伊豆大島元町斜面崩壊のメカニズム推論

http://togetter.com/li/577605 から関連ツイートを抜き出しました。 まだ、あーでもないこーでもない段階です。なにかがわかったわけではありません。 ・火山ブログ「伊豆大島」 http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-category-27.html ・グーグルマップによる災害地図 http://ow.ly/pZe1h 続きを読む
34
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
早川由紀夫 @HayakawaYukio

土砂は真黒だから、N4.4スコリア丘じゃないな。もしそうなら、もっと赤くて大粒のはずだ。すべり面はN1.0だろう。20万m2の厚さ2mが崩れたとして、40万m2だ。

2013-10-17 05:21:48
早川由紀夫 @HayakawaYukio

02時まで92ミリで、このとき土砂が出たようだ。そのあと03時まで118ミリ、04時まで118.5ミリ、05時まで97.5ミリと続いた。この大雨の前半ですでに災害は起こっていた。手の打ちようがなかっただろうと思う。

2013-10-16 21:43:41
早川由紀夫 @HayakawaYukio

もっといえば、夜中の0時1時に、nhkが大島に向けて大雨が降っているニュースを伝えてもよかっただろう、と思いついたが、雨量を見ると、23時まで29ミリ、24時まで54ミリ、01時まで69.5ミリでまだたいしたことなかった。

2013-10-16 21:42:05
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@usa_hakase @hidevolcano そう。南側を回った流れが合流して突き進んだ。正午頃にその理解をしてた。

2013-10-16 21:29:38
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@hidevolcano すべり面がN1.0なら2メートル、N4.4なら4メートルとみられる。小山早川論文の図4をみよ。

2013-10-16 21:27:27
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

@HayakawaYukio @hidevolcano 日経の写真をよく見ると、早川さんの図の土石流4は遊砂地とその下の流路工に土砂はほとんど流れこんでない。その南隣の沢の土石流3の末端が流路工の下流の橋に達しているように見える。土石流2が椿園を襲っている。

2013-10-16 21:25:10
ひできち/伊藤英之🌋 @hidevolcano

@HayakawaYukio テレビでちょっとしか見てませんが、5mはちょっと大きい印象。他に画像あります?

2013-10-16 21:21:37
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@hidevolcano 20万m2で5メートルと見積もった。

2013-10-16 21:19:46
ひできち/伊藤英之🌋 @hidevolcano

映像見る限り、崩壊深はかなり浅そう。

2013-10-16 21:17:08
早川由紀夫 @HayakawaYukio

100万m3は、噴火マグニチュードでいうとM2だ。1986年噴火はM3.6だった。 http://t.co/fEZClSA80Z

2013-10-16 21:14:30
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@hidevolcano 崩れた土砂は100万m3。あの遊砂地では話にならない。島原くらいの大きな遊砂地でないと防げない。

2013-10-16 21:12:54
ひできち/伊藤英之🌋 @hidevolcano

大島、溶岩遊砂地のすぐ横で土石流が起きているようだ。遊砂地も流路工も機能していないみたいだ。

2013-10-16 21:07:28
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

そうか西斜面のN4.4赤色スパターは「見望(みはらし)茶屋スコリア」か。かれこれ20年前に書いた論文なのでだいぶ忘れてる。

2013-10-16 20:38:53
早川由紀夫 @HayakawaYukio

伊豆大島火山カルデラ形成以降の噴火史 https://t.co/EZQHGHswoj

2013-10-16 20:21:49
早川由紀夫 @HayakawaYukio

崩れたスコリアは、11世紀のN1.0スコリアかもしれない。崩壊地でのN1.0スコリアの厚さは1mである。

2013-10-16 20:21:20
早川由紀夫 @HayakawaYukio

伊豆大島元町災害。現時点での私の解釈。7世紀にあったN4.4割れ目噴火で急斜面に厚く(数m)降り積もったスコリア(黒い軽石)が、大雨が降ったせいで丸ごと崩れた。 http://t.co/JNnvhqoX1v 住宅地を襲った土砂はスコリアからなり、14世紀の元町溶岩の破片も含む。

2013-10-16 20:19:36
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

参考:テフラとレスからみたカルデラ形成以降の伊豆大島火山の噴火史 https://t.co/XXS7gplmpx

2013-10-16 20:18:59
早川由紀夫 @HayakawaYukio

スコリアとは黒い軽石のこと。伊豆大島は玄武岩だから軽石ではなくスコリアを出す。

2013-10-16 17:45:47
早川由紀夫 @HayakawaYukio

テレビ朝日ではなくフジテレビだった。

2013-10-16 17:06:21
早川由紀夫 @HayakawaYukio

テレビ朝日。土砂はスコリア主体。元町溶岩とみられる破片も含まれている。

2013-10-16 17:04:26
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@usa_hakase 論文の図に忠実に、もっと西にしてみた。 http://t.co/8B5j2x9IRn

2013-10-16 17:01:52
Ryusuke IMURA @tigers_1964

降下火砕物はマントルベディングするために、すべての斜面で流れ盤状態になる。粗粒の降下火砕物(軽石やスコリア)はクラストサポートなので、ちょっと壊れるとバランスが崩れて全部落ちる。

2013-10-16 16:40:06
前へ 1 ・・ 4 5 次へ