第三回 京都をつなぐ無形文化財審査会

※京都市の公式記録ではありません。生中継でのついーとですので、事実誤認や誤りが含まれている可能性がございます。ご注意ください。
0
京都コミュニティTV @kotocommtv

事務局「イベントは選定記念イベントとして、出汁やおばんざいをテーマとした料理教室やイベントレポートの広報誌掲載を通して普及啓発していく。」 ( #kyoto live at http://t.co/gWgPIsPybS)

2013-09-25 15:05:01
京都コミュニティTV @kotocommtv

事務局「「京の食文化」アドバイザーは「京の食文化」の内容に対するフォローアップ、普及啓発への協力などを通じて、普及啓発を推進していく。」 ( #kyoto live at http://t.co/gWgPIsPybS)

2013-09-25 15:06:23
京都コミュニティTV @kotocommtv

事務局「将来的には表彰制度の創設も考えている。」 ( #kyoto live at http://t.co/gWgPIsPybS)

2013-09-25 15:06:47
京都コミュニティTV @kotocommtv

武田委員「桝形商店街という商店街があるが、そこに料理研究家の方がいる。そういった方と協力してやっていけるといいのではないか。」 ( #kyoto live at http://t.co/gWgPIsPybS)

2013-09-25 15:08:06
京都コミュニティTV @kotocommtv

熊倉副委員長「京都の食文化を支えている商店街と一緒にやっていけるのはいいと思う。」 ( #kyoto live at http://t.co/gWgPIsPybS)

2013-09-25 15:08:41
京都コミュニティTV @kotocommtv

山路委員「錦市場は昔は料理屋さんを相手にしているところが多かったが、今は外部の観光客向けのお店が多い。料理屋さん相手にやっているところが他にあるのか?」 ( #kyoto live at http://t.co/gWgPIsPybS)

2013-09-25 15:10:28
京都コミュニティTV @kotocommtv

孫委員「築地をはじめ、観光客向けにやっているわけではないところに観光客がやってきて、ミックスされている。」 ( #kyoto live at http://t.co/gWgPIsPybS)

2013-09-25 15:11:49
京都コミュニティTV @kotocommtv

伏木委員「卸売市場も外部の方が来れるようになるといいのでは?あじわい館は出来たが、もっとできるはず。もったいない。」 ( #kyoto live at http://t.co/gWgPIsPybS)

2013-09-25 15:12:54
京都コミュニティTV @kotocommtv

伏木委員「全体でまとまってできる施策があるといい。学校や小売、料理屋など様々な主体が協力してできるように。」 ( #kyoto live at http://t.co/gWgPIsPybS)

2013-09-25 15:14:13
京都コミュニティTV @kotocommtv

園部委員「「食文化」啓発をずっと続けていく素があるといい。テーマを決めてやっていく。」 ( #kyoto live at http://t.co/gWgPIsPybS)

2013-09-25 15:15:45
京都コミュニティTV @kotocommtv

熊倉副委員長「「食文化アドバイザー」は1つの軸になるのでは?アドバイザーグループを作り上げるにはどうしたらいいかを議論したい。」 ( #kyoto live at http://t.co/gWgPIsPybS)

2013-09-25 15:17:03
京都コミュニティTV @kotocommtv

山路委員「普及啓発の前に京都の生活の中でどのような料理を食べていたのかを掘り起こすのは必要だと思う。」 ( #kyoto live at http://t.co/gWgPIsPybS)

2013-09-25 15:18:14
京都コミュニティTV @kotocommtv

事務局「色んなところで「食文化」についてやっておられる方がいる。集約して情報を出していくのは役割として必要だと思う。」 ( #kyoto live at http://t.co/gWgPIsPybS)

2013-09-25 15:21:28
京都コミュニティTV @kotocommtv

熊倉副委員長「調査するのも必要。もう少し地域ごとに細やかに記録を作る。聞き書きで土地の食文化を聞いていく。」 ( #kyoto live at http://t.co/gWgPIsPybS)

2013-09-25 15:22:55
京都コミュニティTV @kotocommtv

熊倉副委員長「伝統的な食が必ずしも美味しいとは限らない。自然や命への感謝を本質的にどう残していくか考えていかないといけない。」 ( #kyoto live at http://t.co/gWgPIsPybS)

2013-09-25 15:24:29
京都コミュニティTV @kotocommtv

伏木委員「古いものを必ずしも残さないといけないわけではない。まずいものは残らない。口に入れることを啓発の中に行っていかないと。」 ( #kyoto live at http://t.co/gWgPIsPybS)

2013-09-25 15:25:42
京都コミュニティTV @kotocommtv

武田委員「小学校の出前授業で有名な料理人の方が来て授業しているが、全国レベルで出来ないのか。」 ( #kyoto live at http://t.co/gWgPIsPybS)

2013-09-25 15:26:54
京都コミュニティTV @kotocommtv

伏木委員「京都で約180校ある小学校の校長会の中で、1割の18校の募集枠に手を挙げた学校で行っている。」 ( #kyoto live at http://t.co/gWgPIsPybS)

2013-09-25 15:28:13
京都コミュニティTV @kotocommtv

伏木委員「出前授業では出汁の味を味わってもらう。解説を加えずに、感動してもらうことを大事にしている。」 ( #kyoto live at http://t.co/gWgPIsPybS)

2013-09-25 15:29:17
京都コミュニティTV @kotocommtv

熊倉副委員長「現場の方からは食育に限界があるという意見が出ている。お母さんに知ってもらう必要があるという意見もある。先生方にも感動してもらわないと。そのフォローアップは必要かもしれない」 ( #kyoto live at http://t.co/gWgPIsPybS)

2013-09-25 15:31:38
京都コミュニティTV @kotocommtv

伏木委員「教えるには限界がある。説明は消えてしまうので、味わって感動してもうことを大事にしている。」 ( #kyoto live at http://t.co/gWgPIsPybS)

2013-09-25 15:32:25
京都コミュニティTV @kotocommtv

事務局「生活の中で出汁をとる、素材を丁寧に扱うということを忘れていると思う。今の食生活を見直す取り組みができないかと考えている。」 ( #kyoto live at http://t.co/gWgPIsPybS)

2013-09-25 15:33:42
京都コミュニティTV @kotocommtv

事務局「初年度は出汁をテーマにおいてやっていく。初回は注目を集める形で。京都の食文化をつないでいくやり方を今後も検討しながら進めていきたい。」 ( #kyoto live at http://t.co/gWgPIsPybS)

2013-09-25 15:35:22
京都コミュニティTV @kotocommtv

熊倉副委員長「「京の食文化」の担い手の場所の情報などを整理して、市民の皆さんに伝えていく。」 ( #kyoto live at http://t.co/gWgPIsPybS)

2013-09-25 15:36:24
京都コミュニティTV @kotocommtv

熊倉副委員長「「おばんざい」という言葉にそんなに抵抗がありますか?いっそのこと「おばんざい」を打ち出してもいいのではないか。」 ( #kyoto live at http://t.co/gWgPIsPybS)

2013-09-25 15:38:19