今日のFRP関連TL

・FRPの経年劣化 ・FRP船の導入顛末 そんな感じのまとめ
23
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
JSF @obiekt_JP

@PCengineerX 恐らく初期の不具合と素材特有の性質上の問題を完全に混同、同一視して、引っ込みがつかなくなっただけじゃないかな。9月に787がどうこう言い出した時点でそう判断しています。

2010-10-08 06:17:44
PC職人X @PCengineerX

@obiekt_JP なるほど。なんというか・・・CAD仕様ノートをほしがる割に日本で販売されているのがゲーム仕様のチューンしか無くて提示したら玩具としてさげすんだ人達と似ている気がするw

2010-10-08 06:19:17
JSF @obiekt_JP

エアバスの新型機A350XWBもボーイング787ばりのCFRP使用率。

2010-10-08 06:49:19
PC職人X @PCengineerX

@Knife02 たぶんそれを繰り返すだろうねー。故に数時間前にちょっと色々ぶっちゃけますた!!

2010-10-08 08:04:13
Momokaz @Momokaz_108

え、小川氏ってグロックのポリマーフレームについて何か言及してましたっけ

2010-10-08 08:46:15
ooi@n_m @izumosobarieato

@Momokaz_108 グロッグのポリマーフレームに言及してたのは別の人だと思いましたが。

2010-10-08 08:47:24
Momokaz @Momokaz_108

@izumosobarie それ多分私です…… 他の方が小川氏が言及していたと取れるような事を言ってたのが気になったので

2010-10-08 08:50:51
PC職人X @PCengineerX

@Momokaz_108ちゃうちゃう。航空機業界だけでなく銃器の方もポリマーにトレンドが移っているって事の方。新型の軽機関銃の研究でもプラスチックリンクと専用の弾薬の組み合わせで研究されていたりする。個人的にはあれは危険だと思うの。

2010-10-08 08:51:52
ooi@n_m @izumosobarieato

@Momokaz_108 今Togetter見直しましたが、小川氏は多分言及してないと思いますが、あそこで終わってる話題だし。>全く別の時に言及している可能性までは流石に判りません。

2010-10-08 08:53:27
Momokaz @Momokaz_108

@PCengineerX うぁ、そういう事でしたか。失礼しました。

2010-10-08 08:53:40
PC職人X @PCengineerX

@izumosobarieグロックのはオイラです。あれも熱と衝撃で一定の範囲を超えた激しさで使用した場合酷かった。

2010-10-08 08:54:28
PC職人X @PCengineerX

@Momokaz_108 ついでに言うと、マグプルが作ってレミントンに売ったライフルが私は好き。あれはポリマーパーツを使っているけど、機関部とかはちゃんとメタルパーツを使っている。オールポリマーとかでないのね。FN SCARも初期のみたいにメタルパーツで出してくれると良いんだけど

2010-10-08 08:56:39
Momokaz @Momokaz_108

@izumosobarie 小川氏とは関係無く、航空機と同じく銃火器にポリマーが用いられている事に関する発言だったようです。失礼しました……

2010-10-08 08:57:10
PC職人X @PCengineerX

@Momokaz_108それも、強度がある一定の範囲の連続使用を超えるととたんに劣化するという点です。

2010-10-08 08:58:19
ooi@n_m @izumosobarieato

@Momokaz_108 イヤ、お気になさらず、今たまたま手空きでしたので、お役に立てたようで何より。

2010-10-08 09:01:03
ooi@n_m @izumosobarieato

@PCengineerX 了解です、そいや、ステアーAUGとかも案外酷いんですかね>銃床部とか…機関部はそこまでラディカルじゃなかったか。

2010-10-08 09:02:11
Momokaz @Momokaz_108

@PCengineerX 旧マサダですよね。確かにG36みたいなのに比べれば信頼できるかもですwファイバー増やして強化してるにせよ。 銃器の樹脂もCFRPと同じ問題があるというのは興味深いです

2010-10-08 09:04:59
PC職人X @PCengineerX

@izumosobarieあれは別の意味で酷かった物です。ジャムがorz

2010-10-08 09:05:53
PC職人X @PCengineerX

@Momokaz_108 どうしても高温と衝撃の連続に晒されますから。今のところ悪条件のコンボが前提という話になっていますが、それも物による可能性も否定できません。M-16は華奢ですぐに壊れるしM-4も良くはなりましたが下手するとバレルオーバーヒートで大変になります。

2010-10-08 09:08:15
Momokaz @Momokaz_108

@PCengineerX AR15系のリュングマン方式による機関部の加熱は特殊例な気はします。これも特殊例ですがHK416だと1マガジンほど撃ってもボルトは手で触れるくらいレシーバーへの加熱は抑えられてますし

2010-10-08 09:14:48
PC職人X @PCengineerX

@Momokaz_108 ええ。でも、今の配備とマーケットでの流通は必ずしもイコールではありませんwナイツが日本製工作機械でボルトパーツを工夫しているくらい広まってしまっています。そこにプラのハンドガードなどが加わって意外とw

2010-10-08 09:18:01
PC職人X @PCengineerX

@Momokaz_108 配給品なので勝手に変更できないしw

2010-10-08 09:19:03
Momokaz @Momokaz_108

@PCengineerX それは確かにw そういえば樹脂製ハンドガードは熱ダメージ高いですし問題出そうですね。

2010-10-08 09:25:07
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ