9条国際会議 第2分科会(アジアの中の9条)

2013/10/13 会場でツイートしていたので、誤字が多くなってしまいました。一言一句正確というわけではありません。しかし、おおむね発言者の趣旨は捉えていると思います。何か誤りがあれば、コメント欄で訂正していただければ、幸いです。
1
Force of Article 9 @article9twit

いやー遅刻してしまって、午前の全体会は途中からしか参加できませんでした。午後の分科会は三つです。私は第二分科会に参加します。コーディネーター: 君島東彦さん パネラー乗松聡子さん、チョウ・ムイさん、ジュリアン・オリビアさん、ヤン・キョンオックさん、レ・ミン・タムさん、ウ・ユエさん

2013-10-13 13:38:48
Force of Article 9 @article9twit

君島さん: アジアの中で9条をとらえるのは不可欠。制定過程からして侵略戦争に対する総括という正確がある。加害責任は終わっていない。主体的な責任の引き受け。安倍首相はそれを否定している。国際社会は厳しい目でこれを見ている。それを自覚する必要がある。

2013-10-13 13:51:00
Force of Article 9 @article9twit

また、地理的状況もある。したがって、アジアという文脈で考えていくこと。どうアジアを考えていくのか、9条、東アジアの平和秩序をどうするか。二つのテーマ:①日本の戦争責任②東アジアの平和

2013-10-13 13:52:55
Force of Article 9 @article9twit

チャンさん(韓国の弁護士):沖縄の弁護士会?と自分の所属する団体の交流会を終えて、今朝大阪に。高江を訪問した。交流を通して、朝鮮半島の統一を無くして、アメリカの基地問題を考えることはできない。アジアでの9条の役割について話したい。

2013-10-13 13:55:57
Force of Article 9 @article9twit

9条は植民地主義の反省という要素。また、アジアの軍事化の歯止め。アメリカを後ろ盾にした日本の保守は、軍事化してきた。それに対抗するとりくみが9条を守ってきた。しかし、日本の安倍政権は、形式的に守られてきた9条にたいする攻撃をおこなっている。さらに、9条に含まれた清算の意思を否定。

2013-10-13 13:58:06
Force of Article 9 @article9twit

安倍政権は、清算すべき過去、賠償ではなく、慰安ふに対する否定的発言をしている。韓国では、日本が犯した犯罪に賠償する意思があるか心配している。韓国人にとっては、責任の否定理解され、日韓関係の悪化。安倍政権は領土問題・北朝鮮を名目に、集団的自衛権の解釈改憲、改憲、法制化を試みている。

2013-10-13 14:01:05
Force of Article 9 @article9twit

これはたいわと交渉による平和的解決の9条に反対するもの。東アジアに新冷戦と軍事競争をもたらし、惨禍をもたらしかねない。

2013-10-13 14:02:21
Force of Article 9 @article9twit

9条の改正に関する韓国の立場について話したい。韓国の保守政権・ぱくよね。アメリカ追随、韓国米国の関係強化。アメリカ韓国米日の枠組みで軍事化を支持している。ぱく政権も安倍と同じ路線。しかし、このようなぱく政権ですら、日本の集団安全保障については、国内世論が強いので反対の立場。

2013-10-13 14:04:30
Force of Article 9 @article9twit

韓国の世論は9条改正反対が強い。それゆえ、日本の集団自衛権に反発。

2013-10-13 14:05:40
Force of Article 9 @article9twit

つづいて、国際社会と日本の関係について話したい。国際社会は、日米同盟の強化、軍事大国化の道ではない。改悪の動きは軍国主義への制約をとりのぞき、世界平和への挑発だと認識している。国際社会は9条の順守を望んでいる。右傾化をけん制する平和勢力の発展、世界も連帯すべきだと思う。

2013-10-13 14:07:53
Force of Article 9 @article9twit

9条の原則にもとづく朝鮮半島の解決について:南北、アメリカ敵対関係の強化による危機は、9条にもとづく対話によるのりこえが必要。朝鮮半島の危機を解消し、平和のために、当事者は停戦協定から平和協定にすべき。在韓米軍の撤収、非核化につながる。それが私たちの役目 

2013-10-13 14:10:24
Force of Article 9 @article9twit

ウ先生(東アジア政治史): 東アジアの政治史を研究してきた。東アジアにおける歴史問題。日本による植民地支配の克服という観点からみれば、明治いらいの歴史における、帝国への反省をうながすものとしてできた(憲法が)。

2013-10-13 14:14:05
Force of Article 9 @article9twit

歴史: meizi 27年。びんひ殺害事件、日中戦争、33年、義和団の乱で清国周っぱい。43年韓国併合。昭和二年山東出兵。6年満州事件、12年ろこうきょう事件。たしかに日本は殖産興業、富国強兵は、有色人種の動きとして否定できない。しかしながら、成功はどのような状況でできたのか

2013-10-13 14:17:41
Force of Article 9 @article9twit

大日本帝国が列強とともに武力、戦争によって東アジア諸国の意思を無視し、自国中心の秩序を形成した。当時の指導者たちの野望。米英に対する朝鮮として戦争に突入。結果、アジア、日本国民の犠牲。このような歴史を振り返ると、アジア、世界における平和憲法の意義を見出すことができる。

2013-10-13 14:19:49
Force of Article 9 @article9twit

日本国憲法に叡智があったことを忘れてはならない。ghqの草案を修正して、今の憲法の原案ができた。憲法研究会の原案は、さまざまな憲法を参考にした。関与者は、負の遺産を事実として認めた上で、反省し、克服しようとした。9条の普遍的平和はアジア史の文脈で理解できるもの。世界への貢献。

2013-10-13 14:22:11
Force of Article 9 @article9twit

9条を改正しようとする人たちの言動は、加害者としての歴史、克服し世としてきた人たちの努力、現在の国民の意思を否定するものだと思う。これが第一点。

2013-10-13 14:23:08
Force of Article 9 @article9twit

もう一点、現在のアジアの平和について: 毎日のように摩擦がある。国家レベルから個人レベルまである。目の前のことに注目する必要はあるが、長い目でみる必要もある。なぜなら、先人、多民族の叡智がそこにある。

2013-10-13 14:24:49
Force of Article 9 @article9twit

国民主権といった理念はヨーロッパ。戦争の歴史があった。そうした戦争体験をふまえて、スイスのような永世中立、フランス憲法の平和条項という流れ。ヨーロッパ意識、民度が高いといって紛争が抑えられていたわけではない。現在の民族独立運動の話。スペインとか。

2013-10-13 14:26:47
Force of Article 9 @article9twit

東アジアでは、例外はあるものの、域内における長期の戦争はなかった。国家間の対立はもちろんあった。通信使の交流は外交の礼儀をめぐって争いはあった。しかし、鎖国中でも、長崎を通じ貿易はあった。つまり、対立を乗り越える知恵というのがあると考えている。対立のない国家間関係は、存在しえない

2013-10-13 14:28:53
Force of Article 9 @article9twit

長い目でみれば、領土問題を含む対立も乗り越えることができる。国民感情、党利党略(内政)、しかし市民の力は重要な役割を果たす。支配者のあいだではなく、市民の力を結集すれば、動かすことができる。日中国交正常化も、市民運動という基礎があった。

2013-10-13 14:32:45
Force of Article 9 @article9twit

台湾・中華民国、チョウ・ムイさん: 台湾の団体を代表して9条について話させてもらう。領域問題の解決が難しくなっている。3つの主題をとりあげたい。

2013-10-13 14:34:58
Force of Article 9 @article9twit

1 東しな海。文明史という観点から考えたい。2 台湾と日本の漁業協定 3 市民社会と9条の観点から。

2013-10-13 14:36:24
Force of Article 9 @article9twit

私たちが考えるのは、信頼によって平和ができるということ。9条は、相互信頼関係にもとづいている。それによって平和ができる。馬は東しな海について発言した。紛争の棚上げ、共同開発の促進など。交渉に透明性を求めることが重要だ。原則の資源の共有には反対。搾取ではなく保護を。

2013-10-13 14:40:31
Force of Article 9 @article9twit

ちょっと、ギブアップ。ツイートするの。

2013-10-13 14:42:45
Force of Article 9 @article9twit

自分のまとめ:ローカルな関係が重要。台漁業協定の政策プロセスに台湾・沖縄の民衆の声が反映されなかった。NGOは市民社会レベルの漁業共同体の対話を促進してきた。多くの人の参加を望む。

2013-10-13 14:50:00