-28 11:47:44
studying @kotoetomomioto

森口「判らない、と全く判らない、は違う。私も安全・安心チームで丹羽さんと同席してますが、あくまで方法論として、、(助け舟2艘目www)」 ( #ふくしま会議 live at http://t.co/W2VyeblC6m)

2013-09-28 11:51:27
studying @kotoetomomioto

会場「安全だというセンセイ方と安全じゃない、という先生方を一カ所に集めて議論させて下さい」 ( #ふくしま会議 live at http://t.co/W2VyeblC6m)

2013-09-28 11:54:23
studying @kotoetomomioto

飯館の人「あえて言うと基準なんか決められたらたまったもんじゃない。いい加減な基準で安全だ、なんか言われたら冗談じゃない。水俣だってそうだった。科学者に委ねるつもりもない。」 ( #ふくしま会議 live at http://t.co/W2VyeblC6m)

2013-09-28 11:55:45
studying @kotoetomomioto

飯館の人「ニーズがある、というが、基本的に御用学者と言われてるひとは自治体の依頼。危険だとは言い難いのが基本。山下、中川先生は「基準」を使ってリスコミに成功したと思う」 ( #ふくしま会議 live at http://t.co/W2VyeblC6m)

2013-09-28 11:57:38
studying @kotoetomomioto

飯館の人「チェルノブイリと違う、としか言わない。初期のリスコミは一回成功していると思う。完璧。正しかったのか?検証すべきはそっちだと思う。」、、(凄いねこの人) ( #ふくしま会議 live at http://t.co/W2VyeblC6m)

2013-09-28 11:59:03
studying @kotoetomomioto

いわきの人「御用学者、とか、怖い怖い病、とか言う言葉になると、もう話が入ってこないです。私、、。いまそうなってるような、、」 ( #ふくしま会議 live at http://t.co/W2VyeblC6m)

2013-09-28 12:00:44
studying @kotoetomomioto

会場「住民というと、町長とか議会とか、アンケートの多数意見、とか思われがちだけど、そうではない。一人一人が住民」 ( #ふくしま会議 live at http://t.co/W2VyeblC6m)

2013-09-28 12:01:37
studying @kotoetomomioto

森口先生ら「現場の自治体から声を」会場「二本松の除染課に私はよくいく、声は上げてる。届かない。福島県はもういらないんじゃないか?霞ヶ関が自治体に聞きにくれば良い。声は上がってる。」 ( #ふくしま会議 live at http://t.co/W2VyeblC6m)

2013-09-28 13:57:55
studying @kotoetomomioto

会場「環境を直すんだという意識が環境省にあるのか?霞ヶ関にふんぞり返ってて仕事できるのか?」(、、、しーーーん、、、) ( #ふくしま会議 live at http://t.co/W2VyeblC6m)

2013-09-28 14:05:20
前へ 1 ・・ 3 4 次へ