ベーシック・インカム入門(山本亮、光文社新書)公開読書まとめ

10
@kain1173

[ベーシック・インカム入門]非物質労働という概念について注意すべきこと。1)非物質労働は労働そのものが非物質的なのではなく、生産されるものが非物質的だということ。2)全ての労働が非物質的労働になるわけではないということ。

2010-02-13 20:22:42
@kain1173

[ベーシック・インカム入門]ネグリ、ハートの共著『帝国』の中で「グローバルなマルチチュードのための政治綱領」として「グローバルな市民権」「社会的賃金と全ての人への保障所得」「再領有への権利」の三つの要求が掲げられている。

2010-02-13 20:27:22
@kain1173

[ベーシック・インカム入門]「グローバルな市民権」はフレキシブルで移動を伴う不安定な働き方で労働力移動が促進されている現状を踏まえ、真に移動の自由が認められるべきだとするものである。

2010-02-13 20:29:18
@kain1173

[ベーシック・インカム入門]「社会的賃金と全ての人への保障所得」は、労働形態の変化に伴う新しい支払形態としてのBIを求めるもの

2010-02-13 20:30:57
@kain1173

[ベーシック・インカム入門]「再領有への権利」の要求は、協働の結果である非物質的生産物から、知的所有権などの形で生産者である私たちが疎外されてしまうことを阻止するためのものである。

2010-02-13 20:33:03
@kain1173

[ベーシック・インカム入門]これらは私たちが真っ当な生を営むための前提条件として要求されている。

2010-02-13 20:33:45
@kain1173

[ベーシック・インカム入門]生きている事自体が労働であり、価値を生み出していると言うネグリらの主張は1970年代の日本の障害者運動の中で見られた主張に酷似している。

2010-02-13 20:40:51
@kain1173

[ベーシック・インカム入門]3章。もとより労働は哲学・思想の伝統において労働は中心的な価値を持つものではなかった。古代ギリシャ・アテネの民主主義は労働から解放された市民によって担われていた。

2010-02-13 21:19:31
@kain1173

[ベーシック・インカム入門]イギリスの哲学者ラッセルもBIを推奨している。彼は「もしBI導入したら必要な労働が行われるか」という問いを立て、それに対して「短時間労働ならば仕事って案外楽しいっていうやつもいるから大丈夫じゃね?」と結論づけた。

2010-02-13 21:31:46
@kain1173

[ベーシック・インカム入門]またラッセルはアナーキズムや社会主義について考察。BI+有益な仕事に従事した人への分配のシステムが、「純然な無政府状態」や「純粋の正統派社会主義」よりも成功の機会が遥かに多いものとして提起されている。

2010-02-13 21:34:06
@kain1173

[ベーシック・インカム入門]仕事はある程度は生存に必要であるが、決して人生の目的の中には入らない。

2010-02-13 21:34:52
@kain1173

[ベーシック・インカム入門]BIのある社会においてこそ、科学や芸術が発達すると、ラッセルは考えた。

2010-02-13 21:37:22
@kain1173

[ベーシック・インカム入門]BIに対する批判として働かないものに対して甘く、働くものに対して不当に厳しい制度という批判があるが、それに対してはおおよそ次のような論理で応答する。

2010-02-13 21:55:15
@kain1173

[ベーシック・インカム入門]p147 BI保障のもとでは、生存のために労働の強制はないから、より多く働くものは自分の意志で金銭に価値をおいており、他方より少なく働く者は時間に価値をおいていると考えることが出来る。賃金労働に従事しないことを認めぬ現行の福祉国家は生き方を強制

2010-02-13 22:06:38
@kain1173

[ベーシック・インカム入門]p185四章まとめ。BI的提案は二百年前の「権利としての福祉」という考え方に出てきた。そこから絶えず言及されてきた論理は本来共有の土地や過去からの文化的遺産の正当な分配というもの。

2010-02-14 01:42:55
cut_in(かいん) @kain_cut

[ベーシック・インカム入門]p18519世紀後半よりBI論は支配的な労働観に対して代替的な労働観を掲示しつつ議論されるようになった。日本にも80年ほど前に紹介されていた。経済学者たちは保険保護モデルとして福祉国家が構想されるその時に、BI型モデルの理論的優位性を認めていた。

2010-02-14 01:45:08
@kain1173

[ベーシック・インカム入門]p190から読書実況再開

2010-02-14 15:18:20
@kain1173

[ベーシック・インカム入門]BIに関してよくある二つの疑問。1.BIが導入されれば人は働かなくなるのではないか?2.BIの財源はどうするのか?

2010-02-14 15:21:49
@kain1173

[ベーシック・インカム入門]p199 AFDHなどの公的扶助(日本で言う生活保護)は、たしかに「金持ちの負担で貧困者を助ける」ことになる。が、この制度では所得が増えると給付の権利を失うため、労働インセンティブを損なうことになる。これは「貧困の罠」などの名前で現在まで議論されている

2010-02-14 15:34:35
@kain1173

RT @hallucina_: いま読んでる本によると、Negative income tax(負の所得税 http://bit.ly/cG6XOm )というのは、社会実験の結果では、たいして労働インセンティブを削がなかったらしい

2010-02-14 15:39:49
@kain1173

[ベーシック・インカム入門]ガルブレイス『ゆたかな社会』では、雇用と所得保障の分離の必要性を説いた。技術革新によって必要な労働量および生産は減少していく。にも関わらず生産が重要視されているのは、以下の二点が挙げられる

2010-02-14 15:43:17
@kain1173

[ベーシック・インカム入門]続き)その理由は、第一に、生産力が乏しく貧困が偏在していた過去の社会通念に人々が縛られていること。第二に、生産によって雇用所得が保障されるため。所得のために無理に雇用を確保しようとすることは様々な不都合をもたらす。

2010-02-14 15:48:05
cut_in(かいん) @kain_cut

[ベーシック・インカム入門]不都合の内容としては、過剰生産に需要が追いつかない危険、インフレの危険、労働すべきでない人を雇用へ追い込む危険、技術革新を遅らせる危険。

2010-02-14 15:49:52
cut_in(かいん) @kain_cut

[ベーシック・インカム入門]BI型の政策は部分的に施工されており、アメリカやイギリスなどでの給付型の税額控除はその一例である。

2010-02-14 16:07:56
@kain1173

[ベーシック・インカム入門]BI財源について。定率所得税派、再分配重視派、消費税派、環境重視派など

2010-02-14 16:12:20