除染目標値と累積線量

議論
23
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@leaf_parsley @kazooooya 遅くなればなるほど、帰らない/帰れない、になることは明らかです

2013-10-25 10:35:25
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@kazooooya @leaf_parsley 人の気持ちはどうこうできないからね。線量でもないし、インフラでもないし、お金でもない

2013-10-25 10:37:31
リーフレイン @leaf_parsley

@kikumaco @kazooooya  各人が、どこかで厳しい線引をしないといけないんですが、そのためには帰還できるとすればいつなのか? 帰還しない場合の補償はいくらなのか? をちゃんと計上しないといけないですね。

2013-10-25 10:38:18
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@leaf_parsley @kazooooya 少なくとも、帰れる目処は示さないと、今どうするかを決定できない。期間困難区域なら、もう戻らないという人は多いと思う

2013-10-25 10:41:05
リーフレイン @leaf_parsley

@kikumaco @kazooooya  はい、そういう意味でも、15年累積を考えるというのは一つの指標になると思います。それが線量という意味での切り分けになります。そのうえで、生活の中での様々な問題を検討することができると思うんです。

2013-10-25 10:47:00
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@leaf_parsley @kazooooya 15年累積は不確定性が高すぎるし、線量はもはや補助的なファクターだと思う

2013-10-25 10:49:02
リーフレイン @leaf_parsley

@kikumaco @kazooooya  でも、先生、不確定といっても範囲がありますよ、そこをもうちょっと精度あげらんないですか?

2013-10-25 10:49:57
酋長仮免厨 @kazooooya

@TAMURAMIRAI 「良識ある主張に替えて行くことが重要」なのは勿論なのですが、どう変えていくのか難しいですね。私が言っているののこのまとめ(http://t.co/qQCflDXKRz)内のような方の事です。@kikumaco @leaf_parsley

2013-10-25 10:56:07
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@leaf_parsley @kazooooya 精度は、今の段階ではそんなにあがらない。そもそも今の想定がものすごく過大評価なので、評価方法から変えないと。たぶん、今の20mSv/yと実効線量で5mSv/yはそんなに違わないと思うよ

2013-10-25 10:58:12
リーフレイン @leaf_parsley

@kikumaco @kazooooya  先生、それは異論が、、、、さすがに4倍はないですよ、、、

2013-10-25 11:01:47
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@leaf_parsley @kazooooya 3倍なら7mSvだから、それは5mSvと本質的に違わない

2013-10-25 11:07:25
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@leaf_parsley @kazooooya 個人線量で決めるんだけど、でも結局は地域単位にせざるを得ないでしょう? そこには結構な幅があるはずだよね

2013-10-25 11:23:50
リーフレイン @leaf_parsley

@kikumaco @kazooooya  中西先生は2倍とみてて、、そこは違いがでますよ、、

2013-10-25 11:27:14
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

@leaf_parsley @kikumaco @kazooooya リーフさんには怒られるかもしれないけど、私も「2倍くらいは誤差のうち」だと思うなぁ。 それでも、何らかの数字を示さなきゃならないところに、難しさがあるのかと。

2013-10-25 11:43:11
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@leaf_parsley @kazooooya 2倍よりだいぶ大きいと思うけどね。いずれにしても、いったい何で測った数値の話をするのかと、個人線量ベースといえども地域単位でしか決められないということを考えると、数値は目安です。幅は大きい

2013-10-25 12:15:53
リーフレイン @leaf_parsley

@kikumaco @kazooooya  例えば、幅の問題を個人線量を測ることでクリアしたとして、じゃあその値はどうやって判断すればいいのか? 指標が欲しいですよ。単年ではわかっていても、20年50年の変化の意味づけはまだ公にはなされてないです。

2013-10-25 13:12:02
リーフレイン @leaf_parsley

@kikumaco @kazooooya  「実測」と「尺度」 の両方があってこそのリスク管理です~~

2013-10-25 13:12:40
リーフレイン @leaf_parsley

@Kontan_Bigcat @kikumaco @kazooooya  2倍ぐらいは誤差のうちで下のほうならいいですよ、下のほうなら、、、でも帰還問題はかならずしもベースが下のほうとは限らないじゃないですかーーーー

2013-10-25 13:14:09
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

@leaf_parsley @kikumaco @kazooooya いや、リーフさんの仰りたいことはもちろんよくわかるんですけど…、もともと、そんなに精密な議論をしているわけでもないし、そんなに精密な議論ができるほどの知見があるわけでもない。そこのところは「ウラ前提」。

2013-10-25 13:23:27
リーフレイン @leaf_parsley

@Kontan_Bigcat @kikumaco @kazooooya  だから、いつまでも「緊急事態だから」って思ってたらだめで、だんだん平時の尺度に戻していかないと不味いと思うんですよーーーー。帰還は長期の指標になるのでその辺をうまく摺合せたいですーー

2013-10-25 13:27:38
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

@leaf_parsley @kikumaco @kazooooya 食品の基準だって、ほんとはそんな精密な線引きができるわけじゃないけど、とにかく決めなきゃいけないから、いま利用できる数字をもとにして算出した、というモノでしょう。「ホントは誤差が大きい」というセンスは必要。

2013-10-25 13:27:45
リーフレイン @leaf_parsley

@Kontan_Bigcat @kikumaco @kazooooya  誤差ですますところと、慎重に扱うところと分けましょうよ、、、あたしは「蓋をあけたらチェルノブイリより外部被曝いっぱいしてました」にならないような指標は確保したいし、理解もしたいです。

2013-10-25 13:30:15
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

@leaf_parsley @kikumaco @kazooooya 慎重になったら帰還は困難になるだけです。 誠実に数字を提示しようとすれば「このくらいリスクがあるかもしれない」「もっと大きいかもしれない」「もっと小さいかもしれない」と話をするのが筋。(続く

2013-10-25 13:40:55
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

続き)@leaf_parsley @kikumaco @kazooooya そこを「知見を集めてこのくらいだから大丈夫です」「心配することはありません」と提示しようとすると無理がある。

2013-10-25 13:42:33
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ