教科書では教えてくれない公会議史

金田さんによる公会議史解説。
13
金田一輝(俳詩人) @kanedaitsuki

ローマ帝国のキリスト教化は上っ面しか知らないのでよくわからない。けど、一気になったわけではないような。でないと、ユリアヌスみたいなちゃぶ台返しはできないんじゃないかしらん。

2013-10-13 11:55:03
金田一輝(俳詩人) @kanedaitsuki

アラブのイスラーム化もよくわからんけど、そう考えると日本の仏教化だって遠からぬものが。

2013-10-13 11:57:59
金田一輝(俳詩人) @kanedaitsuki

まあ、日本の場合は「仏さまは神さんの一種」として民衆に受け入れられていったのだろう。

2013-10-13 11:58:56
チリロ @ibara16

@kanedaitsuki はい、その通りだと思います。正確な資料は宗教の国勢調査を当時やっていたわけではないので断言できませんが、ユリアヌスの時代でも、キリスト教徒はおそらくローマ帝国人口の半分に遠く及んでいなかったと考えられます。

2013-10-13 13:29:47

アリウス派関係

金田一輝(俳詩人) @kanedaitsuki

アリウス派はいつ(何年何月何日何分何秒)消滅したか、は前から興味ある。教えてえろい人。

2013-10-13 14:04:28
金田一輝(俳詩人) @kanedaitsuki

記憶だけど少なくとも六世紀くらいまではスペインに残存しておったはず。イスラム勢力圏になって自然消滅?

2013-10-13 14:05:44
金田一輝(俳詩人) @kanedaitsuki

ニューマン枢機卿のアリウス論争史の本持ってたんだがどっかに行って見当たらぬ。

2013-10-13 14:09:38
金田一輝(俳詩人) @kanedaitsuki

『四世紀のアリウス派』だっけ。

2013-10-13 14:10:14
金田一輝(俳詩人) @kanedaitsuki

あ、タイトル思いついた。『異端の考古学』。誰か書くかい。

2013-10-13 14:18:33
金田一輝(俳詩人) @kanedaitsuki

よくある異端の美化ってそれはそれで判官びいきというか倒錯的というか。歴史の全体像を見る(見ようとする)気がないんだろうな。

2013-10-13 14:20:09
金田一輝(俳詩人) @kanedaitsuki

グノーシス厨とかカタリ派厨とか。おっと、シモーヌ・ヴェーユは別格なので。

2013-10-13 14:21:24
金田一輝(俳詩人) @kanedaitsuki

前にもつぶやいたけど、homoousiosって、第一ニケア前の、東方の地方会議では「異端」と認定されたこともあるのよ。この言葉自体が「聖書的でない」という理由で。

2013-10-13 14:26:35
金田一輝(俳詩人) @kanedaitsuki

第一ニケアでこの語を提示したのはコンスタンチヌス大帝その人という。もちろん、ブレインの神学者たちの助言を受けてのこと。

2013-10-13 14:29:06
金田一輝(俳詩人) @kanedaitsuki

ニケア公会議でアタナシウス派大勝利!としか知らない人は、アタナシウスがその後大迫害受けたことを知らないのだろう。たしか4回?アレクサンドリアを追い出された。

2013-10-13 14:49:31
金田一輝(俳詩人) @kanedaitsuki

異端から見れば正統こそ異端なわけで、アリウス派からすればhomoousiosなんてサベリウス異端の亜種なのですよ。

2013-10-13 14:59:23
金田一輝(俳詩人) @kanedaitsuki

「イエス・キリストをただの人間、預言者として見た」という異端はたしかにあったんだけど、ごく少数派だし、アリウス派には当てはまりません。

2013-10-13 15:02:00

教科書では教えてくれない公会議史

金田一輝(俳詩人) @kanedaitsuki

ニケア公会議ってその当時は「公会議」じゃなかったわけで。それ忘れると、ニケアでの決定を単純に全司教が完全に受け入れた、と錯覚してしまう。

2013-10-13 15:23:31
奈緒 ε=( ̄。 ̄ ) @red_pumps

@kanedaitsuki あ、公会議じゃなかったのか・・知らんかった。

2013-10-13 15:25:06
金田一輝(俳詩人) @kanedaitsuki

第一「公会議」というものの、西方からは一握りの人しか参加していない。第二「公会議」にいたってはゼロ。開催の決定も、ローマ司教に知らされていない。

2013-10-13 15:25:18
金田一輝(俳詩人) @kanedaitsuki

.@red_pumps 教科書では教えてくれない公会議史。

2013-10-13 15:26:06
金田一輝(俳詩人) @kanedaitsuki

もちろんのちの時代に西方でも東方でも七「公会議」は公会議として承認(追認)してるので、現在地点から見ればたしかに「七公会議」なのだ。

2013-10-13 15:28:07
金田一輝(俳詩人) @kanedaitsuki

有名どころだと、449年のエフェソス「公会議」は「なかったことに」されて、「盗賊会議(強盗会議)」と名づけられている。正当な公会議かどうかはのちに決定されるのだ。

2013-10-13 15:30:06