除染目標値と累積線量

議論
23
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

(ちょっと思い出したから、ついでにもうちょっと書く) @leaf_parsley @kikumaco @kazooooya もし「放射線危険派」の人たちが心配するような、「未解明のリスク」があったときには、2倍くらいの安全度ではたぶん足りなくて、1桁~2桁、の余裕が必要。(続き

2013-10-25 13:52:56
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

続き)@leaf_parsley @kikumaco @kazooooya 牧野本のP.92には 「安全率を掛けた上で予測リスクをみてどうするか決めるべき,ということになるでしょう. たとえば,安全率を10とすると,被曝100mSvでがんによる死亡が増える割合は平均で5%,(続く

2013-10-25 13:57:41
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

続き)@leaf_parsley @kikumaco @kazooooya 子どもではその数倍,10mSvでも子どもでは数%,ということになります.」 と書かれていますが、未知のリスクに対処するなら、一桁くらい安全率を掛けるべき、という牧野さんの主張自体は、おかしくない。 (続く

2013-10-25 14:00:36
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

続き)@leaf_parsley @kikumaco @kazooooya しかし、世の中に、未知のリスクは無数にあるのに、放射線のリスク「だけ」を厳しくすることに、果たしてどれだけの意味があるのか、というところに問題は帰ってくると思います。

2013-10-25 14:02:25
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@Kontan_Bigcat @leaf_parsley @kazooooya 僕は、問題点の多くは放射線量のリスクだけに厳しく注目することから出てきていると思っている

2013-10-25 15:26:35
リーフレイン @leaf_parsley

@kikumaco @Kontan_Bigcat @kazooooya  簡単に計算できることをあえて無視するのは変ですよ。https://t.co/gDBqXAJss7 できるだけ真の値に近い実効線量で計算すればいいだけの話じゃないですか。低減率はある程度決定されてきてるし、

2013-10-25 15:29:26
リーフレイン @leaf_parsley

@kikumaco @Kontan_Bigcat @kazooooya  遮蔽だって、例えば学校とか場所によってはBGレベルまでさがっているわけです。それ以上は下げることはできないわけですから、下がり幅はみえてくると思いませんか?

2013-10-25 15:30:28
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

@leaf_parsley @kikumaco @kazooooya 「簡単に計算できる」というのは人間の思い上がり。あくまでこれまで得られた知見をモトにしたつくられた数字でしかない。そこは謙虚にならないと。

2013-10-25 15:38:38
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@leaf_parsley @Kontan_Bigcat @kazooooya 測定値はがんばれば正しい値になるけど、そこからの計算値はあくまでも概算。どんなに精密にやろうと、元の式が概算だから概算

2013-10-25 15:41:50
リーフレイン @leaf_parsley

@kikumaco @Kontan_Bigcat @kazooooya  生活遮蔽率もできるだけ見て、換算係数も0.69掛けてるので計算はガラスバッジ値に近くなっています、そのうえで倍も誤差になるほど除染に期待できるかどうか?という話だと思うんですね。

2013-10-25 15:55:51
リーフレイン @leaf_parsley

@Kontan_Bigcat @kikumaco @kazooooya  実測と照らし合わせながら修正していけばいいと思うんです、除染効率も、ガラスバッジもどんどんデータとして吸収すればいいのに、なぜ計算そのものをたてないんですか?

2013-10-25 15:56:59
リーフレイン @leaf_parsley

@Kontan_Bigcat @kikumaco @kazooooya  実測>>>>>越えられない壁>>>シミュレーション なのは当然として、できるだけ実値に近いシミュレーションで試算することは科学の側の仕事だと思うんです。

2013-10-25 15:59:44
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

@leaf_parsley @kikumaco @kazooooya 計算を否定しているわけではありません(計算は、やらざるを得ないでしょう)。 でも、計算結果の数値は、台風の予報円の中心のようなもので、実際は、どのあたりになるか誤差が大きい。評価となるとさらに難しい。

2013-10-25 16:06:12
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@leaf_parsley @Kontan_Bigcat @kazooooya 15年後までの累積を「今」計算するという話なら、誤差は大きいですよ。住みながら測ることはできるし、データを取って修整もできるけど、住む前に決めたいんでしょう?

2013-10-25 16:07:01
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@leaf_parsley @Kontan_Bigcat @kazooooya 計算結果にどれだけの誤差を見込むかがいちばんだいじ

2013-10-25 16:07:43
リーフレイン @leaf_parsley

@Kontan_Bigcat @kikumaco @kazooooya  今は4年目帰還時20mSvまでが議論のまな板にはいっちゃってるんですが、実際に帰還準備区域とされているのは、せいぜい5mSv/y程度なんです。でも一方で15年目に5mSvになったから帰りましょうといっても

2013-10-25 16:11:04
リーフレイン @leaf_parsley

@Kontan_Bigcat @kikumaco @kazooooya 15年後でも5mSvならそれはもうそこから線量はあまり下がらないですから、帰れない。そういう話を試算値をみながら議論のまな板にのせられるのは大事だと思うんですね。

2013-10-25 16:12:10
リーフレイン @leaf_parsley

@kikumaco @Kontan_Bigcat @kazooooya  生活遮蔽を各人の生活状況からの実測で見込むことができれば、誤差の範囲はおもに除染状況に絞られてきませんか?

2013-10-25 16:16:11
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

@leaf_parsley @kikumaco @kazooooya 仰るように、そのようにして計算を行うことになるのでしょうが、「各人の生活状況からの実測で見込む」部分にも、かなりの誤差が出るでしょう。

2013-10-25 16:28:59
SODA Noriyuki @n_soda

@kikumaco @leaf_parsley @Kontan_Bigcat @kazooooya 中西先生が比較している化学物質等も誤差は大きいと思います。少量での値については、むしろ放射線の方が良く分かってる方でしょう。その状況で現実的な解を求める方法の話だと理解しています。

2013-10-25 17:55:27

*

前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ