昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

暗算は要らないよ! ~ 学校教育の「アナログ信仰」を問う

暗算・髪と鉛筆での手計算、紙の辞書…日本の学校教育のアナログ信仰の是非を問う。
48
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ
やじろー✌️🇺🇦✌️ @streakingpig

営業時代「お客様の前で伝票作るときはたとえ1+1でも電卓叩け」と教わったクラスタ。「金勘定は絶対に暗算しない」ということらしい。それは未だにやってるなぁ。

2013-10-15 14:08:47
栗原泉Izumi Kurihara @izumillion

で、何故学生時代は暗算ばっかりになるのかなと。電卓とかエクセル「も」小学校から「平行してずっと」やらせようという動きにはならずに。

2013-10-15 14:09:12
栗原泉Izumi Kurihara @izumillion

@utanotiti バレエを子供時代に習っておくと会社帰りにカラオケ行った時に振り付きで踊れます、みたいな感じですねわかります。

2013-10-15 14:10:16
先代ハンサム @gyutanotiti

@izumillion 習字を習っておけば良かったとは、この年になっても後悔してます…orz

2013-10-15 14:16:12
栗原泉Izumi Kurihara @izumillion

@utanotiti 書道初段ですがどこのガキが書いたんだよって癖字でしかもう書けないのであんまり意味ないです。

2013-10-15 14:16:53
はとほるちゃん @hathol_chan_

つまりこういう「無差別テロ的な感覚の鈍さ」が数学には必須なんです

2013-10-15 14:10:24
ブルン @brunbunby

@08child 珠算ができることと数学ができることは関係ないと思います。^^;

2013-10-15 14:10:27
あらきムラムラ @arakissunne

これは証拠を見せるという意味で仕方ないことなのだ。みんな同じこと言われてるな。

2013-10-15 14:11:25
ystk @lawkus

鶴亀算なんて小学校の教科書に載ってる?俺やった覚えないな。

2013-10-15 14:11:53
はとほるちゃん @hathol_chan_

しかし面白いのは先に挙げたような「残酷な表現を用いた説明」をすると何故か子供は覚えるんです

2013-10-15 14:12:14
Haruki Atomiya @snobbie

鶴亀算はいまはカリキュラムにないかと。

2013-10-15 14:12:27
ザジー @08child

印象は印象、できないことを意味ないと何故言うのか不思議。少なくとも数学ができるようになる場合は多いと思う 自分もできないですが @izumillion あれほど胡散臭い教育法はないという印象

2013-10-15 14:13:18
栗原泉Izumi Kurihara @izumillion

少なくとも「今全部暗算で問題解いてても社会に出たらそうなりますよ」と親も教師も教えずにひたすら電卓もエクセルも使わないで授業っていつまで続くんだろう。

2013-10-15 14:13:52
不惑忍者(おっちゃんのほう) @dee_nack

1万円札のお釣り数えるみたいなもんよね。

2013-10-15 14:14:34
Dr. RawheaD @RawheaD

暗算は役に立つよ、フィルム撮影時の相反則の計算とかでね。ISO100、ピーカンでf16 1/100sだからf2だと1/6400sかぁ、俺の203FEは1/2000sまでしかないからND4付けて1/1500sで撮ろう、みたいにね。

2013-10-15 14:14:38
Dr. RawheaD @RawheaD

あと、COSTCO行ったときに役に立つね。カートに入れたものをレジのコンベアに乗せながらざっと足し算していっておおよその合計金額をはじき出しておけば「あ、やべ、現金足りないわ、ATM行こう」ってなって恥をかかなくて済むからね。

2013-10-15 14:17:38
栗原泉Izumi Kurihara @izumillion

「意味ない」と一言も書いてない文章から「意味ない」を見つけるミラクル。

2013-10-15 14:14:47
栗原泉Izumi Kurihara @izumillion

「印象論」のあやうさが露呈した瞬間(違

2013-10-15 14:15:51
先代ハンサム @gyutanotiti

あのソロバン習った子がエアソロバン弾いて問題解くのかっこよかったなあ。

2013-10-15 14:15:24
ystk @lawkus

載ってない気がすんだよね。俺は真面目な児童とは言えなかったが算数の文章題は好きだったし得意だったのだけど、バケツに水を入れたり異なる速度で歩いたりする問題の記憶はあっても鶴亀算の記憶はない。塾でやるものなのか?RT 鶴亀算なんて小学校の教科書に載ってる?俺やった覚えないな。

2013-10-15 14:16:15
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

なお、私が学生の時は、暗算でも電卓でもなく「筆算」で計算するのが主流であった。

2013-10-15 14:16:43
くらげ@‎♪( 'ω' و(و @hunikurara

私の時は鶴亀算はやったかもだけど鶴亀算とは言わなかったかも

2013-10-15 14:17:46
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ