「TPPで日本の著作権法はどう変わるか-保護期間延長問題を中心に-」(2013/11/01)玉井克哉教授・福井健策弁護士

2013年11月1日(金)情報通信学会2013年度第4回情報知財研究会「TPPで日本の著作権法はどう変わるか-保護期間延長問題を中心に-」(発表者:玉井克哉教授・福井健策弁護士)の @kskktk 氏と @hideharus (当方)の会場からの実況ツイートをまとめたものです。 http://www.jotsugakkai.or.jp/operation/study/chizai.html より 概要:年内妥結を目指す環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉においては、著作権の保護期間延長を求める米国と、それに反対する新興国との間で激しい対立が起こっているとの報道があります。 日本にとって、著作権保護期間が現状の著作者死後50年から70年に延長されるとどのような影響があるのかといった論点を中心に、TPPと日本の著作権法の関係を議論します。 続きを読む
22
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

玉井氏:あらゆるところで「孤児著作物」の権利処理ができず、利用できず、結果失われる現象は多くの場面で生じている。著作権法の許諾原則との兼ね合い。人の寿命が延びるにつれての問題もある。 #jotsugakkai

2013-11-01 19:38:18
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

玉井氏:一定範囲での「オプト・アウト方式」採用が不可避。「利用される前に権利者は拒絶せよ」。「孤児」認定の用件・効果が問題。 #jotsugakkai

2013-11-01 19:39:50
Keisuke Katsuki @kskktk

玉井:長寿社会になると孤児著作物問題は深刻になる。となると著作権法の原則を変えなくてはならない。孤児認定の要件などをどうするか?#jotsugakkai

2013-11-01 19:40:00
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

玉井氏:「孤児著作物」の問題は「死後50年」のままでも深刻であり、TPPの成否とは関係なく解決しなければならない問題である。仮にTPPに「オプトアウト禁止」のような条文が入るなら話は別だが、米国事情からそれはあり得ない。 #jotsugakkai

2013-11-01 19:41:18
Keisuke Katsuki @kskktk

玉井:しかし孤児著作物問題は保護期間50年でもかわらない。TPPとは関係なく孤児著作物問題は解決せねばならないが、もし解決に時間がかかるとその間に権利が切れて死蔵されるものが増えるなどするのでは?#jotsugakkai

2013-11-01 19:41:30
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

玉井氏:孤児著作物問題の解決策。図書館等「公的」組織は「公益的使命」に即した利用だけではなく、商業上利用も可能(EU指令) #jotsugakkai

2013-11-01 19:42:18
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

玉井氏:米国著作権局長の著作権保護期間短縮の「提言」「提唱」とされたものは、原文にあたると実際には「問題提起」のレベル。USTRの交渉には影響しない。「ベルヌ条約超過部分は登録せよ」 #jotsugakkai

2013-11-01 19:43:57
Keisuke Katsuki @kskktk

玉井:保護期間の短縮が今後も世界的趨勢という報道。それはパランテ発言の要旨と違う。提言ではなく問題提起レベル。USTRの交渉には関係なし。また保護期間の短縮も含んでいない。ベルヌ条約超過するものは登録せよ、と言っただけ。 #jotsugakkai

2013-11-01 19:46:16
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

玉井氏:以上の見解から、我が国はTPP交渉で著作権保護期間延長を受け入れ、他の死活的重要線を固守するための交渉材料とすべき。延長ではなく短縮には根拠がない。 #jotsugakkai

2013-11-01 19:45:41
Keisuke Katsuki @kskktk

玉井:端的な短縮はすでに米国が結んだFTAなどを破ることになるからだ。結論保護期間延長によって我が国に影響はない。また保護期間の短縮は世界的な趨勢ではない。なので交渉材料として使うべきである。 #jotsugakkai

2013-11-01 19:46:27
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

福井氏、玉井氏の冒頭プレゼンが終わり、両先生から相手方にコメント。 #jotsugakkai

2013-11-01 19:46:16
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

福井氏:交渉を尽くすべき。玉井先生の個別の指摘へのコメント。対米著作権赤字の9割はビジネスソフト、は日銀レポートと思うが、それは5億円以上の支払いを対象にしたものである。また赤字額ではなく、支払額で考えるべき。 #jotsugakkai

2013-11-01 19:48:15
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

*PCバッテリー交換のためちょっと落ちます。 #jotsugakkai

2013-11-01 19:48:35
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

戻り QT *PCバッテリー交換のためちょっと落ちます。 #jotsugakkai

2013-11-01 19:50:26
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

福井氏:玉井先生の延長によって作品発掘が進むとの見解。では著作権保護期間中の50年間に98%が利用されなくなる点はどう説明するのか?それよりも非営利、教育などに利用されなくなるデメリットの方が大きいのでは #jotsugakkai

2013-11-01 19:51:54
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

福井氏:貿易相手で考えても、アジア諸国は50年間が多い。これからのアジア重視の視点が欠けているのではないか?ここで軽口を叩くと「死後50年でそろっていたのにそろわなくしたのは誰なのか」なんて言いませんけどね(笑) #jotsugakkai

2013-11-01 19:53:10
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

福井氏:保護期間が揃っていないことでの実務上の問題、私自身の経験でもないし、関係者からも聞かない。また保護期間が続いている地域と続いていない地域にまたがってビジネスをする場合には安全をとって許可を得るだけの話。 #jotsugakkai

2013-11-01 19:54:37
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

福井氏:二次創作の点。保護期間の残っている国があればそこで許可を取るだけの話。しかし、国内向けで(保護期間が過ぎていて)許可を取る必要がないものまでも延長によって許可が必要になる #jotsugakkai

2013-11-01 19:55:50
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

福井氏:玉井先生の孤児著作物についてのご意見には賛成、あと冒頭で私(福井氏)の本を図書館ではなく買ってくれ、と仰っていただいた点(笑)。ただ、ここから辛口になるが、孤児著作物対策立法は国内では緒にすらついておらず、米国なども難航。 #jotsugakkai

2013-11-01 19:57:29
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

福井氏:青空文庫等のアーカイブでも探せば権利者は見つかるといってもその労力は多大。 #jotsugakkai

2013-11-01 19:58:26
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

福井氏:パランテの報告が「提言」ではなく「問題提起」にすぎないとのご意見。「検討してはいかがでしょうか」と提案していると理解している。JASRACの収入は増えないとの発言もあったが、増えるでしょう。また米国コンテンツ企業の収入も増えるでしょう。 #jotsugakkai

2013-11-01 20:00:16
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

福井氏:交渉のカードに使うとの点も耳触りは良いが、最初からそう言うのではなく、最後の最後にまで交渉してもどうしても煮詰まらない場合に切るべき話、譲る用意があると最初から言っては交渉にはならない。 #jotsugakkai

2013-11-01 20:01:27
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

玉井氏:福井先生のご意見で「わざわざ○○することはないのではないか」との点、私もそうは思う。ただ国内法の問題ではなく、TPPという包括貿易交渉が舞台であり、その中では著作権保護期間延長問題は大きな問題ではないと考えている。 #jotsugakkai

2013-11-01 20:03:57
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

玉井氏:TPPの著作権関係では、著作権侵害の非親告罪化、米国要求には間違いなく入っていると考えられるが、これは私も困る、死活問題と考えている。過去に取得した著作物には何が入っているかの不安、またコミケ等を考えも受け入れるべきではない。 #jotsugakkai

2013-11-01 20:05:37
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ