妊婦と研究

TLでの議論をまとめてみました。
38
前へ 1 ・・ 8 9 次へ
Mari/とんトマトのひと @hibigen

うーん、これは相当体力的にも経済的にも育児支援的にも恵まれてないとできないと思うなあ>育休中に研究 私はダメでした。 / “妊婦と研究 - Togetter” http://t.co/sCUyym9BmK

2013-10-04 11:16:19
ゼットンライス @zettonrice

妊婦と研究 http://t.co/tqCcg9XxYi 医学部の教授ともなれば机上の空論をカッコ良く述べ立てるだけじゃ社会的責任は果たせないってことだと思う

2013-10-04 12:02:40
せんべい @senbei0127

この教授んとこの医局員に同情するなぁ。色んな意味で w 「妊婦と研究」 http://t.co/KBZukYSU1L

2013-10-04 12:43:35
インデックス @braindex

忙しい臨床やりながら研究するのは大変と言うなら、産休育休中に研究してもいいんじゃない?「やれる人は」。って、本人に体力あって子供が元気でおとなしくてダンナがずっと休んで育児しててくれててどんだけ幸運な人か。:妊婦と研究 http://t.co/p9iDqRmxbf

2013-10-04 12:58:58
じゃくりーぬ @JacquelineAmano

目が滑って全部読めなかったけど「できない理由」を嫉妬心で括ってしまうのはどうなんだろうか。 / “妊婦と研究 - Togetter” http://t.co/eUN4g4bLSo

2013-10-04 13:36:22
KGN @KGN_works

というかこれは普通にパワハラ。本来言うべきは「働くべきではない時期だが、やりたければ個別に相談を」程度のものです QT @DrPooh08 「できないならやらなくてもいい」が文脈次第では強制となることはありそう。発言した側の意図はともかくとして。

2013-10-04 14:43:02
KGN @KGN_works

「研究を禁止しない」のと、「できなきゃやらなくていい(=出来ない理由を挙げられない限りはやれ)」ではまったく意味が違いますからね。 ちなみに『育児休暇』中は休暇。仕事に触れないのがデフォルト状態です。

2013-10-04 14:44:04
KGN @KGN_works

教授が「研究できなきゃやらなくていいよ」というのは、一般企業で言うなら「持ち帰り仕事が出来ないっていうなら、別に持ち帰らなくても良いけどさあ」と、部長にチクチク言われる状況だと思って下さい。

2013-10-04 14:45:01
Aprildiamond(坂山) @Poker_April

[rt]偉い人の言葉って強制力持つからなぁ 例えば研修医本当にいなくてもいいなら「早く帰って明日に備えろ」って言わないといけない 「帰ってもいいよ」だと、上司が帰るまで普通の研修医は残る

2013-10-04 14:48:57
KGN @KGN_works

「パワハラにならない言葉の使い方」 「情報保全に関する手続きの知識」 「休暇中の業務に対する認識」 このへんの問題ですな。 育児休暇中のSEに「家に居るからリモートで仕事してもいいよ、給料でないけど」ってのはただの非常識発言だし保安上の問題をはらむ。これと一緒。

2013-10-04 15:03:45
🕊️ボンド🕊️ @bontasotan

研究(特に基礎研究)に対しては完全に舐めてるし、育児についても「暇な時間があるはず」という前提が透けて見えるから、怒る人がいるのは当然だと思う。

2013-10-04 15:30:56
sako @sakoako

この男性医師、言いたいことはわかるけど…男の人の育休が余裕ありげに見えるのは、奥さんが仕事から帰ってきたら家事育児バトンタッチできるからなあ。 http://t.co/0YaoihjSQQ

2013-10-04 18:55:24
こげぱん@止めよう不要不急のエロ規制 @kogemayo

そもそも医者やってる時点で、文系理系ひっくるめた「研究者」一般より(研究、仕事、家事育児ひっくるめた)「能力」は遥かに高いだろうからなぁ… http://t.co/L90qJP5PH2

2013-10-04 19:20:37
混沌の媒介 @ph_nglui

どちらかと言えば家で出来る別の副業を模索した方がいいですよ。研究の片手間に臨床出来る人はそれ出来るかもしれませんが、それにしてもベビーシッターとか全然日本では出揃ってません。 / “妊婦と研究 - Togetter” http://t.co/YpBOX15OU0

2013-10-04 20:03:58
{3,5/2} 大二十面体 @Polyhedrondiary

"研究活動をすれば産休・育休中も業績をあげられる"か。医者もスーパーマン(ウーマン)ばかりじゃないのは当たり前だよね。I先生はかなりのスーパーマンみたいだし,庶民はスーパー医師が好きだしなぁ。 http://t.co/DzQMAJXOzV

2013-10-04 21:40:48
つごつごさん✨ @tsugorou

法律が定めてる働くなって言ってる期間に、わざわざ働いて成果がでるのもあるし、だしようがないのもあるし。研究とか仕事って使う主語がでかすぎるし、自分の卑近な経験だけで一般化し過ぎなんだよ。 / “妊婦と研究 - Togetter” http://t.co/2v19PNzJFR

2013-10-04 22:13:41
うすーい @iusui_

岩田先生の言いたいことは判る、けど、判りたくない、が正直なところ。育休じゃなくて有休でやってほしい。わたしは旦那が育休取って家で研究とか論文とかやりだしたらキレるな。こどもに失礼 / 妊婦と研究 http://t.co/E9ijM4ceXO

2013-10-04 23:01:50
るう @keiko_snow

@kzs_t 今読み終わった。私もあの先生の言い分も分かるけど。。 元は何でこんな炎上する反応になっているか。を理解されていない、またはしようとしていない姿勢が問題なのかなと思う。 それとやっぱりご自分の週何日かの有休を女医さんの産休育休と並列で語ったらアウトなんだと思う(^^;

2013-10-04 23:43:52
うすーい @iusui_

@keiko_snow 下衆な言い方をすれば、いつもチヤホヤされてるところを今回は思いがけず反発くらって焦って折れどころを読み間違えて引っ込みつかなくなってる、に見えるよ。反論にキレがないもん。全部壮大なブーメランになってて痛々しい(´・ω・`)

2013-10-05 00:04:35
るう @keiko_snow

@kzs_t 多分ね、想像だけど少し気軽に産休育休中に(先生の言う広範の意味での)出来る人は研究してみれば良いんだよ。って言ったんだと思うの。ただ、それが女医側の立場の人の地雷だったんだろうなと思うの。そこの問題意識が欠落していたんだろうと思う。

2013-10-05 00:12:49
るう @keiko_snow

@kzs_t 見たら先生の下に当事者である女医さんっていないみたいだし、本質の問題と言うか当事者達のもどかしさとかを理解出来ていないんだと思うの。そう言う自由があって良いって言いたかったって書いているけど、そう言う事じゃないんだよって言う意見を理解出来ないんだろうな~って。

2013-10-05 00:15:35
うすーい @iusui_

@keiko_snow うん、気軽な話だったと思うよ。俺も育休取ったし、的な。想像力が足りなかったね。数多の産婦が雑多な情報に振り回されて必死こいて育児するのよ、例え女医であっても。そこの理解が浅かった気がする。自由は自由だけど、要は余計なお世話だしある意味パワハラだからね…

2013-10-05 00:39:09
るう @keiko_snow

@kzs_t 先生の言う育休と現実的に大多数の人の育休にギャップがあるんだろうなと思うの。だからこその反発なんだと思うし。 良くも悪くも先生の発言には影響力だけじゃなくて拘束力も有るんだって事だよね。

2013-10-05 00:55:23
るう @keiko_snow

@kzs_t 他の人も言ってた気がするけど、「したい人がすれば良い、そう言う選択肢が有って良い」って先生の立場の人から言われた側としたら、しなかった=する気が無かったって評価に繋がる恐怖心を覚えるよね。発言側が意図していないとしても。

2013-10-05 00:58:54
うすーい @iusui_

@keiko_snow まだまだ産休=退職、みたいな職場が多い中、男性の育休なんてレア中のレアで、それを「俺も育休取ったし」てのもアレだなあ、とは思った。そこも反感買った気がする。パンの代わりにケーキ食べなよ的なね。自分で培ったとはいえ、恵まれた立ち位置から言われても、ってなるよ

2013-10-05 01:35:57
前へ 1 ・・ 8 9 次へ