浜松建築ミーティング

2013年10月11日に浜松市の美容室ennにて開催された若手建築家ら16名によるトークセッション。dot architectsが設計し小豆島に竣工したUmaki Campをきっかけに建築家の有り様と伝え方について議論。
1
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
tsujitakuma @tsujitakuma

山道:300万円で作られると次に小豆島で建築を作る人への影響もある。そこをどう考えるか。 #hm1011

2013-10-11 23:33:44
tsujitakuma @tsujitakuma

連:モクチン企画というNPOをやっている。モクチンレシピというデザインリソースを作って不動産会社に提供して木賃アパートを作っている。意地悪な質問、垣内さんが真の他者を捕まえて嫉妬したといっていたが、嫉妬は例外として認めるということかもしれない。 #hm1011

2013-10-11 23:35:13
tsujitakuma @tsujitakuma

連:自分たちで社会に介入することしかできないのかと。欧米だとアクティビズム系と理論系に断絶がある。ニューヨーク5のアイゼンマンはアクティビズムに可能性はないと言っている。3.11でも震災復興で直接介入している。僕個人でも辛いなと感じる。 #hm1011

2013-10-11 23:37:31
tsujitakuma @tsujitakuma

連:アクティビズム系も消費され始めていて盛り上がっていない。ディシプリンが異なっている。メディアに出す時はスターアーキテクトのカウンターカルチャーとして消費されてしまう可能性はあるのでは。 #hm1011

2013-10-11 23:38:24
tsujitakuma @tsujitakuma

浅野:ヤンバルです。UmakiCamp二回見ています。新建築の写真とAXISでは見せ方が大きく異なっていた。新建築ではその空間には人はいない状態、什器は入っていた。人の姿はなかった。AXISではむしろ人に焦点があたっていた。その違いが興味深い。僕はAXISに共感 #hm1011

2013-10-11 23:40:42
tsujitakuma @tsujitakuma

浅野:建築批評としてというより社会イノベーションとして評価されるべきではないか。UmakiCampが獲得した生態系はどこに起因しているのか。 #hm1011

2013-10-11 23:42:00
tsujitakuma @tsujitakuma

森村:修士論文を書いた時にほぼ一年間プロジェクトを一緒に行った。言っていることはすごくわかる。働きだしてみて、全然関係ない事務所を郊外につくることもやっているので家成さんがいう価値と真逆にいる。その幅があることが今の社会で面白いところ。 #hm1011

2013-10-11 23:44:06
tsujitakuma @tsujitakuma

森村:以前は家成さんが直接介入して、一緒に草刈りしたり、していたが、UmakiCampでは連くんのいう直接介入を如何に避けるかということを考えていると感じた。自分が介入しなくても成立するようにこうしたらいんじゃないかということ。直接介入してると思ってますか。 #hm1011

2013-10-11 23:45:55
tsujitakuma @tsujitakuma

植野聡子:アンテナの活動と平行して郊外の商店街でタウンマネージャをやっている。まちづくりをやりたいと思っていて、建築家になれれば何でもできると思っていた。設計と最終的なアウトプットの関係において課題ではうまくいかなかった。設計はやめてまちづくりでいこうと。 #hm1011

2013-10-11 23:47:55
tsujitakuma @tsujitakuma

植野:今は行政から仕事を依頼されてやっているが続くかわからない。建築を広げる、深める、設計以外のところに建築家がでていて、憧れるがお金的には厳しそう。仕事として成り立っていないのではないかということとそこに建築家が入ってしまうとタウンマネージャの仕事がなくなる。 #hm1011

2013-10-11 23:49:11
tsujitakuma @tsujitakuma

植野:建築家いろいろやり過ぎでは。 #hm1011

2013-10-11 23:49:46
tsujitakuma @tsujitakuma

榊原充大:京都でRADという活動をしている。都市調査、町家改修、リサーチ業務など、官学連携、自主的な企画でインタビュープログラムもやっています。意図としては建築を開いていきたいという大きなところがあり、漠然と開くわけではなく、 #hm1011

2013-10-11 23:51:01
tsujitakuma @tsujitakuma

榊原:建築コミットしたい人に対して回路を用意することを目指している。家成さんの話の中で、今まで家成さんが他者を巻き込むという話がありましたが、馬木では家成さん自身が他者だった。設計者として、あるいは自治区という枠組みの中でのアーキテクト、地元にとっては他者。 #hm1011

2013-10-11 23:53:17
tsujitakuma @tsujitakuma

榊原:それが一つの身体の中に同居している状態をどのように考えているのか。どういうバランスで存在しているのか、そういうバランスをとっていこうと思っているのか。 #hm1011

2013-10-11 23:54:18
tsujitakuma @tsujitakuma

和田隆介:新建築社を経て今はフリーで。今日は話す側で来るのは初めて。メディアもローカライズする必要がある。出資元も含めてプロジェクトの成立の仕方として新しかった。自治を象徴するような建物だった。セルフビルドについて再考したい。セルフビルドは使う人にとってセルフ。 #hm1011

2013-10-11 23:56:57
tsujitakuma @tsujitakuma

和田ぽよ:厳密にいえば設計者セルフビルドなんですが、設計者セルフの可能性は。作る人以外が施工すると責任問題になる。それを取っ払った時にユーザーでもなく工務店でもない設計者がビルドする可能性。それがどのように一般化、制度化できるかという話。 #hm1011

2013-10-11 23:58:21
tsujitakuma @tsujitakuma

垣内:直接介入という意味は何か。連:セルフビルドと地域のおじちゃんおばちゃんに介入していくこと。 #hm1011

2013-10-12 00:02:33
tsujitakuma @tsujitakuma

学生代表新城:レクチャーも楽しかった。学校の講義と違う楽しさ。教育的に見て、これから教育者として建築をどのように教えていくか。新しいジャンルだと思う。建築家がいてクライアントがいてという関係から出来る建築が新しいジャンルに思えて、それは今は教育されていない。 #hm1011

2013-10-12 00:03:57
tsujitakuma @tsujitakuma

新城:その場でその環境で生まれていく建築と空間、ニュージャンルに思えたので、これからの建築の未来予想図、これが続いていくのか、今建築を学んでいる立場として聞きたい。 #hm1011

2013-10-12 00:04:41
tsujitakuma @tsujitakuma

鈴木:向井君のモチベーションをどう保ったのか。 #hm1011

2013-10-12 00:05:57
山道拓人 @sandotakuto

めっちゃ盛り上がってます! http://t.co/XFwKww8PA5

2013-10-12 00:30:41
拡大
tsujitakuma @tsujitakuma

山道:それでも盛り上がってしまって、それだけのコスパをどう捉えるのか。そこからの単価の上げ方。垣内:それは仕掛ける側の問題。家成:コンテンツが維持するか更新するかという質問。どんどん更新していい。憩いの場、教育の場、ものづくり。 #hm1011

2013-10-12 00:35:29
tsujitakuma @tsujitakuma

家成:皿を作っているつもりだったが、今自分は皿の上人参。僕らが差し込んだメディアは変わっていい。メディアを差し込んだ意義は最初のトレーニングのつもり。 #hm1011

2013-10-12 00:37:27
tsujitakuma @tsujitakuma

家成:タウンマネージャという言葉は一切使っていない。コミュニティデザインとは違う方法。瀬戸藝のタウンマネージメントの部局がある。僕らがヤギ飼いたいとか好き放題言うが、それを住民に説明してくれる。そのつなぎが重要だった。 #hm1011

2013-10-12 00:39:10
tsujitakuma @tsujitakuma

家成:タウンマネージャはコンテンツを提示することもあるし、住民と設計者の間のつなぎを担う場合も有ると思う。それぞれ役割はある。植野:設計の時に皆で作れるようにと考えていたときにやらなかったのはむしろラッキーだったのかなと。 #hm1011

2013-10-12 00:40:11
前へ 1 2 ・・ 5 次へ