吉祥寺クラスアシスタント研修振り返り(2013年10月コース)

【マドレボニータの産後のボディケア&フィットネス教室】吉祥寺クラスアシスタント研修の振り返りツイートのまとめです。
8
Kyoko Nagata(Chebura) @nagatakyoko

【吉10・振返り⑮】G&N:「この年になると○○できない」「子どもがいると○○できない」などの言い訳に、自分の意志はない。子どもにどんな教育をさせるかよりも、自分で責任をもって選択していくというのが親として求められるのでは?

2013-10-11 02:58:19
Kyoko Nagata(Chebura) @nagatakyoko

【吉10・振返り⑯】子育ては緊張の連続。エクササイズで全身を動かしたあとのストレッチは体ごとリラックスできる。産後は赤ちゃんの成長に自分自身の筋肉がついていかなくて、腰痛、腱鞘炎などのトラブル多。だけど正しいフォームでエクササイズや腹筋を行うことで筋力も鍛えられ、改善されてくる。

2013-10-11 02:59:29
Kyoko Nagata(Chebura) @nagatakyoko

【吉10・振返⑰】G&N:次回は「人生・仕事・パートナーシップ」出産すると変化するテーマに向き合っていく。今まで通りにはいかないし、大事なことなのに、じっくり考える時間も場もない。考えるだけじゃなくて、語る。自分の言葉を紡いでいくということを行っていく。

2013-10-11 02:59:59
Kyoko Nagata(Chebura) @nagatakyoko

【吉10・振返⑱】セルフケア:自分のセルフイメージはかいがいしくオムツ替えをする母。だけど、後ろからみたらオランウータン(!)

2013-10-11 03:00:09
Kyoko Nagata(Chebura) @nagatakyoko

【吉10・振返⑲】全体:「今日からは出産したことを言い訳にしない。」体型も自分の意志でつくる。人生も自分の選択だ!!「自分の選択」というメッセージが、いたるところに散りばめられていた。

2013-10-11 03:00:18
Kyoko Nagata(Chebura) @nagatakyoko

ブログを更新しました。 『体型も人生も、自分で選べる!子育てを言い訳にしない!(10月吉祥寺産後クラスアシ研)』 http://t.co/tIbP3hYfAo

2013-10-11 05:15:47
Kanako in MD @kanako819

【ブログ】遅ればせながらの報告。『自分と子どもの人生、ちゃんぷるーしないためにも◆吉祥寺クラス10月1週目』 http://t.co/byTTOrXhPF 乳飲み子抱えていっぱいいっぱい・・・と思われがちな「産後の今」、自分自身を置き去りにしがちな自分に気づくことに意味がある。

2013-10-14 08:41:46
吉岡マコ @maco1227

マドレ吉祥寺10月コース、今月は三年前、五年前の卒業生やら、マドレ基金の受講生など、ムネアツなメンバーでスタート。アシスタントも群馬、埼玉からみねみね、キョンちゃん、そして百戦錬磨のシニアインストラクターナ… http://t.co/FTBlppuWLx

2013-10-11 01:15:19
拡大

【10月コース2週目】2013年10月17日

Kanako in MD @kanako819

今日も朝早くからお疲れ様です!ダイレクトチケットゲットだね(≧∇≦)RT @kay3735: 先週に続き、今日は吉祥寺クラス2週目にアシ研参加させていただきます!ここ数年、研修で吉祥寺に行くことが何度もあったけど、今日初めて「吉祥寺」ってのを券売機で発見してびっくり(>_<)

2013-10-17 08:55:07
吉岡マコ @maco1227

外寒いけどスタジオはもわっとしてるー^o^ マドレ10月コース2週目始まりました〜 http://t.co/KQbLVI65at

2013-10-17 10:20:23
拡大
Fumi | Koyamatch @peachbomb235

@kanako819 @maco1227 今日の果菜子はかなりワイルドですよね。ww

2013-10-17 19:59:55
吉岡マコ @maco1227

@peachbomb235 @kanako819 ほんとに!でもボブマーリーってサイコーだよね。NO WOMAN NO CRY ♪♪♪

2013-10-17 20:01:10
Kanako in MD @kanako819

@maco1227 @peachbomb235 ラスタの血が疼きます(≧∇≦) ♬ I〜shot the sheriff〜♬

2013-10-17 21:24:28
Kanako in MD @kanako819

【吉10月2W①】昨日は @madrebonita 吉祥寺教室10月コース2週目でした。今月は @nagatakyoko たんと @kay3735 たんと一緒にアシスタントとして研修に入らせて頂いてます。途切れ途切れになると思いますが、振り返りのツイートをこの見出しでしまーす。

2013-10-18 06:42:28
Kanako in MD @kanako819

【吉10月2W②】2週目レッスンの冒頭は10秒自己紹介から。とはいえ心身の変化に言及することで自分自身に意識を向けなおす、という意味で、「自分の居場所を確認する」がメインの目的だった初回自己紹介とはまったく意味合いが異なる。参加者のみなさんの表情も和やか。

2013-10-18 06:45:30
Kanako in MD @kanako819

【吉10月2W③】1週間の変化・・・夜泣き解消にボールに座って弾んでいる、食欲が出た!(笑)、腹筋意識して過ごしたら腰痛緩和、体力がないと痛感、体力づくりに対するモチベーションが湧いた、などなど。一言でも振り返ってもらうことで、体に対する意識が「変わりつつある」自分を確認できる。

2013-10-18 06:48:41
Kanako in MD @kanako819

【吉10月2W④】ボールエクササイズのリード、仲井は冒頭の基本の姿勢の確認、みねみねはステップタッチの脚の動き、きょんちゃんはそれに腕の動きをつけて。みねみねの「脚の付け根、のおしゃれな言い方・・・Vライン」をメモりw、きょんちゃん冒頭のまさかの「なぞかけ」リードに目からウロコ。

2013-10-18 06:51:41
Kanako in MD @kanako819

【吉10月2W⑤】コンビネーションからはマコ先生に。「転ばなければいいんじゃなくて、脚がどの方向に出ても上半身が傾かない、強い体幹部を作るためにやっている」「こういうトレーニング、鏡を見ながらじゃないとできない」「筋肉が一度破壊されるからこそ修復されて、新しい筋繊維が作られる」

2013-10-18 06:54:33
Kanako in MD @kanako819

【吉10月2W⑥】マコ先生のリードではいつも、「何のために」「なぜ」これをやるのかという、それぞれの動きと形の「必然性」が丁寧に語られる。やたら元気にハッパをかけたり、「フーーー!」みたなズンバ的声がけをしなくてもww 生徒さんたちが自発的についてこようとするのはきっとそのせい。

2013-10-18 07:01:34
Kanako in MD @kanako819

【吉10月2W⑦】休憩時間、汗を拭き水を飲み有酸素運動の余韻にしばし浸ったら、「3つのテーマ、どれ話すか考えてきました?」と2時間目の心の準備をさりげなく促すマコ先生。休憩はしっかりとって切り替えを行いつつ、そこで参加者の意識がばらけてしまいすぎないように次につなげる声がけ。

2013-10-18 07:35:29
Kanako in MD @kanako819

【吉10月2W⑧】シェアリング手順:メモ:「こうしていきたい、という自分の希望を象徴する絵を描く。あくまで主体的な希望」←主体的な希望を象徴する絵、と一気に言ってしまわずに、1文は短く、伝わりやすいように伝えていた。

2013-10-18 07:38:56
Kanako in MD @kanako819

【吉10月2W⑨】シェアリング手順:メモ:「写実的な絵じゃなくていい。あくまで象徴。その象徴から何かしらインスピレーションを得られればいいので」←こう伝えておくことで、絵の上手い下手は関係なく、絵を描くというプロセスが次の「話す」につながる準備なんだということが伝わる。

2013-10-18 07:40:44
Kanako in MD @kanako819

【吉10月2W⑩】シェアリング手順:「私たち、3分間、誰にもさえぎらずにひたすら独白する…なんてことには慣れてない。でもとりあえず言葉にしてどんどん出していく。出していくことで、自分の心の中にあることがだんだん形になっていく」

2013-10-18 15:41:43
Kanako in MD @kanako819

【吉10月2W⑪】シェアリング手順:日常会話とは違う「コミュニケーションの型」を与えられて、最初は少し当惑する参加者の気持ちに寄り添った上で、それでもやることの意義をしっかり共有している。確かに3分間ひとりでしゃべりつづけるって、「独白」と言ってもいい作業だなあと。

2013-10-18 15:44:19